転職をしても失業保険はもらえますか?
来年の夏頃に結婚することになりました。
今の仕事は、夜も遅く非常に忙しいので
結婚する前に派遣に切り替えようかと思っています。
ただ、派遣も半年以上はしないと思うので
失業保険が支給されるか不安です。
●いままで2回転職しています(自己都合)
●正社員だったので、雇用保険には3年以上加入し続けています。
(次の仕事までの間はいずれも0日。失業保険はもらってません)
このような状態で、たとえば派遣社員かつ雇用保険を払っている場合
雇用期間が6か月未満でも失業保険は支給されるのでしょうか。
来年の夏頃に結婚することになりました。
今の仕事は、夜も遅く非常に忙しいので
結婚する前に派遣に切り替えようかと思っています。
ただ、派遣も半年以上はしないと思うので
失業保険が支給されるか不安です。
●いままで2回転職しています(自己都合)
●正社員だったので、雇用保険には3年以上加入し続けています。
(次の仕事までの間はいずれも0日。失業保険はもらってません)
このような状態で、たとえば派遣社員かつ雇用保険を払っている場合
雇用期間が6か月未満でも失業保険は支給されるのでしょうか。
離職前の2年間のうち12月の被保険者期間があれば受給できます、転職の間に失業給付を受けてなければまえの会社から連続して数えます、自己都合ということですので求職の申し込みをしてから、待機期間7日間と給付制限90日が経過した後支給されます、
会社員です。失業保険について教えてください
1年以上病気により休職していました。
会社からとうとう退職の辞令がでましたので
今回退職します。
失業保険ですがやめる半年前から現在までのの給与平均で
失業保険の支給額がきまるとききましたが
私の場合1年以上給与の支給がありませんでした。
なので半年間はゼロになります。
こういう場合は失業保険はでないのでしょうか。
ちなみにその会社に15年勤めています。現在40歳です。
休職する前は月平均増額で20万ぐらい給与が
でていました。
健康保険組合からの傷病関係の手当金支給は
いっさいありません。
1年以上病気により休職していました。
会社からとうとう退職の辞令がでましたので
今回退職します。
失業保険ですがやめる半年前から現在までのの給与平均で
失業保険の支給額がきまるとききましたが
私の場合1年以上給与の支給がありませんでした。
なので半年間はゼロになります。
こういう場合は失業保険はでないのでしょうか。
ちなみにその会社に15年勤めています。現在40歳です。
休職する前は月平均増額で20万ぐらい給与が
でていました。
健康保険組合からの傷病関係の手当金支給は
いっさいありません。
最初に言っておくと雇用保険の失業給付の受給条件の一つは働ける状態であるということです、ですから病気で働けないということならそもそも受給資格がありません。
それで何らかの生活する手段があるのですか?
そもそも
>健康保険組合からの傷病関係の手当金支給は
いっさいありません。
というのはどういうことなのでしょうか?
そんな金貰わなくても生活する手段はあるということですか?
そこらの大前提を吹っ飛ばしては意味がないと思うのですが。
一応回答すれば、賃金支払基礎日数が11日以上ない月は無視されると言うことです。
つまり賃金支払基礎日数が11日以上ない休職中は無視されて休職以前の6ヶ月の総支給額の合計です。
それで何らかの生活する手段があるのですか?
そもそも
>健康保険組合からの傷病関係の手当金支給は
いっさいありません。
というのはどういうことなのでしょうか?
そんな金貰わなくても生活する手段はあるということですか?
そこらの大前提を吹っ飛ばしては意味がないと思うのですが。
一応回答すれば、賃金支払基礎日数が11日以上ない月は無視されると言うことです。
つまり賃金支払基礎日数が11日以上ない休職中は無視されて休職以前の6ヶ月の総支給額の合計です。
再就職手当について。
4月に失業保険の手続きをしました。自己都合での退社だったため、待機期間+3ヶ月後の支給で8月に支給される予定です。
そこで、就職が決まると再就職手当がつきますが、説明では受給3分
の1残っていれば50%、3分の2残っていれば60%給付されるとのことです。
もし、まだ失業手当を一度も受給してない8月までの3ヶ月の間に就職が決まった場合は、受給率はどうなるのでしょうか?
説明下手ですみませんが、どなたかご存知の方よろしくお願いします!
4月に失業保険の手続きをしました。自己都合での退社だったため、待機期間+3ヶ月後の支給で8月に支給される予定です。
そこで、就職が決まると再就職手当がつきますが、説明では受給3分
の1残っていれば50%、3分の2残っていれば60%給付されるとのことです。
もし、まだ失業手当を一度も受給してない8月までの3ヶ月の間に就職が決まった場合は、受給率はどうなるのでしょうか?
説明下手ですみませんが、どなたかご存知の方よろしくお願いします!
給付制限中にお仕事が決まった場合、
所定日数分そのままで給付率は60%です!
例えば90日の場合、
基本手当✖90日✖60%ということになります。
所定日数分そのままで給付率は60%です!
例えば90日の場合、
基本手当✖90日✖60%ということになります。
里帰り出産?自分一人で出産?
悩んでます。25歳初妊婦です。
今、主人と二人で暮らしてますが、ほとんど貯蓄がなくなんとか主人が稼いできてくれた給料のみで生きています。(貯蓄は100万ありま
したが、事故やら車の修理、車検、入院費で残り15万ほどしかありません。)
失業保険(派遣契約だったため、産休はとれず、退職済)は産後になるので、ほんとに今はカツカツで生きています。この経済状況のため、食費も切り詰めて毎回一汁三菜で月15000円で生活してます。もちろん主人はお弁当、水筒、お酒、煙草はなしです。すごく協力してくれてます。ただ、わたしが里帰り出産になると1ヶ月から2ヶ月くらい実家側にいることになりそうです。その間の食費、光熱費の節約が主人にはできないと思います(..)特に食費。何が何曜日のどこどこのスーパーが安い!とかを私は知っていて行く時間もあるのですが、主人は週一の休み、朝は9時から夜は23時まで働き、日曜でも9時にしか終わらず、安いスーパーにいくことも難しそうです(..)
食費がたらなくなり、15万の貯金が万単位で減るんじゃないかとおもうと心配ですし、里帰り先の実家(隣の県で車で一時間半高速道路、下道2時間半)に週一で様子を見に行きたいといいます。もちろん会いに来てくれるのは嬉しいと思いますが、そのガソリン代などもかかるのでここも心配です。
このことを母に伝えたところ、とにかく帰ってきなさい!と言ってききません(..)田舎の土地柄回りの娘さんたちが里帰りをされているので、自分の娘が帰ってこないのは何かあるのか?と思われるそうです。そして、部屋も私が二階の部屋だったのをわざわざ一階でゆっくりできるように一階の父の書斎の荷物を入れ換えをし、リビングには、座りやすいようにと長い三人掛くらいで横になれるソファーを準備するから!と言うのです。どうしても実家に里帰りしてほしいようです…。私自身が川崎病の後遺症で心臓病があるので(もう、定期検査もいらないくらいになってますが。川崎病の後遺症があるひとのお産がどうなるのか実例が少
ない。川崎病自体の病気の発見が最近のため。30年くらい?)小さいときからお世話になっている医大でお産して欲しいようです。皆様ならどうしますか?
悩んでます。25歳初妊婦です。
今、主人と二人で暮らしてますが、ほとんど貯蓄がなくなんとか主人が稼いできてくれた給料のみで生きています。(貯蓄は100万ありま
したが、事故やら車の修理、車検、入院費で残り15万ほどしかありません。)
失業保険(派遣契約だったため、産休はとれず、退職済)は産後になるので、ほんとに今はカツカツで生きています。この経済状況のため、食費も切り詰めて毎回一汁三菜で月15000円で生活してます。もちろん主人はお弁当、水筒、お酒、煙草はなしです。すごく協力してくれてます。ただ、わたしが里帰り出産になると1ヶ月から2ヶ月くらい実家側にいることになりそうです。その間の食費、光熱費の節約が主人にはできないと思います(..)特に食費。何が何曜日のどこどこのスーパーが安い!とかを私は知っていて行く時間もあるのですが、主人は週一の休み、朝は9時から夜は23時まで働き、日曜でも9時にしか終わらず、安いスーパーにいくことも難しそうです(..)
食費がたらなくなり、15万の貯金が万単位で減るんじゃないかとおもうと心配ですし、里帰り先の実家(隣の県で車で一時間半高速道路、下道2時間半)に週一で様子を見に行きたいといいます。もちろん会いに来てくれるのは嬉しいと思いますが、そのガソリン代などもかかるのでここも心配です。
このことを母に伝えたところ、とにかく帰ってきなさい!と言ってききません(..)田舎の土地柄回りの娘さんたちが里帰りをされているので、自分の娘が帰ってこないのは何かあるのか?と思われるそうです。そして、部屋も私が二階の部屋だったのをわざわざ一階でゆっくりできるように一階の父の書斎の荷物を入れ換えをし、リビングには、座りやすいようにと長い三人掛くらいで横になれるソファーを準備するから!と言うのです。どうしても実家に里帰りしてほしいようです…。私自身が川崎病の後遺症で心臓病があるので(もう、定期検査もいらないくらいになってますが。川崎病の後遺症があるひとのお産がどうなるのか実例が少
ない。川崎病自体の病気の発見が最近のため。30年くらい?)小さいときからお世話になっている医大でお産して欲しいようです。皆様ならどうしますか?
私も里帰り出産をしたほうがいいと思います。
自分の体調に不安があるなら、なおさらです。親御さんは、もし万が一のことがあった時、そばにいて良かったと思いたいはず。
あなたの体調が大丈夫なら、出産ギリギリまで自宅にいて、おかずを作って冷凍したりして、少しでも節約できるようにしたりとか。
もし、それでもお金が底をつくようなら、親御さんに借金してもいいのでは?ダンナさんのプライドがあるなら、親が出産のときのために貯めててくれた、トカ言って、後でこっそり返すとか。
私は里帰り出産でしたが、やっぱり良かったですよ。生活のペースをある程度つかめてから、自宅に戻ったので、その後も割りと楽でした。
産後しばらくは、あまり動かないほうがいいので、サポートしてもらったらいいと思います。
ダンナは、私が里帰り中は朝食抜いてましたよ(笑)
補足、見ました。
家事をこなしながら赤ちゃんの世話はホント大変です。
洗濯も赤ちゃんのものは洗剤が違うので、必然的に洗濯は2回になります。
母乳も十分出ればいいですが、出ないと1,2時間おき。授乳するとおなか空くので、たくさん食べたくなる←それを作るのは自分です。夜中も授乳があるので、睡眠不足←日中も眠くて、赤ちゃんと一緒に寝ちゃいます。
赤ちゃんがいるから掃除しないわけにいかないし、自分もちゃんと食べないと母乳も出ない。ミルクにするとお金かかるし。
つまり、家事も手を抜けないのです。
授乳のペースをつかみ、産後の体力回復までの間、親に面倒見てもらえるのは幸せなことですよ。
自分の体調に不安があるなら、なおさらです。親御さんは、もし万が一のことがあった時、そばにいて良かったと思いたいはず。
あなたの体調が大丈夫なら、出産ギリギリまで自宅にいて、おかずを作って冷凍したりして、少しでも節約できるようにしたりとか。
もし、それでもお金が底をつくようなら、親御さんに借金してもいいのでは?ダンナさんのプライドがあるなら、親が出産のときのために貯めててくれた、トカ言って、後でこっそり返すとか。
私は里帰り出産でしたが、やっぱり良かったですよ。生活のペースをある程度つかめてから、自宅に戻ったので、その後も割りと楽でした。
産後しばらくは、あまり動かないほうがいいので、サポートしてもらったらいいと思います。
ダンナは、私が里帰り中は朝食抜いてましたよ(笑)
補足、見ました。
家事をこなしながら赤ちゃんの世話はホント大変です。
洗濯も赤ちゃんのものは洗剤が違うので、必然的に洗濯は2回になります。
母乳も十分出ればいいですが、出ないと1,2時間おき。授乳するとおなか空くので、たくさん食べたくなる←それを作るのは自分です。夜中も授乳があるので、睡眠不足←日中も眠くて、赤ちゃんと一緒に寝ちゃいます。
赤ちゃんがいるから掃除しないわけにいかないし、自分もちゃんと食べないと母乳も出ない。ミルクにするとお金かかるし。
つまり、家事も手を抜けないのです。
授乳のペースをつかみ、産後の体力回復までの間、親に面倒見てもらえるのは幸せなことですよ。
失業保険について教えてください。
もし、失業保険を受給したあとに就職した会社が3ヶ月くらいで倒産した場合、再度失業保険はおりるのでしょうか?
一度受給してしまうと、そこから再度1年間勤めなければ、おりないのでしょうか?
もし、失業保険を受給したあとに就職した会社が3ヶ月くらいで倒産した場合、再度失業保険はおりるのでしょうか?
一度受給してしまうと、そこから再度1年間勤めなければ、おりないのでしょうか?
> もし、失業保険を受給したあとに就職した会社が3ヶ月くらいで倒産した場合、再度失業保険はおりるのでしょうか?
手続きはできません。
会社都合といえども3か月しかかけていなければ期間が足りません。そんなに甘くはないですよ。
会社都合の場合は少なくとも6か月以上、自己都合退職の場合は1年以上雇用保険をかけなければ手続きできません。
手続きはできません。
会社都合といえども3か月しかかけていなければ期間が足りません。そんなに甘くはないですよ。
会社都合の場合は少なくとも6か月以上、自己都合退職の場合は1年以上雇用保険をかけなければ手続きできません。
父が無職、母がパートして生活しています。数年前から斜頸といって首が常に曲がった状態になり、病院にいくとボトックス注射を打つ治療を勧められ今してますが、1ヶ月に1回3万と高額です。しか
も長期間で少しずつ症状が良くなるのですぐには治らないとのこと。1年半前までタクシー運転手でしたが、体調が理由ではなく会社と揉めたとかで次の仕事も見つけず急に辞め、しばらく失業保険で食いつなぐも底をつき、何件か面接に行っても首が曲がっているのが原因で落とされたり、1日数千円の儲けにしかならないタクシー乗務員をやってられないといって辞めたり、今ではもう探す気もないようです。そもそも飲んでる薬が眠気が起きる作用があるから運転はダメらしいです。母はパートで家賃や生活費を払えば残るお金は微々たるものです。私が、「今はお母さんに頼ってるけど、もしお母さんが病気で働けなくなったらどうするの?」と聞くと、「そしたら生活保護だな。」の一言。甘い考えにがっかりしました。斜頸の治療も、注射を打つようになったのは最近で、それまであたしや母が病院に行く事を勧めても面倒がって行きませんでした。注射代を年金暮らしの自分の母親から仕送りしてもらってる始末。生活費がなくなると、注射に行かず生活費に回すこともあるそうです。こうゆう場合、父が生活保護を受給することはできるのですか?母のパート代だけでは毎月赤字、光熱費滞納。生活の面倒を見れる身内は年金暮らしの母親以外いません。首が曲がってても働ける場所はいくらでもあるのに、あれはやだこれはやだで選り好み。母を苦しめ続ける父が許せません。何か解決策はないでしょうか…。ちなみに車を所有してて、生活保護申請前に売る事を考えてるようですが、それで得たお金は財産と見られて差し押さえられますか?もしくは母の名義に変更すれば、売らずに母の所有物になって差し押さえられなくなりますか?
も長期間で少しずつ症状が良くなるのですぐには治らないとのこと。1年半前までタクシー運転手でしたが、体調が理由ではなく会社と揉めたとかで次の仕事も見つけず急に辞め、しばらく失業保険で食いつなぐも底をつき、何件か面接に行っても首が曲がっているのが原因で落とされたり、1日数千円の儲けにしかならないタクシー乗務員をやってられないといって辞めたり、今ではもう探す気もないようです。そもそも飲んでる薬が眠気が起きる作用があるから運転はダメらしいです。母はパートで家賃や生活費を払えば残るお金は微々たるものです。私が、「今はお母さんに頼ってるけど、もしお母さんが病気で働けなくなったらどうするの?」と聞くと、「そしたら生活保護だな。」の一言。甘い考えにがっかりしました。斜頸の治療も、注射を打つようになったのは最近で、それまであたしや母が病院に行く事を勧めても面倒がって行きませんでした。注射代を年金暮らしの自分の母親から仕送りしてもらってる始末。生活費がなくなると、注射に行かず生活費に回すこともあるそうです。こうゆう場合、父が生活保護を受給することはできるのですか?母のパート代だけでは毎月赤字、光熱費滞納。生活の面倒を見れる身内は年金暮らしの母親以外いません。首が曲がってても働ける場所はいくらでもあるのに、あれはやだこれはやだで選り好み。母を苦しめ続ける父が許せません。何か解決策はないでしょうか…。ちなみに車を所有してて、生活保護申請前に売る事を考えてるようですが、それで得たお金は財産と見られて差し押さえられますか?もしくは母の名義に変更すれば、売らずに母の所有物になって差し押さえられなくなりますか?
診断書の内容によります。
就労不可ならおります
就労可なら何故就労先がきまらないか?理由が必要になります。
役所は生活保護は最後の手段なので初めに生活保護以外で生活をしていく方法を話し合います。
現在お母様が就労されているので収入分は保護費用は差し引きになります。
持ち家の場合は売却 借金は自己破産 生命保険等も解約 車等も売却対称になります。
お母様も申請者と同じ世帯なら申請者と同じ扱いになります名義変更は無駄になります
賃貸の場合は家賃の上限がありますので引っ越しが必要な場合もあります。
流れは 相談 申請 決定か?却下になります
就労不可ならおります
就労可なら何故就労先がきまらないか?理由が必要になります。
役所は生活保護は最後の手段なので初めに生活保護以外で生活をしていく方法を話し合います。
現在お母様が就労されているので収入分は保護費用は差し引きになります。
持ち家の場合は売却 借金は自己破産 生命保険等も解約 車等も売却対称になります。
お母様も申請者と同じ世帯なら申請者と同じ扱いになります名義変更は無駄になります
賃貸の場合は家賃の上限がありますので引っ越しが必要な場合もあります。
流れは 相談 申請 決定か?却下になります
関連する情報