鬱病について
知人が鬱病になり、約2カ月ほどになrりますが

食事も減り、体調もよくなく、頭痛・耳鳴りが続いているようです

精神科の先生からは診断書を書いてくれるといわれているのですが、

その際に障害年金?というのを知りました。


これは等級によってかわるようですが、

通院期間が短いと意味がないですよね。


知人からすれば、これからの医療代金

生活にも困ってくるので、

どうにかしてなんらかしらの保護を受けたたいようなのですが

どなたかアドバイス頂けないでしょうか。


男性30歳

10月一杯で無職になる

社会保険等も10月一杯まで

厚生年金には入っているが

役職であったため、雇用保険なし

失業保険ももらえません。


アドバイスお願いいたします。
残念ながら、障害年金は初診日から1年6カ月経過して初めて申請可能になります。
不調を覚えて内科に行ったが、心療内科等を紹介され、行ってみたらうつ病と診断されたという場合の初診日は、内科の初診日になりますので、注意が必要です。
年金保険料の納付要件をクリアし、1年6ヶ月経過時の状態が認定条件に該当する場合に申請できますが、うつ病の場合認定されるまで相当長期間かかると思った方がいいです。
半年以上かかるようですし、中には1年かかったという方もいます。

精神障害手帳も初診から6カ月経たないと申請できません。
でも、自立支援医療(精神通院)の申請は可能だと思いますので、市区町村役場の障害福祉課に問い合わせてみてください。

現在休職中でしたら、傷病手当金というものがあります。
傷病手当金とは、健康保険から支給される給付金のひとつで、病気やケガのため仕事ができなくなったとき、その間の生活保障をしてくれる制度です。(最長で1年6ヶ月です)
次のような場合に支給されます。
① 病気やケガのため仕事につけないこと。
② 療養のため、4日以上欠勤したこと。
③ 4日目以降、給料を受けていないこと。
請求先は加入する健康保険組合です。

家族の援助も受けられず、仕事出来る状態でなければ、生活保護を検討した方がいいのかもしれませんね。
ただし、不動産や車、貯金、保険など資産があると認められないので、本当に困った時の手段ですが・・・。
でも、家族と同居の場合は難しいです。

10月で社会保険が切れてしまうので、国民健康保険か社会保険の任意継続をしないといけなくなります。
任意継続の場合は、今まで会社が半分負担してた分も自己負担となります。
国民健康保険料は前年の収入で決まりますので、退職の場合高額になることも予想されます。
ただし、国民健康保険は免除申請すれば、免除もしくは減免される可能性もあります。
今のうちに、保険料の確認とともに、市区町村役場の国民健康保険課に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ただし、同居する親が加入している社会保険の被扶養者に入れてもらえるのなら、負担はなしです。
会社により条件がありますので要確認です。

それから、国民年金の加入手続きも必要ですし、こちらの免除申請もした方がいいです。
国民健康保険と同じく、市区町村役場の国民年金課です。
こんな人でも個人再生は可能なのでしょうか?
知り合いの家が競売に掛かることになりました。

もともとギャンブル好きで、親兄弟、090金融などからも借りられるだけ借りて、いろんなところで滞納を繰り返している種類の人間なのですが、予想通りというか、去年の早い段階から住宅ローンを支払っていないようで、新築から僅か2年ちょっとで競売に掛かるまでになったようです。

わたしがその知り合いに、「家族もいるのにこの先どうするんだ」と尋ねると、「個人再生で家は維持できるから問題ない」と笑って答えました。
その時はそんなこともあるのかと、うなずいては見ましたが、そんなうまい話があるのでしょうか?

知り合いの場合、今年に入るまで無職でした。
その一年くらい前までは仕事に就いていたのですが、勤め先で横領?のようなことをしていたようで、一年ほど前に解雇されました。
それから一年間は、勤め先の温情なのか、失業保険が出るような形で解雇されたので、その間は仕事もせずに失業保険だけで生活していたようです。
そして失業保険が切れると、やっと仕事を始めたようです。

知り合いの状況は簡単に説明するとそんな感じです。

競売の話を聞いたのが去年の9月か10月くらいで、個人再生をするとかいう話を聞いたのは今年に入ってからだったと思いますが、個人再生ができる条件はそんなに甘いものなのでしょうか?
聞いたところでは、法律扶助?を利用して弁護士にやって貰うようなことを言ってました(なんか弁護士費用も払わなくて良いようなことを言っていました)

世の中そんなに甘いものなのでしょうか?
裁判所が個人再生をみとめればOKです。
しかし、そのケースは難航すると思います。
最初から、借りパクみえみえですし、仕事先での就業が安定していることを実際の収入つきで証明しなければなりません。
裁判所の審査も数ヶ月から半年くらいかかるので、どうなるかはわかりません。
弁護士を立てた時点で、返済請求は止まりますから、しばらくは気楽にすごすことでしょう。

この個人再生のことは、平成の徳政令と呼ばれています。
自己都合退職後の交通事故で、休業損害が発生する場合の失業保険手続きに関して
5月31日に、2年間パートで働いていた職場に退職届を出しました。
車通勤をしていたのですが、最近になって渋滞が酷くなり職場まで時間がかかってしまうため近場で働こうと思っていました。
(6月30日付けの退職ということで受理されました)

退職までの1ヶ月間はほとんど有休と公休だったので、その間に働く先を見つけて、出来れば7月始めから働きたいと予定を立てていました。

しかし、退職届を出した翌日の6月1日に主人の車に乗っていて停車中に追突され、腰椎挫傷・頚椎捻挫というケガを負い現在も治療中です。
100:0(相手)の過失割合でした。

そこで質問なのですが、退職するときには違う職場をすぐに探し、働いて月8万ほどの収入があればと思っていましたが、事故のために探すことも出来ませんでした。
働いていれば、休業損害を治療途中で請求することが出来たようなのですが、相手の保険会社から、「主婦の休業損害で計算するから途中請求は出来ない」と言われました。

知り合いに、ケガの治療中は働ける状態じゃないから職探しも出来ない、失業手当を貰うと主婦の休業損害と両方貰うことになるから不正受給になると言われました。
それなら延長手続きをしようと思っていたのですが、退職理由と事故は関係ないので手続きは出来ないのでは・・・と不安になってしまいました。
まだ、腰の痛みと首の違和感があるので治療を続けたいのですが、収入が全くなくなってしまって困っています。

この場合、休業損害の途中請求は出来ないのでしょうか。
働いていた1ヶ月間だけなら主婦の休業損害ではなく仕事をしていたときの休業損害を請求出来るのでしょうか。
それと、失業手当の受給は不正になるのでしょうか。なるのでしたら、延長出来ますでしょうか。
おわかりになる方いらっしゃいましたら、ご解答よろしくお願いいたします。
6月30日までの1ヶ月間については休業損害の請求は無理だと思います。
7月1日からについては専業主婦として1日5,700円の休業損害が請求できますが、まるまる1ヶ月請求しても無理でしょう。
失業手当については病気や怪我ですぐに働けない状態の場合には受給資格がありません。
くわしくは職業安定所に尋ねてください。
今月末で会社都合で退職し、無職になります。
現在は会社建物内の寮に住んでいるため、寮を出なければなりません。

このような私ですが、部屋は借りられるでしょうか?
私は地方から数年前に上京してきて、仕事の少ない実家の地方よりも、都内で再就職しようと現在は就職活動中です。
会社都合による退職なので失業保険は退職後すぐに貰えますが、家賃を何ヶ月も先払いできるような貯蓄はありません。

不動産屋には今月末の退職を隠して、勤務先を現在の会社として伝えれば契約可能、という回答も見かけますが、契約上問題ないのでしょうか?
なによりも入居審査で会社に勤務状況の確認などされないのでしょうか?

また、両親は3年前に自己破産し、現在は地方の賃貸アパートに住んでいます。
父親の収入は年金とインターネット接続の訪問サービスに登録、母親は清掃員のパートで、生活可能な収入はありますが、正社員ではありません。
このような両親でも保証人になれますでしょうか?

あまり日程にも余裕のない状況で、不安を感じております。
よろしくお願いします。
一般的な借り方では無職になってから借りることが出来ません
ローンを組むのと同じで返済能力(給与)を基準に審査されます
無職にお金を貸す大家はいません。ずっと空いている部屋とかボロヤなら借りれると思いますが

公社に走るのも手です
収入が低いほど入りやすいですが、まだ雇用が継続しているうちに走った方がいいでしょう
理由は上に同じく支払能力を問うところもあるからです
公団の住宅は行政から住宅手当が出ないと一般よりも割高な物件が多いので役所にも必ず相談してください

在籍があるうちに安い物件を借りることをお勧めします
寝ることと住所が置ければいいです。

2万円くらいで保障会社を利用して架空の会社の在籍証明を取ることも出来ます
個人でやっているような不動産屋の方が慣れていると思います
投資物件(賃貸にあまり知識が無いサラリーマンが不動産会社任せで1部屋単位で買った物件でローン返済のために貸している)
に利用できることが多いです。大家と言っても素人ですからね。

都心限定ならワンワンマンションのツカサグループ(ツカサ都心開発株式会社)を利用するのも手です
初回限定割引を毎月転々とすれば3畳18000(コレはオフィス価格で住民票は置けない)~身分証明書だけで借りることが出来ます
物件によってはコインシャワー100円/10分 コインランドリー200円乾燥機100円/15分 くらいが付いています
物件が多いので1年くらいはどうにかなります
こんにちは。
現在同棲して1年5ヶ月の彼氏がいます。
しかし、今年に入ってから失業してしまい、(派遣で保険に入っていなかったため、失業保険はありません)
もう10ヶ月ほど私の収入のみでやりくりしています。
ある程
度、家の掃除をしたりペットの面倒は見ていてくれているのですが、私の収入が約25万前後
家賃が4万、光熱費等で2万程度保険やら携帯代、食費も全て私なので正直しんどく、もともと1人暮らししていた1Kのアパートに彼が転がりこんできた形なので、1人の時間もとれないので、彼の顔をみるとイライラしてきます。

働く気はあるみたいなのですが、なかなか採用先が学歴などの関係によりないそうです。

早く2LDKに住みたいのと、借金(45万)を返してもらいたいのですが、なかなか就職につけず…
1人の時間が欲しいのに、たった1時間の散歩ですら1人で歩かせてもらえないので、(心配だからとか言ってついてきます)どうにか時間がほしいのですが、なんて言ったら時間が取れると思いますか?
また、なんといったら仕事をしてくれるのでしょうか…
不景気なのは十分わかってますが、10ヶ月も見つからないのはふにおちなくて…
まだ20代なので、雇ってくれるところはあるような気がするのですが。

借金は、食費や家賃、光熱費以外で、保険代や美容院代、車の維持やその他に貸したお金(これが一番高い)を全てふくめて45万です。
私も頑張って働いたお金なので、免許をまだもっていないため、そろそろ取りたい旨を伝えて早くお金を返すように言っているのですが、だんだん返してもらえないような気になってきました…

解りにくい文章ではありますが、どうかアドバイスをください。
借用書を作成しましょう。

書式はネット検索で出てきます。また彼の親を保証人として署名捺印してもらいましょう。

その時は、一緒に行かないとだめですよっ!!

そして、別れましょう。

そんな男を食べさせて、何になるんですか??

まだ、20代とありますが。。。されど20代です。

坊に振りますよっ。

それに、自分に合った受け皿ばかり探しているのでしょうね。

そんなもの探しても、今はありませんよ。
とにかく、何でもいいから!!って勢いがないと、最低限度必要な生活費も稼げません。

それを理解していないのですから、自立した大人ではないのです。

もう、十分じゃないですか。
今回の地震・津波で、家族や家は無事でしたが、主人の会社が津波で流され、のちに解雇されました。
主人の会社からは、いまだ離職票は届かず(準備は進めているそうですが)、まだ失業保険の手続きができない状況です。家賃やローン等の支払いもありますし、このままでは溜まって行く一方。どうすればいいか悩んでいます。被災者として扱われず、国や市町村から何の援助も受けれない、私達の様な人達は、どうやって生活を立て直して行けばいいのか、とても疑問です。確かに直接的な被害は受けていませんが、これからの生活をどうしたらいいのかは、家族や家を失った被災者の方々と同じです。私達の様な人達が、どんな援助を受けられるかや、借入できる方法等、何かわかる方いましたら教えてください。
家族や家を失った被災者の方々と同じ?
住む家はあるんでしょ?住む家が無い人は住む家を何とかしなきゃいけないんだよ。
家族は無事なんでしょ?家族を亡くした人は、取り戻せないんだよ。

仕事が何とかなれば、生活できるんじゃないの?
気持ちを強く持たなきゃ、仕事だってできないよ!!
関連する情報

一覧

ホーム