国民健康保険、失業保険、社会保険についてです。
国民健康保険、失業保険、社会保険についてです。

来年の1月に勤務している店が閉店し、職員が全員解雇されます。
今は自分で保険を払っています。(会社負担あり)

来年の1月に入る給料は保険や年金は引かれないそうです。
(25日付けのため)
約115200円入る予定なのですが、
この場合、1月から国民健康保険から外れ同居している親の扶養に入ることは可能でしょうか?

保険が全額自己負担だと厳しいので質問させていただきました。

色々と調べましたが108000円程度の収入があると扶養に入れないとか
退職後の年度の見込みで扶養に入れるかどうかを判断されるとか
少し難しいので誰か教えていただけたら助かります。

また失業保険ですが、すぐに職を探すので貰う予定はありませんが
先々、仕事が見つからなければ申請をするつもりです。

失業保険を受給している期間は扶養に入れないのは承知しておりますが、
一番気になるのは1月の保険支払についてです。

回答お待ちしております。
国民年金は減免措置が適応になるはずです。
市役所に行ったら、詳しく教えてくれますよ。
大丈夫!怖くないから !(^^)! 行っておいで~。

保険証は、扶養に入れるかどうか?は、親御さんの保険によって違いがあるのですよ。
自衛官さんのお子さんなどは注意が必要です。
年齢によって入れません。
同居していて、そのくらいの収入があるとなると、入れない可能性が高いですよ。
親御さんの職員厚生担当者にたずねてもらうといいですよ。

また、失業保険は、もらう予定がなくても、万が一というこちがありますから
失業認定だけは受けておいた方がいいですよ。
アナタの場合、自己都合たいしょくではないので
給付制限かかりませんから、すぐに受給対象ですし
失業状態が続いたら、給付金もらえますし、
職安の紹介で仕事がみつかったら、再就職手当がもらえますから、
無職になった時点で、すぐに離職票をもってハローワークに
いくことをおすすめいたします。

いいお仕事が見つかりますように。
こんにちは、扶養手当と健康保険の件で教えてください。
私は5月に13年勤務した会社を退職し8月に入籍・結婚します。他県へ転居するため結婚後は
しばらく専業主婦の予定です。現在、無職なので結婚すれば自動的に
主人の扶養家族となり扶養手当てと健保に入れてもらえるものと思っておりましたが、
※主人は岡山県採用の中学校の教員で公務員です。
事務の方の説明では、私の前年度所得が多く、又失業保険も4ヶ月あることを勘案
すると扶養にいれるのも健保も無理との回答です。普通結婚したら主人は扶養手当が
付いて、お給料が上がった等、よく聞きますが、そうではないようです。
私は現在無職でこの先も仕事がみつかるか不安なのですが、前年度所得がそれなりで
あれば、扶養にも健保にもいれてもらえないのでしょうか?こういうものなのでしょうか?
又、来年度から扶養と健保にいれていただけるようにするには、どのような条件があるのでしょうか
宜しくお願いします。
前年度所得が今後の扶養認定にどう関係するのか、私もよくわからないのですが…?

◎扶養手当
届出時点で『向こう一年間の収入見込み』が規定額以下なら、扶養親族として認定されるはずです。
質問者さんの場合、今年8月~来年7月の収入は今のところ失業手当だけだと思われるので、当然認定されるはずなんですが
その規定額をお尋ねになってみてはいかがですか?

◎健康保険(たぶん公立共済)
こちらも『一年間の収入見込み』で判断しますが、手当の方とは若干違い月額に視点を置きます。
年間130万円(金額は要確認)を12で割った108,334円以上の収入があれば、その期間は認定されません。
もしかして質問者さんの失業手当は、これ位支給されるのでは?
失業保険受給が終了してから認定申告されたらよいと思います。

◎もうひとつ税法上の扶養親族
今年1~12月の総収入が一定額以下だと、ご主人の年末調整の際、扶養親族として申告できます。
申告書を書く11月上旬に、再度確認されたらよいかと思います。

税法上の扶養親族を除き、手当・保健の扶養申請時期は『年度』ではなく『事実発生時』です。
不利益を被らないようになさってくださいね。
入籍前に同棲したことがある方、教えて下さい。
今までも同棲していたけど二人とも同じ市内だったので住所は別々にしてました。

彼が県外に転勤で一緒について行きますがまだ入籍はしません。
籍が違う二人が一緒に住むと手続きはどうするのかわかりません。
私はしばらく働かないので年金、保険を払わないといけないし失業保険の手続きもしたいので引っ越し先の市に住所変更したい。
世帯主は彼なので郵便は彼の名前で登録されると思うのですが、私の郵便物はどうなるのでしょう?
籍が違う二人が同居するのはダメなんですか?
わかりずらい長文ですみません。わかる方がいたら回答お願いします!
今、住所登録してある市の役所へ行き、転出届を記入して窓口に出すと転出証明書の用紙を貰えますので、それを引っ越しする近くの役所へ持っていき、転入届を書いて貰った用紙と一緒に出せば終了です。
世帯主の欄には彼の名前。同居人と書けば大丈夫です。私も結婚する前に住所変更して同棲してました。
郵便局は、郵便局へ行き手続きすればちゃんと届きますよ。私の場合は郵便局へは何もしませんでした。宛先が私の名前で引っ越し先の住所ならちゃんと届いてたんで。でも宛先が私の名前で実家の住所なら実家に届いてましたけど。
この場合扶養範囲内になりますか?
昨年勤めていた会社が閉鎖、それと同時期に結婚しました。
今年からは夫の扶養範囲内でパートをしています。

パートをする前に90日間の失業保険をもらいました。
総額は約70万円でした。

パート収入は月約9万円、5月から勤めているので、
5月~12月で約72万円の予定です。

失業保険は非課税と聞いたことがありますので、
配偶者控除の103万円の壁には当たらないでしょうか?

また、社会保険130万円の壁は失業保険は含まれるのでしょうか?

ちなみに今年入院・手術を受けたので医療費が10万円以上かかっています。
これも何かに影響しますか?
税での扶養は満たすので配偶者控除受けられます。

失業保険給付中は社保の扶養には入れません。日額3611円以下なら入れるけど。

まぁ受給し終わっているので正直にやらないと不正にはなりますが、放置してもばれないとは思います。たぶん。
関連する情報

一覧

ホーム