パート・アルバイト採用でも、再就職手当はもらえますか??
失業保険を申請して、現在は給付制限中です。
5月から受給予定です。
週5日6~8時間のパートをしようと考えております。
この場合、再就職手当はもらえますか??
そのパートは週20時間以上になって31日以上の雇用なら雇用保険加入になります。
しかし、1年以上の雇用見込みがない短期の場合は再就職手当にはなりません。
就業手当になります。
就業した日に対して基本手当日額の30%が支給されてその日数は所定受給日数から引かれていきます。
失業保険について教えて下さい。私は今年3月末までアデコの派遣社員として勤めていましたが、派遣先都合で契約を切られてしまいました。
1年半継続勤務、雇用保険も入っていました。

4月1日からは無職で、現在もアデコから仕事を探してもらい、他の派遣会社でも派遣先となる企業の面接を受ける予定があります。今週に面接予定があり、早ければ来週にでも仕事が決まるかもしれません。

ただ気がかりなのは、失業保険でまだ手続きしていません。離職票も送られてきていません。離職票について、会社都合になると聞いていたので、すぐに失業保険の手続きをしようと思い、4月1日に離職票をもらう手続きの書類を投函しました。

本日、アデコに聞いたところ「離職票は手続き中なので、4月末まで待ってください」と言われました。

来週仕事が決まったら、無職の期間は失業保険の手続きはできますか?

理不尽な派遣先都合で契約が終わったので、次は正社員、契約社員を目指し、じっくり就活しようと思い、資金も必要だったので、保険をいただければと思っていたのですが。

やはり職安に相談した方がいいでしょうか。離職票、失業保険についてあまり知識がなく、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
失業保険を受け取る場合、離職票が必要になります。離職票は退職者のみに渡されるので、退職者であることが受給の最低条件になります。
自己都合による退職と会社都合による退職では支給開始時期も違います、注意してください。原則、勤務先都合の場合は一週間後から支給されますが、自己都合の場合、すぐには支給されず、3か月後と大きく異なります。
私も派遣会社で働いていますが、まずは勤務先とよく話し合うことを勧めます、それでもらちがあかなければ、お住まいの役所かハローワークに出向き、相談されると良いかと思います。
どちらを選びますか?
引っ越しを考えています。

収入(彼)22万~28万

今現在、

家賃 95000

間取り 1LDK 50平米(新築)
リビング14・5畳 洋室6畳

入居 半年前

考えている物件

家賃 43000円

間取り 2K 25~30平米ないかも・・。
キッチン3畳 和室が隣り合わせで6畳・4畳半

社宅的な感じの住宅です。 私の母が住んでいます。
私も同棲する前は住んでいました。

彼が1ヵ月おきに4週間くらい夜勤がある事です。
ここに住む前は1Kで一緒に住んでいましたが、日中寝ている為
テレビを見るのにも気を使い、暗くなっても電気を付けるのも申し訳なく
不便を感じたためリビングと寝室が離れている1LDKに越しました。
(車もないし、お酒も飲まないので住むところは少し贅沢しようと決めました)

当時私も働いていて20万の収入があった為、この部屋を選びましたが、
不況で倒産してしまい・・(涙)

安い物件で引っかかっているのは、玄関開ければキッチンな所と
洗濯機が外なんです。部屋もふすまで仕切られてるだけの和室です。

もちろん安いので妥協は出来ますが、皆さんでしたらどうしますか??

今は失業保険を頂きながらアルバイト探し中です。

よろしくお願い致します。
社宅的と言うのがよく分かりませんが、収入的に見て7万くらいの物件でも普通に生活できると思いますが、そこまで安くないといけない理由があるんでしょうか?

その部屋がどうなのかは他人に判断を求める物ではなく、住む本人が判断する物です。
4月8日 離職票をハローワークに持っていき、失業保険の手続きを行いました。

待機期間は1週間

会社都合での退職です。

4月12日、採用の連絡を頂き、4月18日から働く事になりました。

そこで質問です。
就職祝い金?みたいなものは、受給出来るのでしょうか?

会社都合での退職の場合は、ハローワークが紹介する仕事以外での内定でもOKという話を聞いた事があったので、ハローワークが紹介する仕事以外での採用通知でした。

明日、7日間の待機期間が終わるので、あさってハローワークに行って仕事が決まった事を伝えに行こうと考えています。

採用通知の連絡があった日が、7日間の待機期間中でも、勤務開始日が7日間の待機期間後であれば受給可能かどうか、それとハローワークが紹介する仕事以外での採用だったことを踏まえて、受給が出来るかどうか知りたいです。


ちなみに・・・・・

受給出来るとしたら、祝い金のみですか?7日間の待機期間終了日から勤務開始日までの日数分も受給出来るのでしょうか?

色々、質問すみません。
就職祝い金ではなく、「再就職手当」ですネ。

待期7日の間に内定をもらっていても、雇い入れの最初の日が待期満了後であれば、再就職手当の支給要件の1つには当てはまります。
ハローワーク紹介の必要があるのは自己都合退職の場合のみなので、会社都合退職であれば採用経路の制限はありません。新聞広告でも求人雑誌でも問題なし。

ただし、再就職手当に関して確認したいことが数点。

1.通常は4/8~4/14の計7日で待期満了となるはずですが、あなたの話では待期満了が明日4/15とのこと。1日どこかでバイトをされたのでしょうか。まさか今回採用されたた会社で、4/14までに実習とか研修とかしてないですよネ?

2.正社員採用ですか?または契約社員でも特段の事情がなければ更新される可能性が高いタイプのものですか?短期契約や派遣だと再就職手当の支給要件を満たさないことがあります。

あと、就職の届出は4/17にした方がよいです。
待期満了の翌日から、雇い入れ日の前日である4/17までの失業認定をまとめて行い(これを「就職前認定」という)、その日数分を給付してから、残りの日数分にかかる再就職手当の手続きに移ります。
そのため、例えば4/16にハローワークに行って届出をしたとしても、4/17分の1日分の給付が残るので、また4/17に行かなくてはならなくなります。
会社では、アルバイトとして仕事をしていて、雇用保険というのを給料で引かれていますが、雇用保険だけ加入していても、失業保険はもらえるのですか?
はい。もらえます。

ただし支給条件があります。
自分の都合でアルバイト退職された場合、
離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が
11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して
12か月以上あること。
会社都合でアルバイトを退職された場合、
離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が
11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上あることです。
失業保険をもらっていたのですが、就職が決まったので、HWに報告しました。が、新会社の手続き都合で、初出勤が1日早まり、失業保険の最終日と初出勤が1日ダブってしまいました。HWに相談した
ら、不正受給の可能性があるから調査するとのことでした。これってやばくないですか?
新会社の手続き都合ということであれば、新会社にいつから採用したという証明をもらってはいかがでしょうか?事情を説明して。
関連する情報

一覧

ホーム