他の人の考えが聞きたいのでよろしければ返答お願いします。


最近お世話になっております。
2ヶ月ベビーのママと妻やってます。

旦那時給800円のバイトです。月給13カラ多くても15~16万の稼ぎです。

仕事(バイト)休みならともかく今仕事がなく旦那が働いてません。
2連休ならともかく1週間はないと言われました。
朝9時から定時の5時半
仕事中も暇な時は同僚とDVDを見たりです。ほぼ暇みたいです。

両方の両親が遠くにいて子供を預ける事ができないし、まだ首もすわってない子を預けるのは不安で私は6ヶ月カラ就活をして再度働く予定です。

旦那はいつかそこで働いていたら正社員になれるとゆっくり前進タイプです。

そこで私が意見を聞きたい箇所は

○もらえるかもらえないかわからない額の失業保険をあてにしすぎてる
(もちろん旦那にもゆってあります)
○普通の土日休みで家でゆっくりしているのではなく、仕事がなくて休でいるのに、ベビーないてもほぼ放置
ご飯も掃除も家事をゴミ捨てすら手伝わない

って私をなんだと思ってるの?
家政婦じゃないし!!
私が働くのはベビーに少からず大きくなったら好きなものを買ってあげれんのが嫌だし結婚したり出産とか子供の為の将来の貯金と自分の老後の貯金、今アパート暮らしだからマンションもしくは一軒家購入と車の買い替えの為に働こう思ってるの知ってるのに私のまだない稼ぎと貯金をあてにしているし…

仕事してない今少からずなんでもいいから家事を手伝ってくれるならまだ何も思わないけど

どうなのかなぁ?私何かやっぱ考え方間違えてますか?
多分…私は貴女より、かなり歳上ですが、お気持ちわかります。
考え…そうなります。

失業保険は貴女のでしょうか…。
私は仕事を辞めて結婚、出産しました。失業保険は妊娠前にもらっていましたが、妊娠の為(体調が悪く)諦めました。(私も実家が遠方です)
びっくりしたのが市民税。忘れた頃に多額の請求書が(゜ロ゜; 雇用保険の半分か3分の1は消えました。

女性は妊娠中から母親一年生ですが、男性はしゃべり始めてやっと父親としての自覚が出てくる気がします。
今は一番手がかかる時なので辛いとは思いますが…①他の家と比べない。②期待はしない。③せめて自分の事は自分でしてもらう。(できる範囲で)ただし、子供を抱いたりスキンシップはしてもらう。

これで大部分のストレスが減りました。

まだお子さんが産まれたばかりですから、ご主人様にもチャンスを与えて、お互い人生設計するパートナーということを自覚して頂きましょう。

我が家も何度か話し合い、貯金に協力的になりました。
貴女が選んだご主人ですし、可愛いお子さんの父親ですから…ご夫婦でこれからのこと、(ご主人様には)危機感を持ってもらいよく話し合って欲しいと思いました。
失業保険はどのような流れでもらえるのでしょうか?
退職してから半年失業保険がもらえるのですが

どのような経路を進めばよいのでしょうか?

できれば優しく教えてください

よろしくお願いします
退職する会社から離職票をもらったら、退職後に職安に持っていき、手続きをすれば失業保険が半年間もらえます。失業保険は仕事を探している前提でもらいます。もらい終えるまでには何回か職安へ通ったと思います。
昔のことなので、もっと詳しく教えてくださる方がいればよろしいですね。すみません。
受給期間延長後の失業保険受給について
2008年春に妊娠したため退職しました。失業保険の手続きに行ったら受給期間延長を勧められましたので手続きしました。
また働きたいのでハローワークに行こうと思い色々調べましたが制度が変わったそうで、受給されか心配しています。
私は前職を9ヵ月で退職しています。今は1年勤めていないと貰えませんよね?私は制度が変わる前に辞めたのでもらえるでしょうか?
そして、もしかしたら、また妊娠しているかもしれません。その場合再度受給期間延長できますか?正直、妊娠を隠して失業保険がもらえたらなと思いますが、そんな事してる人いませんよね?
今は働けますが2人目を産んだら分からないので損?はしたくないです。
読みにくくて申し訳ありません。解答お願いします。
離職当時の制度によります。
当時も今も、「妊娠・出産・育児」という理由で離職し、受給期間延長の措置を受けた人は、「被保険者6ヶ月以上」で受給資格を得ます。

〉再度受給期間延長できますか?
できません。
失業保険を貰える期間を過ぎてしまったみたいなのですが、これはもうどうにもならないのでしょうか?

妊娠出産のため会社をやめてから11ヶ月近くたちました。

落ち着いたし、失業保険の手続きをしよう!と思ったのですが、
貰える期間は仕事をやめてから1年間だし、手続きをした3ヶ月後からの支給になるから、今 手続きをしても3ヶ月後には貰える資格がないから、もらえないような話を知人から聞きました。
辞めて1ヶ月以内に延長の手続きをしたら良かったみたいですが、それもしりませんでした。

この場合、もう貰うことは絶対に出来ないのでしょうか?

期待していたので、ショックが大きいです…
とにかく書類と母子手帳を持ってハローワークに相談です。ダメって言われたら終わりですが…申請の遅れは多少融通が効いたような…。とは言えかなり申請が遅れてるので、とりあえずダメもとで相談です。せっかく掛けてたお金ですから無下にされることは…多分…ない…かと。
失業保険需給について教えてください。4月30日付けで6年勤めた会社を自己都合で辞めます。ハローワークに5月中旬ころに失業保険の申請に行くとすると、失業保険は何月に受給されますか?
4/30に6年勤めた会社を退職されるのですね。お疲れ様でした。

さて、5月中旬頃にハローワークへ申請に行くと失業保険はどのくらいに支給されるかについてですが、下の人が書かれているように、ハローワークへ失業保険の手続きに行くと、まず7日間の待機期間があり、その後3ヶ月間の受給制限期間があります。それが終わると、ようやく支給対象に入ります。実際にあなたの口座に失業保険が振り込まれるのは・・・
5/11に手続きに行ったとして、そこから7日間、で3ヶ月間、でそこから次の失業認定まで約4週間、更に振り込まれるまでに約1週間なので。。。大体9月末頃に振り込まれると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム