失業保険の給付日について質問させて頂きます。
妊娠をして退職し、失業給付を延長しました。
7月6日に出産を終えて、そこから8週間後に申請をして7日間の待機期間があると聞きました。
そうなると8月28日に待機期間が終了すると思うのですが、実際給付される日にちは何日で何日分になるのでしょうか?
御回答お待ちしてます。
妊娠をして退職し、失業給付を延長しました。
7月6日に出産を終えて、そこから8週間後に申請をして7日間の待機期間があると聞きました。
そうなると8月28日に待機期間が終了すると思うのですが、実際給付される日にちは何日で何日分になるのでしょうか?
御回答お待ちしてます。
日にちは認定日がいつに割り当てられるかによって変わるので
わかりません。延長手続きをしたということは、待期7日は過ぎていると思うのですが・・・・
例えば、延長措置終了の翌日が認定日だったりすれば1日分しかもらえないですし、最大でも28日(4週分)になりますのでそのあいだの日数になります
2回めからは28日分です
わかりません。延長手続きをしたということは、待期7日は過ぎていると思うのですが・・・・
例えば、延長措置終了の翌日が認定日だったりすれば1日分しかもらえないですし、最大でも28日(4週分)になりますのでそのあいだの日数になります
2回めからは28日分です
失業給付についてお伺いします。
失業手当は1年間雇用保険に加入しなければ頂けないと聞いています。
個人的なある事情で会社を退職しなければいけなくなりました。以前失業保険をもらっており、それは終了しておりま
す。
その後現在の会社に就職しましたが、入社して辞めるまでの在籍期間は350日です。
丸々1年365日雇用保険に加入していなければ、失業手当は頂けないのでしょうか?350日では範囲外なのでしょうか?
どうか宜しくお願いいたします。
失業手当は1年間雇用保険に加入しなければ頂けないと聞いています。
個人的なある事情で会社を退職しなければいけなくなりました。以前失業保険をもらっており、それは終了しておりま
す。
その後現在の会社に就職しましたが、入社して辞めるまでの在籍期間は350日です。
丸々1年365日雇用保険に加入していなければ、失業手当は頂けないのでしょうか?350日では範囲外なのでしょうか?
どうか宜しくお願いいたします。
雇用保険に限らずですけど、保険関係って月単位で加入だと思います。今現在の会社で入社日から加入してると考えると、普通に12カ月間分は加入してるように思いますが・・・。あと個人的なある事情が何なのか存じませんが、自己都合でも旦那の転勤で引っ越しを伴う転居(たしか)とか・・・妊娠とか・・・やもえない事情とかでしたら、さかのぼって加入とか特定なんなら・・・とかで、失業給付金の対象にしてもらえる場合もありますから・・・微妙な日数みたいなので、ハローワークで直接話をしに行ったほうがいいんじゃないですか?
離職票について
出産の為、退職後に失業保険の延長手続きをして旦那の保険に加入したのですが、離職票が必要とのことで提出しました。
最近育児も落ち着いてきたので、就活するにあたって失業保険の受給手続きをしようと思い、今月いっぱいで旦那の保険から外れて国保に加入しようと思っているのですが、失業保険の手続きなどで離職票が必要なので先に離職票だけ返してもらうことはできるのでしょうか?
旦那の会社には今月いっぱいで保険を抜けることは伝えて書類などももらっています。
出産の為、退職後に失業保険の延長手続きをして旦那の保険に加入したのですが、離職票が必要とのことで提出しました。
最近育児も落ち着いてきたので、就活するにあたって失業保険の受給手続きをしようと思い、今月いっぱいで旦那の保険から外れて国保に加入しようと思っているのですが、失業保険の手続きなどで離職票が必要なので先に離職票だけ返してもらうことはできるのでしょうか?
旦那の会社には今月いっぱいで保険を抜けることは伝えて書類などももらっています。
本来社保等の扶養に加入するのに離職票が必要なわけではありません。単に不正に申請をしないよう防止のため会社が預かっているにすぎません。
いつ返すかどうかはご主人の会社独自の判断なので、会社に頼んでもらってください。
いつ返すかどうかはご主人の会社独自の判断なので、会社に頼んでもらってください。
友達からの相談です。第2子を妊娠し上司に報告したところ「つわりで仕事が出来ないなら辞めたらどうだ?
ハンコ、いつでも押すぞ」「妊娠を期に辞めるのも考えた方がいいんじゃないか?」と言われたそうです。今は旦那さんの会社は休業保障?で給料が減ったため辞められない。と言ったそうですが「成績を出さなければ意味がない!生活は失業保険もでるはずだからどうにかなる」と言われたそうです。辞めろ!辞めろ!と言われていることに対して、労働基準監督署に相談しても取り合ってくれるでしょうか?
ハンコ、いつでも押すぞ」「妊娠を期に辞めるのも考えた方がいいんじゃないか?」と言われたそうです。今は旦那さんの会社は休業保障?で給料が減ったため辞められない。と言ったそうですが「成績を出さなければ意味がない!生活は失業保険もでるはずだからどうにかなる」と言われたそうです。辞めろ!辞めろ!と言われていることに対して、労働基準監督署に相談しても取り合ってくれるでしょうか?
今、大抵の会社がこう、若しくは「妊娠するな」らしいですよ・・・
友達のところの会社もそうらしく「妊娠するな」と・・・
妊娠した職員に対してはお説教やイヤミたれられたりとかあるらしく・・・
ボイスレコーダーなどにとって労働基準局に、とも思いますが
今度は犯人捜しが始まるのでチクるのはやめた方がよいかと思います
大抵、こういうものにはやめてから半年経ってからやる人が多いらしいです
周りから聞いた話ですが。
友達のところの会社もそうらしく「妊娠するな」と・・・
妊娠した職員に対してはお説教やイヤミたれられたりとかあるらしく・・・
ボイスレコーダーなどにとって労働基準局に、とも思いますが
今度は犯人捜しが始まるのでチクるのはやめた方がよいかと思います
大抵、こういうものにはやめてから半年経ってからやる人が多いらしいです
周りから聞いた話ですが。
10月12日出産予定の者ですが、出産一時金・失業保険について教えて下さい。
夫とは同じ会社で働いていましたが、今年の7月31日付けで自己都合という形で会社を退社し、夫の扶養となりました。
つい最近、一日3612円を上回ると、扶養を外れなければならないという事を知りました。
計算してみると、一日あたり5千円を上回るので扶養を外れよと思うのですが、いつのタイミングで外れば良いのでしょうか?
保険組合に問い合わせしてみたところ、出産一時金は出産後会計の時に差額分で調整すと言われました。
出産一時金をもらうまでは、扶養を外れない方が良いのでしょうか?
ハワーワークには既に行き、延長手続きというものをしてきました。
次は出産6週間後に来てくださいと言われました。
なんだかよくわからない事ばかりで、頭がこんがらがっています。
このような場合、ハローワークで聞くのが一番良いのでしょうか?
夫とは同じ会社で働いていましたが、今年の7月31日付けで自己都合という形で会社を退社し、夫の扶養となりました。
つい最近、一日3612円を上回ると、扶養を外れなければならないという事を知りました。
計算してみると、一日あたり5千円を上回るので扶養を外れよと思うのですが、いつのタイミングで外れば良いのでしょうか?
保険組合に問い合わせしてみたところ、出産一時金は出産後会計の時に差額分で調整すと言われました。
出産一時金をもらうまでは、扶養を外れない方が良いのでしょうか?
ハワーワークには既に行き、延長手続きというものをしてきました。
次は出産6週間後に来てくださいと言われました。
なんだかよくわからない事ばかりで、頭がこんがらがっています。
このような場合、ハローワークで聞くのが一番良いのでしょうか?
・失業手当は、直ぐに働ける状態と言う文言があります。出産=仕事の出来ない日程が 法律で決まっています。
よって、ハローワークで言われた 6週間の間が 失業手当を出せない状態です。
なので、現状 ご主人の扶養になっているのを外れるのは、失業給付金の手続きをした時点です。
よって、ハローワークで言われた 6週間の間が 失業手当を出せない状態です。
なので、現状 ご主人の扶養になっているのを外れるのは、失業給付金の手続きをした時点です。
関連する情報