今失業保険受給中です 5月に切れます
6月に40になりますけど、派遣の仕事やるか介護職やるか悩み中です 介護職は全く未経験、資格無しだけど、当たり前だけど就職したら本腰入れてやるつもりです 自分の友達は派遣は気楽って言ってましたけど、将来的には不安な気がして。 ちなみにその友達はバイト生活です 同い年。 給料面で見たら派遣が高いです でも、勤務時間が不規則みたいですので、介護かな?って思案中。 今までは運送やってたけど、あの業種は衰退の一途なので、会社都合で退職して運送業辞めました 重量物持つ経験と運転を介護で役に立つかなと思って相談です あと、自分似顔絵とかエアブラシで描くので描いてあげたら喜ばれるかと思ったりして。 あと、排泄の手伝いとかは慣れですかね?
不安だけど 最後は自分の気持ち次第だけど、40過ぎから、無資格で介護職に就かれた方の意見を聞かしてもらえたらと思いまして。
6月に40になりますけど、派遣の仕事やるか介護職やるか悩み中です 介護職は全く未経験、資格無しだけど、当たり前だけど就職したら本腰入れてやるつもりです 自分の友達は派遣は気楽って言ってましたけど、将来的には不安な気がして。 ちなみにその友達はバイト生活です 同い年。 給料面で見たら派遣が高いです でも、勤務時間が不規則みたいですので、介護かな?って思案中。 今までは運送やってたけど、あの業種は衰退の一途なので、会社都合で退職して運送業辞めました 重量物持つ経験と運転を介護で役に立つかなと思って相談です あと、自分似顔絵とかエアブラシで描くので描いてあげたら喜ばれるかと思ったりして。 あと、排泄の手伝いとかは慣れですかね?
不安だけど 最後は自分の気持ち次第だけど、40過ぎから、無資格で介護職に就かれた方の意見を聞かしてもらえたらと思いまして。
20代だけど慣れるまでが大変です。患者さん(利用者)の数によるが数日から数ヶ月かかります。
業務の流れはすぐに分かりますが体がついていけるかの問題かな。そこがネックだよ。
ケガさせる事は滅多にないですが気をつけなきゃいけないのは感染症です。
病院だから拘束ありますが施設は拘束出来ないので不安ですよね。
腰とか痛くなって辞めますっていうのは有りますが力任せしてる人かとテクニックあればそんなにないかと。
施設は4交代が基本ですし人数少ないですし。
病院だと2交代から4交代なので探せは出てきますが施設より覚えることが多いしヘルパーさんの人数は施設より多いですしなんかあれば看護師さんが対処Sてくれるので安心。
病院によってレクなかったり…。
施設行くなら特養、グループホームは行かない方がいいかも。夜勤は看護師さんいないし何かあったら自分で対処しないと。グループホームは元々看護師さんいないし。
初めてやる人に関しては看護師さんが居た方が良いですよ。転職するとき特養、グループホームに行きゃいいんだから。
施設だけは行く予定もないけど
補足しますが無資格なら病院の方が多いかも。割合的に。もしくはグループホームか
業務の流れはすぐに分かりますが体がついていけるかの問題かな。そこがネックだよ。
ケガさせる事は滅多にないですが気をつけなきゃいけないのは感染症です。
病院だから拘束ありますが施設は拘束出来ないので不安ですよね。
腰とか痛くなって辞めますっていうのは有りますが力任せしてる人かとテクニックあればそんなにないかと。
施設は4交代が基本ですし人数少ないですし。
病院だと2交代から4交代なので探せは出てきますが施設より覚えることが多いしヘルパーさんの人数は施設より多いですしなんかあれば看護師さんが対処Sてくれるので安心。
病院によってレクなかったり…。
施設行くなら特養、グループホームは行かない方がいいかも。夜勤は看護師さんいないし何かあったら自分で対処しないと。グループホームは元々看護師さんいないし。
初めてやる人に関しては看護師さんが居た方が良いですよ。転職するとき特養、グループホームに行きゃいいんだから。
施設だけは行く予定もないけど
補足しますが無資格なら病院の方が多いかも。割合的に。もしくはグループホームか
失業保険に付いての質問です。
先月主人が仕事をやめ、今月急に遠方への就職が決まりました。
それに伴い、私も長年勤めた会社を今月末に退職する事になりました。
急な引っ越しで、お金もなくとても不安です。
転居先でも仕事はしたいのですが、すぐに見つかとは限りません。
それまで失業保険をもらいたいのですが、
地元(沖縄)ハローワークで相談したところ、
家族の転勤等に伴う退職は『やむ得ない退職』とはいえず
『自己都合による退職』で3ヵ月の待機期間が必要。
また転居後のハローワークでしか申請出来ないとの事でした。
以前調べた所では、家族の転勤等に伴う退職も、自己都合ではありますが
待機期間が免除されるとのことでしたが、間違いなのでしょうか?
係りの方は高圧的でしつこく聞く事も出来ないし、困っています。
先月主人が仕事をやめ、今月急に遠方への就職が決まりました。
それに伴い、私も長年勤めた会社を今月末に退職する事になりました。
急な引っ越しで、お金もなくとても不安です。
転居先でも仕事はしたいのですが、すぐに見つかとは限りません。
それまで失業保険をもらいたいのですが、
地元(沖縄)ハローワークで相談したところ、
家族の転勤等に伴う退職は『やむ得ない退職』とはいえず
『自己都合による退職』で3ヵ月の待機期間が必要。
また転居後のハローワークでしか申請出来ないとの事でした。
以前調べた所では、家族の転勤等に伴う退職も、自己都合ではありますが
待機期間が免除されるとのことでしたが、間違いなのでしょうか?
係りの方は高圧的でしつこく聞く事も出来ないし、困っています。
私は経験無いのですが、以前このカテで結婚の為の引越しで
辞めた時に特定受給資格者となったと聞きました。
公にはそんな規定はありませんが、各々の事情に合わせた対応になってます。
沖縄は失業給付の財源が乏しい地域ですので、
何でも認めるのが困難な状態なのかもしれません。
が、転居後の土地でその事情を話すと案外OKかもしれませんよ。
辞めた時に特定受給資格者となったと聞きました。
公にはそんな規定はありませんが、各々の事情に合わせた対応になってます。
沖縄は失業給付の財源が乏しい地域ですので、
何でも認めるのが困難な状態なのかもしれません。
が、転居後の土地でその事情を話すと案外OKかもしれませんよ。
退職後の国民健康保険税について
甥が今年2月末で会社を退職し現在失業保険受給中です(約13万)
昨日、国民健康保険税の通知がきて全部で約38万だったそうです
会社をやめて子供2人いますが離婚をしました
その際、家(ローンがあと20年あり完済後奥さんに贈与すると公正証書に記してあります)
預貯金全部を慰謝料と財産分与でほとんど無一文で家をでているので
この38万の健保税が重くのしかかって困っているみたいです。
前年度の収入で決まるのだとわかっていますが、現在の生活状況では支払いが困難です
なにか軽減処置とかないのでしょうか?
甥が今年2月末で会社を退職し現在失業保険受給中です(約13万)
昨日、国民健康保険税の通知がきて全部で約38万だったそうです
会社をやめて子供2人いますが離婚をしました
その際、家(ローンがあと20年あり完済後奥さんに贈与すると公正証書に記してあります)
預貯金全部を慰謝料と財産分与でほとんど無一文で家をでているので
この38万の健保税が重くのしかかって困っているみたいです。
前年度の収入で決まるのだとわかっていますが、現在の生活状況では支払いが困難です
なにか軽減処置とかないのでしょうか?
任意継続のほうが安かったのでは?
なぜ国保を選んだのでしょうか。
事情は役所側が聞いてくれるかどうかですね。
無職でも支払うべきものですので。
なぜ国保を選んだのでしょうか。
事情は役所側が聞いてくれるかどうかですね。
無職でも支払うべきものですので。
失業保険の手続きの期間について教えてください。
2/28付けで会社を退職しました。
育児を理由に退職したので、最初は受給期間の延長をしようと思い
4/1~4/30の間に手続きに来てくださいと職安に言われたので
その期間に延長の手続きに行こうと思っていたのですが、
家庭の事情でやっぱり働き先を探すことになりました。
今から、延長ではなくて普通に失業手当の受給の手続きをすることは出来るのでしょうか?
よく、退職したらすぐ手続きに行かないと…
というような話をみかけます。
私の場合90日間の受給を受けられると言われていたのですが、
手続きが今になってしまったことによって
もう損していることってあるのでしょうか??
ちなみに説明会と、条件にある月に一度の求職活動?というのは
どのくらい時間がかかるものなのかも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2/28付けで会社を退職しました。
育児を理由に退職したので、最初は受給期間の延長をしようと思い
4/1~4/30の間に手続きに来てくださいと職安に言われたので
その期間に延長の手続きに行こうと思っていたのですが、
家庭の事情でやっぱり働き先を探すことになりました。
今から、延長ではなくて普通に失業手当の受給の手続きをすることは出来るのでしょうか?
よく、退職したらすぐ手続きに行かないと…
というような話をみかけます。
私の場合90日間の受給を受けられると言われていたのですが、
手続きが今になってしまったことによって
もう損していることってあるのでしょうか??
ちなみに説明会と、条件にある月に一度の求職活動?というのは
どのくらい時間がかかるものなのかも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
こんにちは、、
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました
雇用保険(失業保険)が貰えるのは、離職した翌日から一年間と定められています。その間にハローワークに離職票などを持っていって失業の認定を受けて下さい。
その間で、貰える日数が90日であれば、半年前でしたら問題ありません。
但し、育児による離職なので会社都合ではなくて、自己都合による離職と判断します。
半年である理由ですが、(詳細は以下に書きますが)自己都合離職の場合失業保険が貰えるのはハローワークに来所してから実質4ヶ月後になるからです。通常は一ヶ月(4週間)後ですが、自己都合の人には三ヶ月の給付制限が付くからです
主な流れです(自己都合離職)
〇ハローワークに来所。失業の認定を受ける
↓
待期7日間 ※この間に説明会があり、説明会を含めて1回以上の就職活動が必要です
↓
初回認定(一般的に来所日から4週間後の同じ曜日)
|
| ※この間に2回以上の就職活動が必要です
↓
12週間後に2回目の認定日が設定されます(三ヶ月の給付制限と言います)
↓
以後4週毎に認定日が来ます。この間に2回以上の就職活動をして下さい
認定日の前日(認定日当日はNG)までに2回以上の就職活動をして、認定日に提出する書類(失業認定申告書)に記入・提出します
就職活動は主にハローワークに求人の相談、紹介を受ける事で活動と見なされますが、ハローワークに来所しないとカウントされない(ハローワークインターネットサービスでの検索ではNG)ので、来所で待合室での待ち時間を含めると数時間は覚悟が必要です。
私は木曜日の9:15〜9:45分となっていますが、ハローワークは8:30には開いていますので、早めに認定を済ませて待ち時間を少なくしています。(認定日に来ればどんな時間に来ても問題ありません)
ハローワークに来所が不可能という場合は外部機関の求人への応募でもカウントはされます。詳細についてはハローワークに相談して下さい
自己都合離職なので、本来でしたら三ヶ月の給付制限が付きますが、育児を理由にした離職がハローワークで認められると「特定理由離職者」と認定されて、三ヶ月の給付制限無しに失業保険が貰えます。
この特定理由離職者とは3ヶ月の給付制限無しに貰えるという事であり、貰える日数(90日)は変わりませんので、ご注意下さい。
詳細は以下です。ご確認下さい
ーーー
特定理由離職者の範囲
期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)(上記「特定受給資格者の範囲」の2.の(7)又は(8)に該当する場合を除く。)(※補足1)
以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※補足2)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
(2) 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
(3) 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者
(4) 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した者
(5) 次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
(a) 結婚に伴う住所の変更
(b) 育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族等への保育の依頼
(c) 事業所の通勤困難な地への移転
(d) 自己の意思に反しての住所又は居所の移転を余儀なくされたこと
(e) 鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止又は運行時間の変更等
(f) 事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避
(g) 配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
(6) その他、上記「特定受給資格者の範囲」の2.の(10)に該当しない企業整備による人員整理等で希望退職者の募集に応じて離職した者等
※補足1 労働契約において、契約更新条項が「契約の更新をする場合がある」とされている場合など、契約の更新について明示はあるが契約更新の確認まではない場合がこの基準に該当します。
※補足2 給付制限を行う場合の「正当な理由」に係る認定基準と同様に判断されます。
私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました
雇用保険(失業保険)が貰えるのは、離職した翌日から一年間と定められています。その間にハローワークに離職票などを持っていって失業の認定を受けて下さい。
その間で、貰える日数が90日であれば、半年前でしたら問題ありません。
但し、育児による離職なので会社都合ではなくて、自己都合による離職と判断します。
半年である理由ですが、(詳細は以下に書きますが)自己都合離職の場合失業保険が貰えるのはハローワークに来所してから実質4ヶ月後になるからです。通常は一ヶ月(4週間)後ですが、自己都合の人には三ヶ月の給付制限が付くからです
主な流れです(自己都合離職)
〇ハローワークに来所。失業の認定を受ける
↓
待期7日間 ※この間に説明会があり、説明会を含めて1回以上の就職活動が必要です
↓
初回認定(一般的に来所日から4週間後の同じ曜日)
|
| ※この間に2回以上の就職活動が必要です
↓
12週間後に2回目の認定日が設定されます(三ヶ月の給付制限と言います)
↓
以後4週毎に認定日が来ます。この間に2回以上の就職活動をして下さい
認定日の前日(認定日当日はNG)までに2回以上の就職活動をして、認定日に提出する書類(失業認定申告書)に記入・提出します
就職活動は主にハローワークに求人の相談、紹介を受ける事で活動と見なされますが、ハローワークに来所しないとカウントされない(ハローワークインターネットサービスでの検索ではNG)ので、来所で待合室での待ち時間を含めると数時間は覚悟が必要です。
私は木曜日の9:15〜9:45分となっていますが、ハローワークは8:30には開いていますので、早めに認定を済ませて待ち時間を少なくしています。(認定日に来ればどんな時間に来ても問題ありません)
ハローワークに来所が不可能という場合は外部機関の求人への応募でもカウントはされます。詳細についてはハローワークに相談して下さい
自己都合離職なので、本来でしたら三ヶ月の給付制限が付きますが、育児を理由にした離職がハローワークで認められると「特定理由離職者」と認定されて、三ヶ月の給付制限無しに失業保険が貰えます。
この特定理由離職者とは3ヶ月の給付制限無しに貰えるという事であり、貰える日数(90日)は変わりませんので、ご注意下さい。
詳細は以下です。ご確認下さい
ーーー
特定理由離職者の範囲
期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がないことにより離職した者(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が成立するに至らなかった場合に限る。)(上記「特定受給資格者の範囲」の2.の(7)又は(8)に該当する場合を除く。)(※補足1)
以下の正当な理由のある自己都合により離職した者(※補足2)
(1) 体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により離職した者
(2) 妊娠、出産、育児等により離職し、雇用保険法第20条第1項の受給期間延長措置を受けた者
(3) 父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者
(4) 配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した者
(5) 次の理由により、通勤不可能又は困難となったことにより離職した者
(a) 結婚に伴う住所の変更
(b) 育児に伴う保育所その他これに準ずる施設の利用又は親族等への保育の依頼
(c) 事業所の通勤困難な地への移転
(d) 自己の意思に反しての住所又は居所の移転を余儀なくされたこと
(e) 鉄道、軌道、バスその他運輸機関の廃止又は運行時間の変更等
(f) 事業主の命による転勤又は出向に伴う別居の回避
(g) 配偶者の事業主の命による転勤若しくは出向又は配偶者の再就職に伴う別居の回避
(6) その他、上記「特定受給資格者の範囲」の2.の(10)に該当しない企業整備による人員整理等で希望退職者の募集に応じて離職した者等
※補足1 労働契約において、契約更新条項が「契約の更新をする場合がある」とされている場合など、契約の更新について明示はあるが契約更新の確認まではない場合がこの基準に該当します。
※補足2 給付制限を行う場合の「正当な理由」に係る認定基準と同様に判断されます。
失業保険について質問です。 今月いっぱいでパートを辞めるのですが、一年くらい失業保険がかかっていたので一時金が貰えるみたいなのですが、
どういう手続きをどこで行えば良いのでしょうか?
また、必要な書類等はどんな物でしょうか?
どういう手続きをどこで行えば良いのでしょうか?
また、必要な書類等はどんな物でしょうか?
離職票が退職後1ヶ月以内に届きます。それを持参してハローワークに行き手続をすれば、3ヶ月の待機期間後に失業保険が貰えます。一時金と言うのは失業保険の受給中に次の仕事が決まった場合の手当が支給されることだと思います。詳細はハローワークで聞いて下さい。
結婚を考えていた彼が、年齢など嘘をついていました・・・。
29歳現在無職の者です。長文になります。
昨年11月にyahooパートナーで知り合った39歳の方と付き合うようになりました。
初めて会ったときは、「40代後半????」という見た目に驚きましたが、大人の雰囲気と知的でやさしい人柄に惹かれてゆきました。収入や職業や学歴も私には不釣合いなぐらい良すぎるのに、ひけらかさない所も素敵だと思いました。
3月に私の勤め先の店舗が撤退することになり、解雇となってしまい落ち込んでいる時に、彼が大手企業にヘッドハンティングされ転勤する話になりました。「一段落したら転勤先にこないか、収入も上がるし安心しておいで」と言われました。落ち込んで正常な判断ができないかもしれないときにこんな話と思いましたが、今まで仕事など突っ走ってきて気が抜けたこのタイミングで言われ、結婚てこんなタイミングなのかもしれないと彼のもとへ行く決意をしました。
結婚を前提に半同棲しながら、引越し前に親への挨拶の話になりました。しかし日程など計画を立てては彼の仕事都合で急にキャンセルになるということを何度か繰り返し、ずるずると今にまでひきずってしまいました。
その間、働きたかったのですが状況的に働くことができず、とうとう失業保険も切れて、結婚の話はすれども何一つ進展は無く尚且つ重要な話になるとはぐらかすので、不安もあり前から郵便物や免許証や名刺を見せてくれないのも気になり、昨夜に悪いとは思ったのですが、こっそり彼の免許証をみたら48歳ということがわかり、さらに名前も二つありました。
意味がわからず彼に問いただしたら、年齢は始めは軽い気持ちだったけど、だんだん好きになって嫌われたくなくて言い出せなくなった。それと名前は家庭が複雑で親の籍から抜けたと話、今は母親と妹を養っていて経済的に余裕はない話をされました。
私が旅行が好きで華やかなものを好むと思ったので、旅行や食事など実は無理をしていたことなどちょっとづつ話しました。
一気に彼が別人に感じました。けど共に人生を歩む人と思っていたので、もうどうしていいかわからなくなってしまいました。
半日たち少し落ち着いて、年齢だけなら許したかもしれませんが、複雑な家庭で余裕が無いとなると先々子供は難しいように思えてきました。すぐに別れないとと思いますが、今私の状況が失業が切れて正直薄給だったので微々たる貯金しかありません。今後どうすればいいかアドバイスお願い致します
29歳現在無職の者です。長文になります。
昨年11月にyahooパートナーで知り合った39歳の方と付き合うようになりました。
初めて会ったときは、「40代後半????」という見た目に驚きましたが、大人の雰囲気と知的でやさしい人柄に惹かれてゆきました。収入や職業や学歴も私には不釣合いなぐらい良すぎるのに、ひけらかさない所も素敵だと思いました。
3月に私の勤め先の店舗が撤退することになり、解雇となってしまい落ち込んでいる時に、彼が大手企業にヘッドハンティングされ転勤する話になりました。「一段落したら転勤先にこないか、収入も上がるし安心しておいで」と言われました。落ち込んで正常な判断ができないかもしれないときにこんな話と思いましたが、今まで仕事など突っ走ってきて気が抜けたこのタイミングで言われ、結婚てこんなタイミングなのかもしれないと彼のもとへ行く決意をしました。
結婚を前提に半同棲しながら、引越し前に親への挨拶の話になりました。しかし日程など計画を立てては彼の仕事都合で急にキャンセルになるということを何度か繰り返し、ずるずると今にまでひきずってしまいました。
その間、働きたかったのですが状況的に働くことができず、とうとう失業保険も切れて、結婚の話はすれども何一つ進展は無く尚且つ重要な話になるとはぐらかすので、不安もあり前から郵便物や免許証や名刺を見せてくれないのも気になり、昨夜に悪いとは思ったのですが、こっそり彼の免許証をみたら48歳ということがわかり、さらに名前も二つありました。
意味がわからず彼に問いただしたら、年齢は始めは軽い気持ちだったけど、だんだん好きになって嫌われたくなくて言い出せなくなった。それと名前は家庭が複雑で親の籍から抜けたと話、今は母親と妹を養っていて経済的に余裕はない話をされました。
私が旅行が好きで華やかなものを好むと思ったので、旅行や食事など実は無理をしていたことなどちょっとづつ話しました。
一気に彼が別人に感じました。けど共に人生を歩む人と思っていたので、もうどうしていいかわからなくなってしまいました。
半日たち少し落ち着いて、年齢だけなら許したかもしれませんが、複雑な家庭で余裕が無いとなると先々子供は難しいように思えてきました。すぐに別れないとと思いますが、今私の状況が失業が切れて正直薄給だったので微々たる貯金しかありません。今後どうすればいいかアドバイスお願い致します
彼は 別に 特別悪い人ではないと思います。
でも 騙されていたのだから すぐに 別れてください。
ダラダラ一緒にいると 妊娠してしまったりしますよ。
お金に関しては 男性に騙されたのだから 一度親元に帰り
リフレッシュして 出直しましょう。
でも 騙されていたのだから すぐに 別れてください。
ダラダラ一緒にいると 妊娠してしまったりしますよ。
お金に関しては 男性に騙されたのだから 一度親元に帰り
リフレッシュして 出直しましょう。
関連する情報