初めまして、こんにちは。
労災と休業補償についての質問です。
現在、退職後、引っ越し業でアルバイトをしております。
失業保険を貰いながら働いているのですが、この度仕事中に負傷して
しまいました。
そこで質問なのですが、失業保険を貰いながらでも労災の認定は降りるのでしょうか?職場には、失業保険のことは伝えておりません。
労災と休業補償についての質問です。
現在、退職後、引っ越し業でアルバイトをしております。
失業保険を貰いながら働いているのですが、この度仕事中に負傷して
しまいました。
そこで質問なのですが、失業保険を貰いながらでも労災の認定は降りるのでしょうか?職場には、失業保険のことは伝えておりません。
あなたが「労働者」に該当する限り、労災に該当する負傷については、当然労災保険の保護対象になります。
労災が原因で4日以上の休業を要する場合は、治療費(療養補償給付)のみならず、休業補償給付も受給対象となります。(休業補償給付の支給対象とならない休業3日目までについては、労働基準法の規定に従い、会社が休業補償をする必要があります)
なお、ご質問のケースの場合、労災については全く問題はありませんが、労災が原因で休業する場合、その期間については「労働の能力」がないとみなされますから、「労働の意思および能力があること」が支給要件となる雇用保険(失業保険)からの基本手当は支給されず、労災保険の休業補償給付と雇用保険の基本手当の二重取りはできないことになっています。
したがって、ご質問のケースの場合、ハローワークに労災の件を伝えておく必要があります。
労災が原因で4日以上の休業を要する場合は、治療費(療養補償給付)のみならず、休業補償給付も受給対象となります。(休業補償給付の支給対象とならない休業3日目までについては、労働基準法の規定に従い、会社が休業補償をする必要があります)
なお、ご質問のケースの場合、労災については全く問題はありませんが、労災が原因で休業する場合、その期間については「労働の能力」がないとみなされますから、「労働の意思および能力があること」が支給要件となる雇用保険(失業保険)からの基本手当は支給されず、労災保険の休業補償給付と雇用保険の基本手当の二重取りはできないことになっています。
したがって、ご質問のケースの場合、ハローワークに労災の件を伝えておく必要があります。
現在、失業保険給付前、待機期間中です。しかし、待機せよといえども保険等払っていくために赤字になることはできません。ただ、待機期間中はアルバイトなど一切仕事をしてはいけないと聞きます。
実際のところ、資金が底を付いてしまっては転職活動さえ出来ません。アルバイトなど申請してしてはいけないのでしょうか。皆さんはどのようにして乗り越えられましたか。
実際のところ、資金が底を付いてしまっては転職活動さえ出来ません。アルバイトなど申請してしてはいけないのでしょうか。皆さんはどのようにして乗り越えられましたか。
私は退職後、雇用保険の手続きをする前にアルバイトを始めました。(給付制限はありません)雇用保険の手続きを終えて待期期間に入り、期間中にアルバイトを2日しました。4時間だったので就労扱いです。結果、待期期間が待期満了の予定日より2日延びました。待期期間は合計7日にならないと、いつまでたっても待機満了にならず、失業認定対象期間が始まりませんでした。
参考までに。
参考までに。
こんばんは
社宅について質問です。
今月入籍予定で彼氏の扶養に入る予定なのですが
扶養に入り失業保険をもらう場合は社宅に住めないらしいのですが
どこの会社もこのような制度なのでしょうか?
会社側から私の給料明細をみせてほしい。とのことで彼氏に送りました。
アルバイトだったので雇用保険だけですが、給料明細をみて社宅に住む資格がない。
などわかるものなのでしょうか?
私自身は
・アルバイト(現在:無職)
・親の扶養は抜けている。
・1月~5月(退職までに)80万稼いでいる。
・雇用保険あり。社会保険なし。
結婚して私がもし社宅に住む資格がないと
来年の4月まで彼氏と会えませんし、扶養以内で働かないといけないので辛いなと思い・・・。
ちなみに私は関東。彼氏は短期出張で関西の社宅に住んでいます。
失業保険をもらうつもりはないのです。が、気になりましたので質問させていただきました!
社宅について質問です。
今月入籍予定で彼氏の扶養に入る予定なのですが
扶養に入り失業保険をもらう場合は社宅に住めないらしいのですが
どこの会社もこのような制度なのでしょうか?
会社側から私の給料明細をみせてほしい。とのことで彼氏に送りました。
アルバイトだったので雇用保険だけですが、給料明細をみて社宅に住む資格がない。
などわかるものなのでしょうか?
私自身は
・アルバイト(現在:無職)
・親の扶養は抜けている。
・1月~5月(退職までに)80万稼いでいる。
・雇用保険あり。社会保険なし。
結婚して私がもし社宅に住む資格がないと
来年の4月まで彼氏と会えませんし、扶養以内で働かないといけないので辛いなと思い・・・。
ちなみに私は関東。彼氏は短期出張で関西の社宅に住んでいます。
失業保険をもらうつもりはないのです。が、気になりましたので質問させていただきました!
転勤で社宅住まいの会社員ですm(__)m
社宅を提供している会社にもよりけりかもしれませんが、普通は家族を持っている従業員はその家族も含め家族で住めるような社宅に入らせて貰えます!!会社側もそこは考慮しているはず(^O^)
例えば、一般企業にはある社宅使用契約書の中に、「本件社宅を家族以外の者を入居させる」(禁止事項)、「本人又は同居する家族が、故意又は過失によって本件社宅を毀損、破損するに至った場合には本人は会社に対して、その損害を賠償しなければならない。」(損害の補填)
等の明記がなされているので、質問者さんも社宅に入居するのは必然的ですよ!もう一度、ちゃんと彼氏に会社側に社宅の事は言う必要があると感じます。
社宅を提供している会社にもよりけりかもしれませんが、普通は家族を持っている従業員はその家族も含め家族で住めるような社宅に入らせて貰えます!!会社側もそこは考慮しているはず(^O^)
例えば、一般企業にはある社宅使用契約書の中に、「本件社宅を家族以外の者を入居させる」(禁止事項)、「本人又は同居する家族が、故意又は過失によって本件社宅を毀損、破損するに至った場合には本人は会社に対して、その損害を賠償しなければならない。」(損害の補填)
等の明記がなされているので、質問者さんも社宅に入居するのは必然的ですよ!もう一度、ちゃんと彼氏に会社側に社宅の事は言う必要があると感じます。
関連する情報