離職票や失業保険について、初めてもらうので、みなさん教えてください。
2月いっぱいで辞めることになったのですが、
離職票を送付してほしいと今月の29日に会社側に言った場合、2週間ぐらいで送られてくるのでしょうか?
私が働いていた会社は、少しいい加減なところがあるので、すごく心配です‥
また3月に離職票をハローワークに持っていき申請すると、失業保険は4月からもらえるようになるのでしょうか?
それとも3月から頂けますか?
ちなみに会社都合で辞めます。
ほんとに全然分からない状態なので、詳しく教えていただいたらうれしいです。
よろしくお願いします!!
2月いっぱいで辞めることになったのですが、
離職票を送付してほしいと今月の29日に会社側に言った場合、2週間ぐらいで送られてくるのでしょうか?
私が働いていた会社は、少しいい加減なところがあるので、すごく心配です‥
また3月に離職票をハローワークに持っていき申請すると、失業保険は4月からもらえるようになるのでしょうか?
それとも3月から頂けますか?
ちなみに会社都合で辞めます。
ほんとに全然分からない状態なので、詳しく教えていただいたらうれしいです。
よろしくお願いします!!
会社がいい加減であれば離職票が手元に届くのがいつ頃になるか
再度、確認されたほうがいいですね。
会社都合で退職であれば給付制限がありませんので
3週間~4週間程度で支給があります。
(自己都合の場合には4か月くらいかかります)
ちなみにあなたが退職した日や会社がハローワークへいって離職票を交付
してもらう日が振り込まれる日の基準とはなりません。
あくまでもあなたが管轄のハローワークへ提出した日から
3週間~4週間程度に支給です。
なので早めに支給を受けたければ
会社へ早めに連絡し、日にちを確認されたり
あまりにもとどかないようでしたら管轄の
ハローワークから会社へ催促の連絡をしてもらうと
良いかと思います。
再度、確認されたほうがいいですね。
会社都合で退職であれば給付制限がありませんので
3週間~4週間程度で支給があります。
(自己都合の場合には4か月くらいかかります)
ちなみにあなたが退職した日や会社がハローワークへいって離職票を交付
してもらう日が振り込まれる日の基準とはなりません。
あくまでもあなたが管轄のハローワークへ提出した日から
3週間~4週間程度に支給です。
なので早めに支給を受けたければ
会社へ早めに連絡し、日にちを確認されたり
あまりにもとどかないようでしたら管轄の
ハローワークから会社へ催促の連絡をしてもらうと
良いかと思います。
最近仕事を辞めたのですが、社員ではありませんが社会保険に加入していました。これは失業保険をもらえますか?
1週間前に退職手続きをしたのですが、未だ離職書類や厚生年金手帳を返してきません。(郵送すると言っていました) 手続きには1週間もかかるものでしょうか。
1週間前に退職手続きをしたのですが、未だ離職書類や厚生年金手帳を返してきません。(郵送すると言っていました) 手続きには1週間もかかるものでしょうか。
諸々、やってると1週間くらいかかっちゃう場合もありますね。会社に催促してみてください。
失業給付は、自己都合退職であるならば、1年間雇用保険に加入してたのなら、給付可能です。
但し、3ヶ月の給付制限がありますので、申請したkら3ヶ月半くらいあとに最初の給付です。
失業給付は、自己都合退職であるならば、1年間雇用保険に加入してたのなら、給付可能です。
但し、3ヶ月の給付制限がありますので、申請したkら3ヶ月半くらいあとに最初の給付です。
失業保険に関する質問です。
現在59才で今年の8月に60才になります。5月に会社都合で退社予定です。会社都合退職の60未満の保険給付は8カ月ですが私の場合、途中から60になってもフルに8カ月
の給付を貰えますでしょうか?
現在59才で今年の8月に60才になります。5月に会社都合で退社予定です。会社都合退職の60未満の保険給付は8カ月ですが私の場合、途中から60になってもフルに8カ月
の給付を貰えますでしょうか?
離職したときの年齢で判断されますから、給付の途中で60歳になっても関係ありません。
59歳で離職した場合の日数分もらえます。
59歳で離職した場合の日数分もらえます。
失業保険って会社都合で辞めた場合(期間社員)、どれくらいの期間以上雇用されていた場合に失業保険は貰えますか?
確か自己都合退職の場合では、半年だった気がしたのですがよくわかりません。また期間社員として会社都合で退職した場合、制限期間三ヶ月はつきますか??
確か自己都合退職の場合では、半年だった気がしたのですがよくわかりません。また期間社員として会社都合で退職した場合、制限期間三ヶ月はつきますか??
会社都合退職で6ヶ月以上の雇用保険加入が必要・
自己都合退職の場合は12ヶ月以上。
会社都合で退職の場合には7日間の待機期間のみ、制限期間はありません。
自己都合退職の場合は12ヶ月以上。
会社都合で退職の場合には7日間の待機期間のみ、制限期間はありません。
関連する情報