失業保険?の手続き
個人病院で事務をしてます、23歳です。最近院長から「3カ月以内には閉院しようと思う」といきなり言われました。理由は体調不良で、多分何か病気でも見つかったんじゃないかと職員みんな言ってますが…。
職場の都合で職失うことになるので「雇用保険はきっちりするから」と言われてますが、何をどうすればいいのか、いろいろ急すぎてついていけてませんι 病院なのでいろいろ後始末しないといけないですし、それも3カ月以内には閉めたいということなので…。
こういう場合の失業保険? ってどうなるんでしょうか? 私は勤めはじめて1年半で、上司から「保険は90日間くらい、今のお給料の40~70%くらいは出ると思う」みたいなことは言われましたけど、手続きとか何をどうすればいいのか全く分かりません…どうすればいいんでしょうか??ι
個人病院で事務をしてます、23歳です。最近院長から「3カ月以内には閉院しようと思う」といきなり言われました。理由は体調不良で、多分何か病気でも見つかったんじゃないかと職員みんな言ってますが…。
職場の都合で職失うことになるので「雇用保険はきっちりするから」と言われてますが、何をどうすればいいのか、いろいろ急すぎてついていけてませんι 病院なのでいろいろ後始末しないといけないですし、それも3カ月以内には閉めたいということなので…。
こういう場合の失業保険? ってどうなるんでしょうか? 私は勤めはじめて1年半で、上司から「保険は90日間くらい、今のお給料の40~70%くらいは出ると思う」みたいなことは言われましたけど、手続きとか何をどうすればいいのか全く分かりません…どうすればいいんでしょうか??ι
手続きは離職票が届いてからになりますよ。
離職票が届いたらハローワークに行かれてください。
全部教えてくれますよ。
離職票が届いたらハローワークに行かれてください。
全部教えてくれますよ。
元派遣社員で早くに失業保険をもらうには?
元派遣社員です。3年ほど働きましたが6月2日に離職しました。
離職理由は転職によるものでした。
6月から新しい就業先にアルバイトとして10日、7月は正社員(契約期間)として1ヶ月働くことになっていましたが、思っていた職務全とく違い、新しい職場は7月で辞めることになりました。
この職場は雇用保険、健康保険など何も加入していず、労災だけついてるとおっしゃってました。
勝手な話とは承知していますが、前の派遣の分で失業保険はもらえませんか?
本来なら違う職場に就職したとわかればとダメな話だと思いますが、この状況でバレたりするのでしょうか?
もし受給できた場合、
離職票に、
離職理由は
『労者の意思により契約更新せず・労働者の個人的な事情による離職』
の欄にちチェックがついていました。
これを、(契約3ヶ月更新のため)一応契約満期ではありますし、
『転職しようと思いましたができませんでした。』
と申請したら早くに受給することはできるのでしょうか?
無知であまり良くない質問ですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞご回答宜しくお願い致します。
元派遣社員です。3年ほど働きましたが6月2日に離職しました。
離職理由は転職によるものでした。
6月から新しい就業先にアルバイトとして10日、7月は正社員(契約期間)として1ヶ月働くことになっていましたが、思っていた職務全とく違い、新しい職場は7月で辞めることになりました。
この職場は雇用保険、健康保険など何も加入していず、労災だけついてるとおっしゃってました。
勝手な話とは承知していますが、前の派遣の分で失業保険はもらえませんか?
本来なら違う職場に就職したとわかればとダメな話だと思いますが、この状況でバレたりするのでしょうか?
もし受給できた場合、
離職票に、
離職理由は
『労者の意思により契約更新せず・労働者の個人的な事情による離職』
の欄にちチェックがついていました。
これを、(契約3ヶ月更新のため)一応契約満期ではありますし、
『転職しようと思いましたができませんでした。』
と申請したら早くに受給することはできるのでしょうか?
無知であまり良くない質問ですが、お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞご回答宜しくお願い致します。
まぁ、自己都合には違いないですね。
>この職場は雇用保険、健康保険など何も加入していず、労災だけついてるとおっしゃってました。
>勝手な話とは承知していますが、前の派遣の分で失業保険はもらえませんか?
自己都合で辞めたといっても、雇用保険に加入していないし「労働条件の相違」での退職ですから、3年勤めた時の離職票で手続きとなります。
早くハローワークに行きましょう。
>この職場は雇用保険、健康保険など何も加入していず、労災だけついてるとおっしゃってました。
>勝手な話とは承知していますが、前の派遣の分で失業保険はもらえませんか?
自己都合で辞めたといっても、雇用保険に加入していないし「労働条件の相違」での退職ですから、3年勤めた時の離職票で手続きとなります。
早くハローワークに行きましょう。
失業保険の需給延長を行い、出産後1ヶ月位たって、義母が育児を見てくれる場合、職安で働ける状態になったと手続きすれば、いつから受給開始になるのでしょうか?
手続きをしてから、3ヶ月待機しなければいけないのでしょうか?
手続きをしてから、3ヶ月待機しなければいけないのでしょうか?
産後8週は特別な事情がない限り 母体のために雇えないと聞いたことがありますが・・・・。
受給は、手続きをして次回認定日から1週間くらいでもらえましたよ。 横浜市の場合ですが。
受給は、手続きをして次回認定日から1週間くらいでもらえましたよ。 横浜市の場合ですが。
離職票・失業保険について
平成22年7ヶ月ほど勤務していたところから、離職票をもらっていません。
もらいにいってませんの方が正しいですが・・・
逃げるようにやめてきたのですが、もう一度職場に来てくれるなら離職票を渡しましょうと言われたのですが、行けず今に至ります。
先日働いていたところを引越しするため辞めてしまいその職場からは離職票はもらったのですが、失業給付金をもらうにはその前の職場にも離職票の発行をお願いするしかないと言われました。
逃げるようにやめることを伝えたら電話ではなく書面でお願いすればいいと言われたのですが、どんな文面で送ればいいのかさっぱりわかりません。
ネットで探してみたのですが見当たらなかったので、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。
またはどのように書けばいいのか教えていただけると嬉しいです。
平成22年7ヶ月ほど勤務していたところから、離職票をもらっていません。
もらいにいってませんの方が正しいですが・・・
逃げるようにやめてきたのですが、もう一度職場に来てくれるなら離職票を渡しましょうと言われたのですが、行けず今に至ります。
先日働いていたところを引越しするため辞めてしまいその職場からは離職票はもらったのですが、失業給付金をもらうにはその前の職場にも離職票の発行をお願いするしかないと言われました。
逃げるようにやめることを伝えたら電話ではなく書面でお願いすればいいと言われたのですが、どんな文面で送ればいいのかさっぱりわかりません。
ネットで探してみたのですが見当たらなかったので、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。
またはどのように書けばいいのか教えていただけると嬉しいです。
そんなのは悩むこともありませんよ。
離職票を出してくれる会社の人事部宛(担当者名が解っているのなら尚良い)へ下記の通に手紙を書いてください。
〇〇〇株式会社
人事・総務部
人事課 △△様(名前が解らないなら御中です)
貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
今般ご連絡申し上げましたのは、私、〇〇は平成22年〇月に退職しましたが、暫くは再就職の予定も無かったので、貴社より離職票を頂かず、退職してしまいました。
今般、どうしても離職票が必要となりましたが、御社へ伺うことができません。
ご迷惑なお願いとは存じますが、私の離職票を作成頂き、同封の封筒でお届け願えればと思っております。
何卒宜しくお願いします。
△△△△
こんな感じで返信用の封筒に切手を貼って同封して下さい。
離職票を出してくれる会社の人事部宛(担当者名が解っているのなら尚良い)へ下記の通に手紙を書いてください。
〇〇〇株式会社
人事・総務部
人事課 △△様(名前が解らないなら御中です)
貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
今般ご連絡申し上げましたのは、私、〇〇は平成22年〇月に退職しましたが、暫くは再就職の予定も無かったので、貴社より離職票を頂かず、退職してしまいました。
今般、どうしても離職票が必要となりましたが、御社へ伺うことができません。
ご迷惑なお願いとは存じますが、私の離職票を作成頂き、同封の封筒でお届け願えればと思っております。
何卒宜しくお願いします。
△△△△
こんな感じで返信用の封筒に切手を貼って同封して下さい。
関連する情報