失業保険についてお聞きしたいです。今回 会社都合で解雇になりましたが3ヶ月しか働いてません。失業保険は貰えるのでしょうか?
失業保険についてお聞きしたいです。今回 会社都合で解雇になりました。勤めたのは3ヶ月です。当然雇用保険はかかっています。前に働いた所でもかかっていました。解雇になった会社から離職証明書待ちですが 1つの会社で半年以上保険がかかっていないと失業保険は出ないって知人に言われました。離職証明書が来たらハローワークで手続きしようと思ってましたがなんか、貰えないんじゃないかと不安です。どうなんでしょう?
会社都合での解雇となると、特定受給資格者に該当します。この場合、離職の日前1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば、失業給付を受給することができます。「通算して」ですので、前職で雇用保険に加入していた期間があれば、その部分も通算することが可能です。しかし、前職離職後に、失業手当等を受給していた場合は、リセットされますので、通算する事はできません。

補足拝見しました。

前職の離職日から1年以内に、再度雇用保険へ加入したのであれば通算は可能です。その1ヶ月の間に、既に失業保険を受給している場合はリセットです。前職の離職票をハローワークへ提出したとしても、現実に失業給付を受給していないのであれば、通算されます。
当選して面接を8月にしたのですが…失業の書類が間に合わず後日送って貰えば問題なく審査通りますと言われ…2~3日後に書類を送り2週間
待っていても合格通知が来ず…電話したら連絡ないから審査中止してましたが書類は届いてるしこの電話あったので大丈夫と…書類おくれと言われたけど電話よこせとは言われなかったのですが?
その電話の最後に審査は大丈夫だから合格通知を待てって言われ…ハガキ来ないので気になっていたのですが…待てって言われたし素直に待ってたら1ヵ月以上たって昨日不合格のハガキが届きました(T_T)
理由はこちらに不備(子どもの保育園の継続の書類を旦那が失業中だったので知り合いの社長に頼んで書類だけ書いてもらったのを忘れていて…失業保険受給期間中だったので働いていたなら不正受給ではないか?と…つぶれた会社なので働いた実体はないのですが…)がありました。
しかし大丈夫と言われていたので今の家は契約が切れるため月末で退去にしてしまったし…旦那はこの不況で正社員の口がないし私は出産直後のため働けず一般住宅はまず審査が難しいと思います。都営入居までと言う約束で実家に身を寄せる予定でしたが無理ならお金がないので家族4人での生活ができなくなります(T_T)
都営の審査がくつがえることはもう絶対ないですか?
住宅、生活に困ってる人を助けるための都営住宅じゃないんですかね?
やはり、虚偽申告をしていたために不合格になったのかと思われます
保育園の継続があるからといって知り合いに頼むのはそこで働いている事実はないとはいえ、許される行為ではありませんよね?
今、待機児童が深刻化している時にこのような行為をしていたという事実が都営審査に響いたとしか思えません。

虚偽申告をしてその後の都営生活に何かがあっては困るから不合格になったのでしょう

住宅に困る人のものですよね?と向こうを責める前に自分達のしてしまった事実に反省して次に向けたほうがいいと思います
退職後の手続きについて・・・

□12月25日に入籍予定
□12月26日に退職予定
私の今働いている会社から翌月1月分までの社会保険を12月の給料から天引きできると言われましたが、
25日に入籍を済ませ26日に旦那が会社に結婚届の手続きを行えば、私は1月分の社会保険を払う必要は
ないのでしょうか?

また、失業保険はハローワークに問い合わせをしたところおそらく頂けるということでした。ただ、自己都合による退職なので
3ヶ月後の待機期間のあとに受給されるということになりますよね。
手続きに関しては、失業保険をもらるのと、そのまますぐに被扶養者になるのとどちらが手続きが簡単なのでしょうか?

無知な私には何から取り掛かればいいのか、わからなくて・・・
お手数ですが、返答よろしくお願いします。
社会保険とは健康保険と厚生年金の総称をいいます

社会保険の保険料は月の末日に資格のあるところに納めますので
12月の社会保険は天引きされることはないと思います
この場合は国民健康保険を手続きをするか、任意継続するかの
選択になります、なお雇用保険受給中は扶養には入れない
としている健康保険組合が多いようですので、
ご主人の加入している健康保険組合で確かめてください、

失業保険。いまは雇用保険といいます

入籍と社会保険の納付は関係しませんよ

手続きは雇用保険のほうが簡単ですが、
そんな問題ではないような気がしますが、

なお、雇用保険の待期期間は7日間で受給者全員が
受けるものです、3ヶ月は給付制限です
紹介予定派遣の辞退について。
先日、派遣会社から紹介予定派遣の仕事を紹介され、面談も終わり採用が決定致しました。
契約書も交わし、就業開始日まで待機している状態です。
当方、前職での手取りが少なかった為、お恥ずかしながら貯金と呼べる蓄えがありません。
転職したのも、そのことが一番の理由です。
手持ちのわずかな資金で転職に臨んだのですが、昨日引ったくりに逢い、望みの資金まで失ってしまいました。警察へ被害届けは提出しています。

ひったくられた際に転倒してまいましたが、身体的には軽い怪我程度ですみました。
しかし、現金を持ち去られてしまったので、就業予定の勤務地までの交通費がなくなってしまいました。
自宅や口座に残っている残金をかき集めても、到底足りません。
わけあって両親からの援助も望めません。

悩んだ末、今回の就業は辞退しようかと考えています。
失業保険の給付を待って、金銭的な環境を整えてから就職活動を再開したいと思っています。

本日、派遣会社へ連絡したところ、夏休み休暇(~8/17)となっており辞退の旨を伝えられずにいます。
就業開始日が18日の朝一からなので、どうしたらいいのかと、ここで皆様の助言を仰ぎたく投稿させていただきました。

①案件辞退への当方の今後の対応
②ぺナルティは発生するのか(契約書を交わしているので)
③代替案として、就業開始日を一ヶ月ほど遅らせることは可能か(失礼に値しないか)


③に関しては、派遣先に納得してもらえなかった際の選択肢です。
就業前から、トラブルメーカーだと印象付けられるのも心苦しいので、なるべく辞退する方向で話をもっていきたのですが…。
長文に加え、稚拙な文章で大変申し訳ありませんがご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
担当者に話しを聞いてもらうことです。前払いや週払い制度をとってくれるかもわかりません。俺なんかまだ3ヶ月目やけど毎週週払いです。保険とか、控除されるのを考えてやり繰りしてます。やっと決まったんだから簡単に諦めないで?街金はあかんよ!担当者に相談する事をお勧めしますよ。大丈夫!なんとかなるって。
関連する情報

一覧

ホーム