失業保険について。
2ヶ月(期間満了)+5ヶ月(自己都合)+3ヶ月(期間満了)で働いた場合ですが、
失業保険はやはり3ヶ月後の受給になりますか?
期間満了で離職した経緯により、受給資格がないかもしれませんし、給付制限がつくかも知れません。

離職票をご覧ください。
期間満了のなかに、さらにいろいろと選択肢があるでしょう?


〉3ヶ月後の受給になりますか?
「待期満了の3ヶ月後からの支給開始」です。
実際の入金は認定日のさらに後ですから。
転職についてです。
現在勤めている会社に不満があり、
転職を考えています。

土木関係のコンサルタントですが、

他の会社がよく見えて仕方がありません。
10年以上勤め、次の勤め先も徐々に探し始めている状況です。

失業保険の一番お得な受け取り方、退職時期など、これはいいよ!
と言った情報お願いします。
こんにちは。10年以上勤めたのあれば失業手当が給付される総日数が120日ですね、
やはり一番お得に受けたい時は‘退職理由‘になります。自己都合で退社した場合、
手続きしてから三ヶ月後ぐらいから支給がはじまるのでその三ヶ月間は何もお手当てもらえません(- -;)
できれば会社都合とか辞めざるおえない理由が一番です。そうすれば手続きして2週間ぐらいから月に一回
支給が始まります。職安の担当員との相談時に話し方や病院に通院した場合は医師の証明書等で
自己都合でも辞めざるおえなかったと判断され三ヶ月待たなくとも済む場合もあります。
ただ、三ヶ月待つタイプでも早く貰えるタイプでも手続きに行ってから7日間就活せず(待機期間
が決まっていて)それを過ぎてから就職先が見つかれば就業手当てがでますよ。支給額ほどもらえませんが・・。
ただしハローワークの求人で相談・面接をして就職できた場合です。
離職票と失業保険受給について、わからない事があり質問いたします。
現在5枚の離職票を持っています。
①平成22年2月1日~2月28日 離職区分 2C 労働契約契約期間満了 契約更新を希望する旨の申し出があった。
②平成22年3月1日~5月31日 離職区分 4D 労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合)
③平成23年1月7日~3月31日 離職区分 2C 労働契約契約期間満了 契約更新を希望する旨の申し出があった。
④平成23年4月28日~9月15日 離職区分 4D 労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合)
⑤平成23年9月16日~11月15日 離職区分 2C 労働契約契約期間満了 契約更新を希望する旨の申し出があった。

質問項目
1 この離職票を全て持って手続きに行けば、7日の待機の後、給付制限なしで失業保険がもらえますか?
2 明後日より派遣で3ヶ月ほど働くことになっていますが、雇用保険に加入すべきか、どうか判断できません。
この雇用保険には加入せず、3ヶ月働いたのち、5枚の離職票を持って手続きに行こうと思っていますが、その場合 質問項 目 1 のとおり給付制限なしで失業保険がもらえますか?
3 ①は1か月、②は3ヶ月、③は3ヶ月、④は4ヶ月、⑤は1ヶ月の基礎日数期間があります。
⑤が特定理由離職者に該当するならば、③の1ヶ月+④の4ヶ月+⑤の1ヶ月の計180日で基本手当は計算されますか?
まず、働くことが決まっている人に支給される失業保険はありません。

【補足】
>2 明後日より派遣で3ヶ月ほど働くことになっていますが、雇用保険に加入すべきか、どうか判断できません。

と書かれてますが?
雇用保険に加入しない職場でも、働くことが決まっている場合は失業保険はもらえませんよ。
職場が同じ彼と別れた場合。。。
やはり辞めないと駄目なのでしょうか??(長文です)
前回の質問で皆様にアドバイスを頂き、同棲中の彼と別れて家を出る事を決めました。
しかし彼は別れたくない、もう本当に駄目なのか??と何回も聞いてきます。
こんなに言ってるのにどうしても駄目だと言うのであれば、顔を見るのも辛いんだよ、と言っていました。
私も一緒に居るのは酷かな、とは思うのですが、物件を探したり出て行くには1ヶ月位かかりそうです。
(ペットがいたり、条件的に限定されるので何処でもスグに、、という訳にはいかないのです)
引越しは時間がかかっても1ヶ月先辺りで年内には同棲は解消出来ると思います。

そこで問題なのが、職場の件です。
彼とは同じ職場で知り合いました。彼は正社員、私は派遣社員です。
現在の派遣契約は1月末まで、です。
どちらかの不貞などではなく、性格・価値観の不一致が原因で別れるので、どちらかが悪いという事ではないのですが、彼は同じ職場でこの先も顔を見て行くのは辛いと言っていました。
この場合、派遣社員である私が、契約期間満了で退職するべきなんだろう、、、と思ったのです。。。
彼にも新しいスタートをきって頑張って欲しいと思っています。
なのでドロドロしたくないので、無理やり今の職場にずっと居座ってやろう、、、なんては思っていないのですが。。

自分の生活をリセットするいい機会かもしれないとも思うので、そう長い事同じ職場に居ない方が良いのかなとも思うのですが、この経済不安定時に次の仕事が決まる確約も無いのでとても不安です。
彼と別れて引越し、その後退職、その後無職、、、では精神的にもちそうもありません。。

契約は3ヶ月毎の更新なので、私的にはもう3ヶ月先の4月末なら生活も落ち着いて、職場を変わる体勢も整うのではないかと思うのですが、何て話したら彼は納得して我慢してくれるでしょうか??

(因みに、派遣契約満了で辞めた場合、失業保険は翌月からでるのでしょうか??お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下ると助かります。)

皆様ならどう思われますか??
宜しくお願いします。
普通の恋愛で、普通に別れただけなら、特に貴女が辞めることはありません。派遣とか関係ないです。

顔も見たくないと思えば、そう思った彼が辞めればいいことです。


貴女は住居を探したり、引っ越ししたり、色々と大変です。
どちらにしろ、転職するなら引っ越しが落ち着いてからの方が断然いいです。
新生活の上、職場も新しく…だと大変ではありませんか?



貴女が心機一転、住居も職場も全てをリセットしたい!というのなら、応援します。
でも派遣だから、彼が嫌がるから、そういう後ろ向きな理由なら、会社を辞める必要はありません。

どうせ別れるんだから彼のことは抜きにして、自分にとって一番いい選択肢を探して下さいね!
今日、社長から辞めてくれないかと言われました。ひどい会社で、もともと辞めるつもりだったので良いのですが、この場合自己都合と会社都合とどちらになるのでしょうか?
また、どちらが後々を考えた場合都合よいでしょうか?当方去年新卒で入社して勤務10ヵ月です。また、失業保険?等についてもあまり知識がないので教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
「自分の都合で辞めてくれ」と言われたのでないなら、
基本的に会社都合での退職になるはずですね。
社長にうながされた結果として、あなたが退職届を出す形になるなら、自己都合です。

会社と本人との間の事なのでどちらになるかはあなた次第の部分もありますのできちんと会社と相談して置くほうが良いですね。

自己都合の場合、待機期間があり現在だと、失業給付は3ヵ月後からの給付になります。
会社都合の場合、待機期間なしにすぐに失業給付が受けられます。
金額的には変わりません。
もらえる時期が違うだけですね。


別の方は、自己都合の方が得だといいますが、すぐに貰わないと生活に困るような状態でもない限り、実質の損害はありません。
こんなケースはそう多くありませんが、場合によっては次ぎの就職先で前の会社を「辞めさせられた」人は採用されにくい場合もありますので、一概にどちらが得だとは言え無いものです。
東京などの都心部なら別ですが、地方などでは、会社間の横のつながりがあるので意外にそう言う噂は広がる物ですから。
地元企業だと、世間様の付き合いもあったりするので、相談して穏便に辞められた方が後々良かったりもしますしね。


最終的には退職の際に会社から渡される雇用保険の離職証明書にどちらなのかが記載されているので、それを確認してみてください。
なお、勝手に「自己都合退職」にされて納得いかない場合などは、職安を通して異議申し立てが出来ます。
申し立てした先がどうなるかは詳しくは分りませんが、とりあえず申し立て前に職安が間に入って仲裁してくれます。
なるべく、辞める前にきちんと相談して、決めておいたほうが得策です。


追記:
失業保険の手続きは、失業の際に会社から渡される離職証明書と雇用保険の資格喪失通知書、それから証明写真と印鑑を持って近くの職安へ行けば問題なく手続きできるはずです。
(一緒に失業給付の説明用のパンフレットも渡されると思いますので、必ず目を通しておきましょう。二度手間になる事がなくなります。)

今の御時勢、なかなか次ぎの仕事って見つからないから可能なら見つかるまで会社に置いて貰えないかを打診してみるのも良いかもですね・・・。
関連する情報

一覧

ホーム