雇用保険の加入期間について質問です。
何年か前に自己都合退職で失業保険の給付を受けたことがあります。
今は派遣ですが来年の3月の契約満了をもって更新はほぼないため
次の仕事を紹介できなかったら会社都合扱いで処理してくれるそうです。
会社都合退職の場合、年齢や雇用保険の加入期間によって
支給日数が変わるみたいですが何点か質問があります。

①自己都合で給付を受けた時は加入期間は1年ありましたが
この期間はリセットされてしまうんでしょうか?それとも通算されているのでしょうか?
(その後、他の会社に就職して時に入社手続きで前の会社の雇用保険証を出した際に
被保険者番号がその時の番号と同じなっています。)

②今まで3回転職をしたのですがそのうちの1社は短時間のバイトだったので
その当時の保険者証を見ると、<被保険者種類・区分>は<7:短時間>となっています。
他の2社は<9:一般>になっています。
加入期間の通算にこの区分は何か関係ありますか?


よろしくお願いします。
①について
リセットされます。
被保険者番号は一生の番号です。
次の勤務先の雇用保険加入時に提出します・

②についてですが、短時間・一般の分類は無くなりました。
重要なのは一月に何日働いたかの日数です。
失業保険欲しいのですが、今の会社は雇用保険が未加入です!前職は雇用保険に加入してます!
前職の離職表は使用できますでしょうか?
今の会社は2年勤めました!
ですが、雇用保険未加入のため離職票がなく失業保険がでません。

今の会社は前職が会社都合でやめることになり急いで就職活動をして
すぐに就職しました。
前職をやめてから2年ほどたってしまったのですが
前職の離職票を使用することは可能でしょうか?
今のままでは受給はできません。
前職から1年以上経過すると受給資格はなくなっていますし、期間もリセットされてゼロになっています。
受給するとすれば今の会社を辞めるしかないのですが、雇用保険に未加入ですからそのままでは離職票も発行されませんから受給申請ができません。
そこで、雇用保険未加入なら2年間までは遡って加入することができます。
会社に話をして遡って加入してもらってください。週20時間以上であれば会社は雇用保険加入の義務があり違反すると罰則もあります。会社が加入しないと言えばハローワークに相談してください。会社に指導がいきます。
それでも埒がいかない場合はハローワークの上の労働局に相談することです。そこは権限を持っていますから何とかしてもらえると思います。
そうやって会社が加入すれば、会社を辞めた場合には雇用保険は受給できますが、そこの会社の雇用保険期間だけの受給になります。
再度申し上げますが雇用保険加入でないと退職の際に受給はできませんので何とか現職で加入するように動いた方がいいと思います。
私は、サラリーマンに向かないのでしょうか?
私の過去の職歴を書きます。

①1社目
いろんな部署をローテーションしたのですが、その中で、とある上司との相性が最悪でした。
連日、オフィスで、机を叩きながら怒鳴り合うようになりました。
そして、ある日、「君は、会社を辞めた方が良い」と退職を迫られました。
ちなみに、そのパワハラ上司は、私の退職後、事業部長に退職を迫られるようになったらしいです。

②2社目
入社して半年で、上司に「出て行け!失せろ!!!」とオフィス中に轟く大声で怒鳴られました。
2日後、人事から呼び出しがあり、「我々は辞めろと言っているんじゃない。でも、どうする?」と自ら退職するように迫られました。
失業保険について無知だった私は、会社の言うがままに、自己都合退職を選んでしまいました。

③3社目
会社や社員との相性も良かったのですが、5年目に、社長から呼び出されて、「他の仕事を探した方が良いんじゃないか?いつまでも、会社にいられると思うなよ」と言われました。
2日後、退職を申し出ました。

④4社目
入社して1年後、実力不足のために降格になりました。
年収が、入社当初よりも160万落ちたので、納得ができずに退職しました。

⑤5社目
紹介予定派遣で入社したのですが、正社員になる事ができず、4ヵ月で退職しました。

⑥6社目
担当役員は私を認めてくれたのですが、課長や人事部長に認めてもらえず、連日、お説教や罵声を浴びせられました。
年収も、新入社員レベルの310万でした。
課長に、「頭が悪いかどうか、お医者さんに診てもらいなさい」,「頭がおかしいんじゃないか?」と言った罵詈雑言を浴びた翌日、嫌気がさして退職しました。

今現在、就職活動中なのですが、転職歴が多いため、なかなか決まりません。
それ以前に、私って、サラリーマンに向いていないのでしょうか?
現在、8社目の者です。5年続いております。
とりあえず、定年まで居座ってやろうと思っています。

履歴書は適当にごまかして、面接さえ切り抜ければどうにかなります。
続くかどうかは、仕事が少しずつ認められるまで
「はい」「YES」で乗り切れるかどうかです。
仕事ができるかどうか、本質的な性格とは、関係ありません。

これだけだと、辞めた理由がいまいち読みにくいので、
明るさ、素直さを見せかけておけば、大丈夫ですよ。
派遣社員の失業保険について
派遣社員の失業保険について質問させていただきます。
過去に何度も出た質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

去年、産休の方の代わりとして半年の契約(というか確約できるのは半年と言われた)で、ある会社に派遣社員として入社しました。

しかし、半年が過ぎても産休の方の復帰が実現せず、毎月末に1ヶ月づつ契約の延長をお願いされ、結局予定より3ヶ月多い9ヶ月働いた末、去年の12月末に復帰されたため、私は契約終了となりました。

で、早速派遣会社から離職証明書が届いたのですが、何だかイマイチ内容がよく分かりません。


●「契約を更新又は延長することとの確約・合意の有・無」→無に○
●その文の後に()で「更新又は延長しない旨の明示の有・無」→無に○
●「労働者からの契約の更新又は延長」という文の後の三択(?)で「を希望する旨の申出があった」に○
●「事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合」に○

・・・で、下に「契約期間満了」と記載があります。

まだ返送していないのですが、これって自己都合退社ということになるのでしょうか?それとも会社都合?

お分かりになる方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いいたします。
私も派遣で約2年働き『契約期間の満了』でしたので会社都合となり、しかも仕事が見つからず、計240日(180日+不況時の経過措置なのかさらに60日)失業給付を受けました。
会社都合ですと1週間の待機のあと直ぐ失業給付を受けられますので、ただちに書類を派遣会社に返送され、離職票が届いたらもよりのハローワークに行かれることお勧めします。
質問者さまが今回の退職以前の離職票をお手元に持っていらっしゃったら万全なのですが、過去に雇用保険を掛けていて
、失業給付を受けていない期間が三年以上あれば、年齢や期間でまた違った用件に該当することもあります。
出来るだけ早く手続きされるといいですよ。
失業保険についてです。長文ですm(__)m
私は6月30日付で現在の会社を退職いたします。試用期間ちょうど6ヶ月目です。

決定的退職理由は今月の給与支払いが遅れたためです。
今月分の給与の心配もしなくてはないし、会社にお金がなく経費の支払いもままならない状態で(借入、未払、家賃滞納…)将来的が見えないので退職を決めました。

それ以前にも辞めたい理由は多々ありました。

・12月中旬に入社してから、仕事とという仕事がない。(会社の売り上げにつながる仕事)
わたしが入社してから他社との取引は数えれるくらい少なく、しまいには売上金(前金制)を使ってしまい、先方に品物をいまだに納品していない。代表者の使い込みです。

・代表者の出勤は昼過ぎ。

・代表者の仕事に対するやる気が感じられない。

・明らかにやくざ関係の人が出入りしている。

・嘘の書類づくり。(多少なら上司の指示なので我慢しますが、内容がひどいです。)

・土曜日出勤
現在隔週で土曜出勤しているのですが、あきらかにその週は40時間ではないし、月に8時間は時間外です。(時間外分の給料はだせないからその分どこかで消化してと言われたが、私ではない事務員が消化したら嫌味を言われていた)

・仕事のやりにくさ。
私は経理事務なのですが、会社のお金を管理しているのは社長で、現在の現金残高が全くわからない。帳簿上現金が数100万あるはずなのにない。(経理は通帳と出された領収書から行っているので、間違えていないと思います。)
現在の会社はグループ会社としてほかに2社あるのですが(といっても代表者はそれぞれいて、でも兄弟、友達…。借入している以上グループ会社であるのは困るらしく、グループではないと言っている。)、そこの経理も給与もすべてやっている。
入社時にそのような話は聞いてないし、その分の手当ても出てるわけではない。


とあげればきりがないのですが、こういった理由の場合、自己都合でもハローワークに行って相談したら会社退職都合としてみなされるのでしょうか…。
全く可能性がないわけではないと思いますが、会社都合とみなせるだけの客観的証拠資料等が必要になると思われます。いずれにしても直接ハローワークへ出向いて相談してみてください。ここでは恐らく的確な回答はハローワークの職員の方ぐらいしか無理だと思いますので・・・。
離職票も退職証明書もまだもらっていない場合、失業保険の仮申請はできないでしょうか?
退職して三週間経ちましたが、どちらも届かなくて困っています。
出来ないはずです。
役所仕事ですから、書類が無いと動かないです。

以前、同様な状態でハローワークに問い合わせたところ「離職票が無いと・・・」と言われました。

最終給与はもらいましたか。
その金額までが記入されますので、支払日以降で無いと会社としても出しようが無いです。
支払われているのならば
・外部に出している・・・・給与日から2週間以上掛かります。
と言う事もあるようです。
関連する情報

一覧

ホーム