失業保険について
営業会社で働いています。ウチの会社は社員の成績が悪くなると、クビではなく他のグループ会社を紹介します。しかし、かなり給料が安いです。
そのため、その紹介を断る人がほとんどです。
その紹介を断って退社の流れになった場合、失業保険の制度上、自己都合の退社となるのでしょうか?
営業会社で働いています。ウチの会社は社員の成績が悪くなると、クビではなく他のグループ会社を紹介します。しかし、かなり給料が安いです。
そのため、その紹介を断る人がほとんどです。
その紹介を断って退社の流れになった場合、失業保険の制度上、自己都合の退社となるのでしょうか?
グループ会社への転籍ということであれば、特定受給資格者の要件である
「 賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者 (当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)」
という項目に当てはまる可能性もあります。
離職理由を
「転籍により給与が○%下がることになるため」
ということにして、ハローワークで相談すると良いでしょう。
100%確実とは言えませんが、認定される可能性があります。
「 賃金が、 当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した (又は低下することとなった) ため離職した者 (当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)」
という項目に当てはまる可能性もあります。
離職理由を
「転籍により給与が○%下がることになるため」
ということにして、ハローワークで相談すると良いでしょう。
100%確実とは言えませんが、認定される可能性があります。
どなたか教えて下さい!!
派遣会社を退職したのですが失業保険についてわからない事があるので宜しくお願いします。長文で失礼します。
昨年11月に入社した派遣会社を辞めたのですが、今回の場合は会社都合ですぐに失業保険がもらえるのかがわからず不安です。
派遣会社である派遣先に派遣されていまして昨年11月からの契約で今年の5月で契約が一度切れたのですが、その時にまた新たに今年の11月までまた同じ派遣先に派遣するという契約書を交わしました。しかし6月末で派遣先の事業終了になりまして今現在は仕事は終了しています。この事業の終了のことは昨年から決まっていましたが実際の終了日などは今年の4月頃に決定し、おおまかな仕事の終了日は聞かされていました。
そして派遣会社からは、事業終了にあたり「他にあなたの求める条件にあう派遣先を見つける事が出来そうにないから今回は会社都合で離職票を書くからハローワークに行けばすぐに失業保険がもらえます」といわれ、最後の仕事の時に離職票と退職届けを渡され、記入して送ってくれといわれました。
退職届けの退職理由は派遣先の事業終了のためと書きました。
離職票には渡された時点では白紙の状態で付箋がうってあり、名前と雇用主が書いた離職理由に意義なしの所を丸をつけるよう指示があり、うっかり丸をいれてしまいそのまま会社に提出してしまいました。
そして今日派遣の担当に確認をとったところ、「失業保険の受給まで3ヵ月待機期間がある、間違えてた。」といわれうまく騙されたのかと、はっ、としました。退職届けと離職票出してしまって良かったのかと思いました。
この場合派遣会社が本人の自己都合で辞めたという旨の離職票を送って来た場合は会社都合と担当は言っていたとの意義は申し立てできないませんか?
派遣の担当の言葉を信じてしまったばっかりにと、諦めるしかないのでしょうか?とても悔しいです。是非どなたか知恵をお貸し下さい…
派遣会社を退職したのですが失業保険についてわからない事があるので宜しくお願いします。長文で失礼します。
昨年11月に入社した派遣会社を辞めたのですが、今回の場合は会社都合ですぐに失業保険がもらえるのかがわからず不安です。
派遣会社である派遣先に派遣されていまして昨年11月からの契約で今年の5月で契約が一度切れたのですが、その時にまた新たに今年の11月までまた同じ派遣先に派遣するという契約書を交わしました。しかし6月末で派遣先の事業終了になりまして今現在は仕事は終了しています。この事業の終了のことは昨年から決まっていましたが実際の終了日などは今年の4月頃に決定し、おおまかな仕事の終了日は聞かされていました。
そして派遣会社からは、事業終了にあたり「他にあなたの求める条件にあう派遣先を見つける事が出来そうにないから今回は会社都合で離職票を書くからハローワークに行けばすぐに失業保険がもらえます」といわれ、最後の仕事の時に離職票と退職届けを渡され、記入して送ってくれといわれました。
退職届けの退職理由は派遣先の事業終了のためと書きました。
離職票には渡された時点では白紙の状態で付箋がうってあり、名前と雇用主が書いた離職理由に意義なしの所を丸をつけるよう指示があり、うっかり丸をいれてしまいそのまま会社に提出してしまいました。
そして今日派遣の担当に確認をとったところ、「失業保険の受給まで3ヵ月待機期間がある、間違えてた。」といわれうまく騙されたのかと、はっ、としました。退職届けと離職票出してしまって良かったのかと思いました。
この場合派遣会社が本人の自己都合で辞めたという旨の離職票を送って来た場合は会社都合と担当は言っていたとの意義は申し立てできないませんか?
派遣の担当の言葉を信じてしまったばっかりにと、諦めるしかないのでしょうか?とても悔しいです。是非どなたか知恵をお貸し下さい…
働く意志があるのに紹介が受けれない場合会社都合になりますよ。(経験あり)
あくまで個人的なやり方ですが私は派遣会社とのやり取りの記録(書類)は全て残してます。
例えば記入して提出する書類なら、記入前・後で残すようにしてます。
もし手元に会社から、契約途中で業務終了になった旨の通知などが残っていたら、契約書と合わせてハローワークに相談してみてはいかがでしょうか?
あと質問者さんの場合雇用保険加入期間が失業給付の対象にならないような気がするのですが。その会社以外で雇用保険に加入されてましたか?
あくまで個人的なやり方ですが私は派遣会社とのやり取りの記録(書類)は全て残してます。
例えば記入して提出する書類なら、記入前・後で残すようにしてます。
もし手元に会社から、契約途中で業務終了になった旨の通知などが残っていたら、契約書と合わせてハローワークに相談してみてはいかがでしょうか?
あと質問者さんの場合雇用保険加入期間が失業給付の対象にならないような気がするのですが。その会社以外で雇用保険に加入されてましたか?
失業保険加入手続き後の短期仕事について分からない事があるので教えて下さい。
現在7月末で会社都合により派遣の仕事を退職しました。
契約期間満了で、会社都合の離職票が出ています。
これから失業給付の手続きをしたいと思っていたのですが、9月~10月末までの期間限定の(伸びる事は無い
)派遣の仕事を紹介されました。
この仕事は一ヶ月を超える就業なので短期であっても雇用保険には加入しないとならないらしいのですが、
その場合は現在ある7月末で退職した派遣会社からの雇用保険の離職票を持ってハローワークに行っても
手続きが可能なのでしょうか?
それとも2か月間のお仕事が終了した後に11月に離職票は出るらしいので、こちらも期間限定ですから、会社都合の離職票が出るらしいので、11月に改めてこの新しい離職票を前職の雇用期間と合わせて提出した方がいいのでしょうか。
上記2点をうかがわせて下さい宜しくお願いいたします。
現在7月末で会社都合により派遣の仕事を退職しました。
契約期間満了で、会社都合の離職票が出ています。
これから失業給付の手続きをしたいと思っていたのですが、9月~10月末までの期間限定の(伸びる事は無い
)派遣の仕事を紹介されました。
この仕事は一ヶ月を超える就業なので短期であっても雇用保険には加入しないとならないらしいのですが、
その場合は現在ある7月末で退職した派遣会社からの雇用保険の離職票を持ってハローワークに行っても
手続きが可能なのでしょうか?
それとも2か月間のお仕事が終了した後に11月に離職票は出るらしいので、こちらも期間限定ですから、会社都合の離職票が出るらしいので、11月に改めてこの新しい離職票を前職の雇用期間と合わせて提出した方がいいのでしょうか。
上記2点をうかがわせて下さい宜しくお願いいたします。
お疲れ様です。
離職票は両方必要です。
ただし、合計で6ヶ月以上の雇用保険加入期間がない場合は
雇用保険の資格がありませんので、注意して下さい。
※詳細はハローワークにお尋ね下さい。
離職票は両方必要です。
ただし、合計で6ヶ月以上の雇用保険加入期間がない場合は
雇用保険の資格がありませんので、注意して下さい。
※詳細はハローワークにお尋ね下さい。
関連する情報