知り合いで失業保険を不正受給してる人がいます。
雇用保険なし、社会保険未加入の仕事で日給1万ぐらいで月16万程もらいながら
失業保険をもらってるらしいです。

手口はニートの兄がいるらしく、その兄の名と、兄の銀行口座を使い、シフト制の派遣みたいなかんじの仕事をしてるみたいです。

これってほっておいたらばれようがないですよね?

通報したほうがいいですか?
質問者様の名前は匿名でいいですから、
その知り合いの名前と、
知ってる限りの事実を、極力、具体的に紙に書いて、
職安に郵便で送りましょう。
まじめな職安なら探偵さんみたいに調べてくれます。
質問者様には感謝状も金一封も出ませんが。
失業保険受給期間中のバイト分の支給時期について質問です。第2回認定日に、私はバイトをした事を申告し、(1日7時間で5日間)結果認定日数から5日引かれての支給金額をもらいました。総支給日数は変動なく
ハローワークから後回しになります、と言われました。そこで、その5日分は最終認定日にもらえるんですか?それともまた別の日に振り込まれるんですか?私は第4回の最終認定日前にもバイトをしようと思ってるんですが、その分は結局引かれずに支給される事となるんでしょうか?ちなみに第3回の時はバイトせず、また第2回のバイトとは違うものを最終認定日まえに10日ほどする予定です。
バイトをした分だけ、失業保険の受給終了日が後ろにずれるだけです。
3回目のときはバイトをしないということですから、28日分もらえます。

今回、5日間バイトをしたということですから、
失業保険の受給終了日が、5日後ろににずれています。。
ハローワークで失業保険の給付を受けているのですが
ある派遣会社に面接・登録しました。
これは「求職活動」に入ると思いますが
失業保険に何か影響ありますか?
(減額などの不利益とか)

派遣されない限り収入にはならないので
申告(登録という求職活動はした)だけはするべきでしょうか?
影響の意味が真逆です。派遣会社に登録しただけでは求職活動とはみなされませんので、失業保険の申告用紙に記載しても、却下されます。ハローワークから渡された冊子を一読してみてください。 派遣会社に登録プラス何かが必要になるのです。例えば登録後職業相談をした、求人にエントリーした、などです
失業保険受給について
来年の7月まで受給期間はあるのですが所定給付日数は120日で後30日ぐらいでなくなります。基本手当は約5千ちょっとです。
この所定給付日数が0になれば失業保険はまったく支給されなくなるのでしょうか?先程も質問しましたがちょっと理解できませんでしたので再度質問しました
詳しい方の回答宜しくお願いいたします。
受給期間というのは受給可能な期間という意味で、来年の7月までに全部受給し終わってくださいということです。
来年の7月まで5千円の手当がずっと受給できるということではありませんよ。
120日の所定支給日数を受給すれば終わりになりますから、早く仕事を見つける努力をしないと収入が何もなくなりますよ。
29歳で公務員からの転職って難しいんでしょうか?
事務系の仕事がしたいんですけど、書類選考で落とされることが多いです。
なかなか内定がもらえず落ち込んでます。
公務員になる前は民間企業で働いてました。事務経験も多少あります。
資格が何もないので、高望みはしてません。
元公務員ですので失業保険はでないし、さすがに求職活動が厳しくなってきました。
これからどうしよう・・・。
紹介予定派遣を使ってみては?派遣会社のサイトに行くとたくさん募集しているようですよ。
大体3ヶ月~6ヶ月の派遣期間を経て正社員に登用してもらえる制度です。
これだとあなたも会社の中身をある程度わかった上で入社できます。
ただ、会社側もシビアな目であなたの能力を見てきますけれど・・・
頑張ってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム