失業保険給付について、色々調べても良くわからなかったり、職安の方に聞きづらい事もあるので細かい事をご存知の方、知恵を下さい。



現在、給付制限期間で1日3時間、週20時間未満、月14日以内でアルバイトをしています。

給付中においても、現在と同じ条件であれば、給付は満額頂ける。と職安の方に言われました。


そこで質問ですが、
(1)給付制限期間、給付中共に同じバイト先で、上記の条件でバイトしていても良いのか?


(2)給付終了後、給付制限期間、給付中の同じバイト先に就職しても良いのか。(ロングタイムのアルバイト契約を結ぶ)


勝手ながら、出来る限り失業保険は満額頂きたいのでご存知の方、知恵をおかし下さい!

宜しくお願い致します!
先の方の回答と同じくになりますが。

最寄りのハローワークの判断になりますので、ハローワークに相談した方が良いと思います。
我々のは知識レベルで専門ではありませんので、言ってる事も保証が出来ないのです。

(1)に関してはハローワークに労働した日
って事で申告していれば問題ないです。

(2)一応可能とは思いますけど。
不正受給と受け取られる事もあるので気をつける事です。
申告して、不正がない事をアピールする事が大事だと思います。

その辺がクリア出来れば後で問題になる事もないです。
満額ねぇ そういう事ではなくチャンスと言う物は時になくなる物なんですよ
目先の数十万の金に目が眩んでるうちにバイト先はフルタイムの人を
雇ってしまうって事もあるのです。それなら、しっかりフルタイム
で途中で決めて、再就職手当を貰えば良いかと思います。

貰える物なら貰いたい そういう気持ちもわかりますけど
両立は難しいのです。 ご判断はお任せします。
失業保険をもらいつつ、アルバイトをしたいのですが、ばれた場合どうなるのですか?
また、ばれる事はあるのですか?
週に一定時間以内なら合法的にバイトできます。
これは、市町村によって違いますので、
管轄のハローワークに聞いてみてください。
私が住んでいる市では、週に20時間未満ならアルバイト可能でした。
この場合、きちんと申告しなければなりませんが、
アルバイト代も失業保険も両方もらえてお得ですよ。
失業保険について質問です

①失業給付期間中に長期のアルバイト(週5日、1日あたり7~8時間労働)が決まったら、再就職と同じ扱いですか?


②その場合失業認定申告書に書くときは

ハローワークの紹介には「応じられない」
に○して

就職予定の会社名を書く欄にはバイト先の会社名でいいのでしょうか?



また「受給資格者のしおり」の後ろについている『採用証明書』はこれは事業主に書いてもらうのですか?




私も失業給付期間中ですがまだ日が浅く、
友達が知りたがっていたので質問しました



わかる方いたらお願いします
ご承知の通り失業給付金は失業してから次の就職が決まるまでの生活保障が目的ですからバイトとは言ってもご質問の期間の仕事に就ければハローワークに申し出て受給を停止しましょう。書類での対応は就職による停止と申し出れば面倒な手続きはないです。ハローワークでも再就職がその目的です。
再就職一時金も期間内なら出るはずです。
関連する情報

一覧

ホーム