うつ病治療中です
今月初期に障害年金の申請を提出し結果待ちですが、生活の為少しでも働こうと思い病院の医師に診断書を書いて欲しいと頼んだのですが、
医師はもう少し待ちなさい!と言って書いてくれません
もう少し待ちなさいと言うのは、障害年金が貰えるからだと言い切り書いてくれません
私は、障害年金が貰えるなんて保証がないのに何故、医師は言い切るのか? 生活が苦しいから失業保険を貰いたいし仕事も考えてるのに何故診断書を書かないのか訳がわかりません。障害年金の申請は、したものの あまり当てにしてないので失業保険貰いながら仕事を探したいと考えてます。
何故、診断書を書いてくれないのか訳がわかりません。
あなたが思っている以上に病状が深刻だと医師は思っているのではないでしょか?

あなたにとっては初めての申告ですが、お医者様にとっては何百人以上の患者様を診てきた事例からもらえると考え、また、今のうつの状態で焦って仕事を探し、ダメた゛った場合の心身的なストレスと、逆に仕事が見つかって働いた場合にもそこで受けるストレスの影響も心配されての判断ではないでしょか?


とりあえず、今はゆっくり休養が必要と判断したのだと思います。
失業保険を受給する場合、健康保険はどうしたらいいですか??
今月末、
約2年勤務した会社を自己都合で
退社する予定です。これから失業保険を受給しながら
次の仕事を探そうと考えています。

そこで、失業保険を受給しおえるまでの間の
健康保険について教えてください。

失業後、親が扶養に入れてくれそうなので
被扶養者にしてもらおうと思っています。

しかし、失業保険給付制限期間中は
被扶養者になれても、
実際に失業保険受給している間は被扶養者に
なれないと聞きました。

・・・とすると、
制限期間中は被扶養者になり、
給付期間中は外れ、
給付期間が終わったらまた被扶養者になる、

というのがお金もかからず一番いいのですが
扶養に入ったり、外れたり、
親と親の会社に手間をかけてもらうのが
心苦しく、申し訳なく思います。

なので親にかかる手間を省くためには
失業保険の給付が終わるまでの6ヶ月間、

①無保険で通す
or
②退職した会社の保険を任意継続する

その後、失業保険受給し終えたら
あらためてすっきり親の扶養に入れてもらう

というふうにしたいと思います。
(本当はその前にすぐ新しい仕事が見つかればいいのですが・・・)

②はお金がかさむので①の無保険が
いいのですが、やっぱり無保険は万一のリスクが恐いです。

この場合、どうしたらいいでしょう?

特に、無保険のリスクについて知りたいです。
体が弱いのと、就職活動中は長距離移動もするので
事故などの場合も考えて慎重になっています。

どなたかお知恵を拝借させてください。
よろしくお願いします。
日額が3612円以上の方は扶養から外れなければいけません。

>体が弱いのと、就職活動中は長距離移動もするので
事故などの場合も考えて慎重になっています。
結局、結論は出てるわけですよね?
確かに迷惑をかけてしまうと思われるのは分りますが、出入りをする方は沢山いらっしゃいます。
万一の事を考えてらっしゃるのなら、分ってらっしゃる通り・・・
一番は再就職する事でしょうけど・・・
不可能だった場合は
制限期間中は被扶養者になり、
給付期間中は外れ、
給付期間が終わったらまた被扶養者になる
が良いのではないでしょうか?
失業保険についての質問ですが、妊婦は働く気があってももらえないのでしょうか?
あと、今7日間の待機中ですが、取り消してまた受給期間中の状態にもどす事は可能でしょうか?
妊娠でしたら、失業保険受領の延長が適用できますよ。

今は働けないが、出産して落ち着いて働こうと思ったときに、失業保険をもらえますよ。

ただし、延長できる期間は最長で3年間となっています。

ハローワークで延長手続きも出来ますので、
行った時に相談されると良いですよ。
関連する情報

一覧

ホーム