失業保険について質問です。
二年半勤め、9月末で会社都合で失業保険を取得可と聞きました。
【1】失業保険はいくら程貰えるんでしょうか?
(過去6ヶ月・月々の総支給額は23万位でした)
【2】どの様に手続きしたら最短でいつ頃支給して貰えるか?
(調べてはいますが複雑で理解しにくいです)
【3】失業保険貰いながらも、
傍ら派遣で単発バイト(勿論社会保険には加入してません)をして稼いでた知り合いがいましたが
そんな事は可能なのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
助言宜しくお願い致します。
二年半勤め、9月末で会社都合で失業保険を取得可と聞きました。
【1】失業保険はいくら程貰えるんでしょうか?
(過去6ヶ月・月々の総支給額は23万位でした)
【2】どの様に手続きしたら最短でいつ頃支給して貰えるか?
(調べてはいますが複雑で理解しにくいです)
【3】失業保険貰いながらも、
傍ら派遣で単発バイト(勿論社会保険には加入してません)をして稼いでた知り合いがいましたが
そんな事は可能なのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
助言宜しくお願い致します。
1.
23万として、基本手当日額 5054 円です。
年齢によって期間は違います。
添付を見てください。
2.
離職票を早く貰って、届いたらすぐにハローワークに行って手続きしたら教えてくれます。
大体、手続きしてから約1月後に21日分くらい振り込まれます。
その際は、下記も持参してください。
雇用保険被保険者離職票-1及び離職票-2
住所又は居所及び年齢を確認できるもの
運転免許証、または写真が貼付されている住民基本台帳カード
上記がない場合、下記書類①②の2種類
①住民健康保険被保険者証又は健康保険被保険者証
②住民票記載事項証明書又は印鑑証明書又は写真が貼付されていない住民基本台帳カード等
印鑑 (シャチハタは不可)
写真 (たて3㎝×よこ2.5㎝程度の正面上半身のもの) 2枚
雇用保険被保険者証
振込を希望する金融機関の預金通帳かキャッシュカード(郵便局を除く)
3.
可能です。
しかし、申告しなかったら「不正受給」で受給停止&受給金額の3倍返しです。
23万として、基本手当日額 5054 円です。
年齢によって期間は違います。
添付を見てください。
2.
離職票を早く貰って、届いたらすぐにハローワークに行って手続きしたら教えてくれます。
大体、手続きしてから約1月後に21日分くらい振り込まれます。
その際は、下記も持参してください。
雇用保険被保険者離職票-1及び離職票-2
住所又は居所及び年齢を確認できるもの
運転免許証、または写真が貼付されている住民基本台帳カード
上記がない場合、下記書類①②の2種類
①住民健康保険被保険者証又は健康保険被保険者証
②住民票記載事項証明書又は印鑑証明書又は写真が貼付されていない住民基本台帳カード等
印鑑 (シャチハタは不可)
写真 (たて3㎝×よこ2.5㎝程度の正面上半身のもの) 2枚
雇用保険被保険者証
振込を希望する金融機関の預金通帳かキャッシュカード(郵便局を除く)
3.
可能です。
しかし、申告しなかったら「不正受給」で受給停止&受給金額の3倍返しです。
再就職手当をもらっても大丈夫なんでしょうか?まだ、もらってはないのですが・・・・
失業保険の続きでもらえるのでしょうか?
失業保険の相談です
失業保険を受給中に仕事が見つかりまして
働いた訳なんですがどうも仕事が向いてないように
自分で感じます
今日も休憩もなしに11時間通しで仕事してました
で一カ月で退職を考えていますが
失業保険が残り44日くらい残ってました
再就職手当ももらっていませんが
手続きをすればまた失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも、一度就職で終了となり失業手当はもらえないので
しょうか?
経験のある方よろしくねがいます。
尚、カードなどは再就職手当を申請するためにハローワークに送ってしまいましたがそれでも大丈夫でしょうか?
失業保険の続きでもらえるのでしょうか?
失業保険の相談です
失業保険を受給中に仕事が見つかりまして
働いた訳なんですがどうも仕事が向いてないように
自分で感じます
今日も休憩もなしに11時間通しで仕事してました
で一カ月で退職を考えていますが
失業保険が残り44日くらい残ってました
再就職手当ももらっていませんが
手続きをすればまた失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも、一度就職で終了となり失業手当はもらえないので
しょうか?
経験のある方よろしくねがいます。
尚、カードなどは再就職手当を申請するためにハローワークに送ってしまいましたがそれでも大丈夫でしょうか?
再就職手当をもらったとしても、受給期間満了前で
残日数があれば、再開手続きは可能でしょう。
再就職手当は申請後1ヶ月くらいの審査期間があります。
最終的に在籍の確認をしてから、支給の可否を決定します。
そのときに在籍してれば払われますし、辞めていれば不支給になります。
申請取り下げができるかどうかはわかりませんが、
管轄のハローワークに事情を話せば、
書類もあるはずですし、相談に乗ってくれると思います。
残日数があれば、再開手続きは可能でしょう。
再就職手当は申請後1ヶ月くらいの審査期間があります。
最終的に在籍の確認をしてから、支給の可否を決定します。
そのときに在籍してれば払われますし、辞めていれば不支給になります。
申請取り下げができるかどうかはわかりませんが、
管轄のハローワークに事情を話せば、
書類もあるはずですし、相談に乗ってくれると思います。
転職しようか悩んでいます。
初めての転職なので、わからない事だらけで、辞める、辞めない、辞める、辞めない…と中々決心がつきません。
転職について、経験者の方色々と教えてください。
・今の時代、高卒で資格なしの人間が正社員から正社員への転職は難しいでしょうか?
職種は工場でのライン作業等、生産業を希望しています。
・失業保険とは、どの様な人が対象で貰えるものなのですか?
・新しい職場を探して、面接に受かってから辞めたいのですが、有給を全部使ってから辞める場合、有給で休んでる間に、もう新しい職場で働く事は出来ますか?
・正社員から転職された経験がある方、実際に転職してみて、良かったと思う点、逆に後悔した点は何かありますか?
給料が低い(手取り11~13万)会社でずっと正社員で働き続けるか、別の会社で新しい刺激を受けながら収入を増やそうかで、悩んでいます。
工場の仕事なら、給料はあまり変わりはないのでしょうか…。
初めての転職なので、わからない事だらけで、辞める、辞めない、辞める、辞めない…と中々決心がつきません。
転職について、経験者の方色々と教えてください。
・今の時代、高卒で資格なしの人間が正社員から正社員への転職は難しいでしょうか?
職種は工場でのライン作業等、生産業を希望しています。
・失業保険とは、どの様な人が対象で貰えるものなのですか?
・新しい職場を探して、面接に受かってから辞めたいのですが、有給を全部使ってから辞める場合、有給で休んでる間に、もう新しい職場で働く事は出来ますか?
・正社員から転職された経験がある方、実際に転職してみて、良かったと思う点、逆に後悔した点は何かありますか?
給料が低い(手取り11~13万)会社でずっと正社員で働き続けるか、別の会社で新しい刺激を受けながら収入を増やそうかで、悩んでいます。
工場の仕事なら、給料はあまり変わりはないのでしょうか…。
約20年で10回くらい転職しています。
今の時代、大卒でも正社員への転職は難しいです。
工場でのライン作業なら、派遣会社に仕事はあります。
失業保険は、働きたいのに仕事がない人のためのものです。
会社が倒産したり人員削減で失業した場合、1週間程度で支給されます。
自己都合で退職した場合は、3ヶ月の待機期間後に支給されます。
前の会社に一定期間以上勤めていれば、ハローワークを通して再就職すれば、
再就職手当てがもらえます。これは自己都合退職でももらえます。
>有給で休んでる間に、もう新しい職場で働く事は出来ますか?
可能です。
でも2ヶ所から給料をもらっていることになりますから、確定申告が必要です。
>実際に転職してみて、良かったと思う点、逆に後悔した点は何かありますか?
良かった点は、気分的にリセットできたことと、やりたい仕事に近づいたこと。
悪かった点は、募集と条件が違っていたり、こんな仕事のはずではなかったと思ったこと。
自動車部品のライン作業なら、月20万以上稼げます。
ただし社会保険はありません。
一生続ける仕事ではないと思いますが。
派遣会社をあたってみて下さい。
正社員の仕事が見付かるまでの「つなぎ」と考えたほうがいいでしょう。
私は何度も転職した結果、今の会社には13年います。
給料やボーナスが少ない以外、自分の理想通りの仕事ができていますので。
今の時代、大卒でも正社員への転職は難しいです。
工場でのライン作業なら、派遣会社に仕事はあります。
失業保険は、働きたいのに仕事がない人のためのものです。
会社が倒産したり人員削減で失業した場合、1週間程度で支給されます。
自己都合で退職した場合は、3ヶ月の待機期間後に支給されます。
前の会社に一定期間以上勤めていれば、ハローワークを通して再就職すれば、
再就職手当てがもらえます。これは自己都合退職でももらえます。
>有給で休んでる間に、もう新しい職場で働く事は出来ますか?
可能です。
でも2ヶ所から給料をもらっていることになりますから、確定申告が必要です。
>実際に転職してみて、良かったと思う点、逆に後悔した点は何かありますか?
良かった点は、気分的にリセットできたことと、やりたい仕事に近づいたこと。
悪かった点は、募集と条件が違っていたり、こんな仕事のはずではなかったと思ったこと。
自動車部品のライン作業なら、月20万以上稼げます。
ただし社会保険はありません。
一生続ける仕事ではないと思いますが。
派遣会社をあたってみて下さい。
正社員の仕事が見付かるまでの「つなぎ」と考えたほうがいいでしょう。
私は何度も転職した結果、今の会社には13年います。
給料やボーナスが少ない以外、自分の理想通りの仕事ができていますので。
これって失業保険もらってから仕事決めるのが一番いいですよね?
10月一杯で会社が倒産し、解雇になりました。
今まで失業手当をもらったことがないので、すぐにもらえるとのこと
私は障害者なので、300日分もらえるそうですが、
一日のもらえる金額は3200円くらいになっています
今、いい名と思う求人があるのですが、ここの採用試験を受けて採用されたら
12月から働くとして、
270÷2=135
135×3200円で432000円就職祝いとしてもらえるんですよね?
これだったら
今いいなと思う求人に今から応募せず、11月に入って、失業手当をもらう申請をしている間に
応募して決めたら、私は得しますよね?
今見た感じ、ずっと求人を募集しているみたいなのですが、あと3週間で求人がなくなるって事は
無いですよね。。。?
それともいいなと思う仕事に今から応募する?
皆さんならどうしますか?
10月一杯で会社が倒産し、解雇になりました。
今まで失業手当をもらったことがないので、すぐにもらえるとのこと
私は障害者なので、300日分もらえるそうですが、
一日のもらえる金額は3200円くらいになっています
今、いい名と思う求人があるのですが、ここの採用試験を受けて採用されたら
12月から働くとして、
270÷2=135
135×3200円で432000円就職祝いとしてもらえるんですよね?
これだったら
今いいなと思う求人に今から応募せず、11月に入って、失業手当をもらう申請をしている間に
応募して決めたら、私は得しますよね?
今見た感じ、ずっと求人を募集しているみたいなのですが、あと3週間で求人がなくなるって事は
無いですよね。。。?
それともいいなと思う仕事に今から応募する?
皆さんならどうしますか?
詳細は別としてこの計算はおかしいですね。あと仕事に対する貴方の姿勢が気になります。理由はどうであれ退職したのだから今後の生活のビジョンがあるはずです。結果的に失業手当を貰うことになってもそれまではそれを当てにせず精一杯努力しなければならないと思いますよ。期間満了まで失業手当を貰って切れたらすぐに就職・・・ってそんなに上手いシナリオが描けるものかと思ってしまいます。
雇用保険の受給資格について質問です、調べたのですがよくわからなかったので伺いたいのですが
去年の9月に正社員で6年働いた会社を自己都合で退職し、その月に他社で派遣で働き始め11月1日に雇用保険に加入しました
それから今年の8月31日に妊娠のため退職しました。(雇用保険加入期間1年未満)
前回の会社を退職した際に失業保険をもらわずに転職したので雇用保険加入期間が前の6年と合わさって
雇用保険加入1年以上ということで雇用保険受給延長申請はできるのでしょうか?
それとも雇用保険は今回の会社の1年未満という扱いで受給資格がないのでしょうか?
<離職票の離職理由は妊娠出産ではなく、契約期間満了となっていました。>
派遣会社に電話で聞いてみたのですが職安で聞いてほしいとのことでしたが現在臨月でなかなか
職安に出向けないので詳しい方教えていただけると助かります。
去年の9月に正社員で6年働いた会社を自己都合で退職し、その月に他社で派遣で働き始め11月1日に雇用保険に加入しました
それから今年の8月31日に妊娠のため退職しました。(雇用保険加入期間1年未満)
前回の会社を退職した際に失業保険をもらわずに転職したので雇用保険加入期間が前の6年と合わさって
雇用保険加入1年以上ということで雇用保険受給延長申請はできるのでしょうか?
それとも雇用保険は今回の会社の1年未満という扱いで受給資格がないのでしょうか?
<離職票の離職理由は妊娠出産ではなく、契約期間満了となっていました。>
派遣会社に電話で聞いてみたのですが職安で聞いてほしいとのことでしたが現在臨月でなかなか
職安に出向けないので詳しい方教えていただけると助かります。
離職日以前の2年間を見て判断するので、質問を見るかぎり受給資格はあります。
ただ、退職理由が期間満了だったとしても、妊娠中ということなのでどちらにしろ失業保険は今すぐはもらえないと思います。
延長の手続きをするのが良いと思います。
ハローワークに電話してお聞きしたらいかがでしょうか?
ただ、退職理由が期間満了だったとしても、妊娠中ということなのでどちらにしろ失業保険は今すぐはもらえないと思います。
延長の手続きをするのが良いと思います。
ハローワークに電話してお聞きしたらいかがでしょうか?
関連する情報