○失業保険及び一時金に関しての質問です。
勤続18年の歩合制給与の会社を退職しようと考えています。
自己都合なので受給が手続き後3ヶ月かかるのは知っていますが、知人から1~2回貰ったら一時金として一括で貰い働いた方がいいと言われましたが、よく意味がわかりません。一時金は再就職手当てとは違いますよね?

今まで一度も支給を受けた事が無いのですが、上手に支給を受けるには、どうしたらいいのでしょうか?

ご回答宜しくお願い申し上げます。
その一時金というのは再就職手当のことだと思います。
1~2回もらって職が決まった場合というのは、残りの日数に応じて50%~60%が一括で支給されるものです。
ただ、まだ受給前でも職が決まれば支給はされますよ、待期期間7日間の後なら大丈夫です。
その場合はまだ全部残っていますから60%が受け取れます。
「補足」
農家では無理ですね。
再就職手当支給の条件として
①1年以上の雇用見込み
②雇用保険加入
というものがあります。
雇用保険受給待機期間中の再就職と扶養に戻るタイミングについて
7月26日に失業の認定をうけて、現在雇用保険受給待機期間中です。直前の雇用形態が正社員だったので、すぐに扶養に戻らず現在は自分で年金と任意継続で健康保険を支払っております。

10月末に第1回目の雇用保険が振り込まれる予定なのですが、本日再就職が決まりました。週3日で1日9時間勤務(うち1時間休憩)で週24時間勤務になります。

週20時間を越える就業はたしか再就職手当の受給資格に当てはまると思うのですが、もし申請した場合何日くらいでその再就職手当は振り込まれるのでしょうか?

また今回パートでの就職なので申請してすぐに扶養に戻ってもいいのでしょうか?
それとも失業保険を3ヶ月分もらってから戻った方がいいですか?

質問ばかりで申し訳ありませんがお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂ければありがたいです。どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
先ず再就職手当は申請後、約1ヶ月で決定されその10日前後振り込まれると思います。
次に扶養ですが、源泉所得税は今年の給与総支給額が103万以上なら扶養になれません。来年からです。
健保や厚生年金は失業保険給付を受けている間は扶養になれません。
パートでも勤務日数から扶養は難しいとおもいます。パート先で被保険者に普通はなりますね。
パート先が保険に加入させないのであれば、また年135万未満であれば扶養になれます。
ご主人の会社によりますが、扶養確認の際に課税証明や民生委員から無職無収入証明の提出を要求せず、扶養認定をするのであれば、扶養になることは可能です。
失業保険について質問です


失業保険について質問させて頂きます。7か月働いた職場を9月で会社都合で退職し、10月から正社員として就職が決まりました。
しかし話を聞いていた以上の仕事内容や残業続きからか体調が悪化してしまい、試用期間中で辞めさせて頂く事になりました。既に社会保険、雇用保険は加入済です。

この場合、今回は自己都合となるため給付制限があるとは思うのですが失業給付金を受け取る資格はあるのでしょうか?休みがなかなかなくハローワークに直接問い合わせが出来ない為、こちらで質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。
雇用保険の加入期間が支給条件に満たないために 支給されません。
今の会社の雇用保険加入がなければ 支給されていましたが。
失業保険についての質問です。
A] H15、10月~H18,9月 自己都合
B]H18,11月~H19,11月 自己都合
C]H19、11月~h20,2月 自己都合
D]H20,5月~H20,10月 自己都合
退職理由は病気のためです
退院したので前の会社に離職票を貰いに行ったら
CとDの分しかもらえず当然このままだと受給できません
どうすればAとB の離職票をもらえるでしょうか?


いままでは新しい職場に離職票持ってたっきり帰ってきてないので不安でしたが
前の職場に請求したほうがいいんでしょうか?

あとCとDのH20の源泉徴収もらえてません。
会社以外に取り寄せできるところありますか?

無知で申し訳ないです
知恵をお貸しください
離職票はA]と B]に言えば発行してくれますが、
離職票はもともと職安から発行するものですから
C]D]の離職票があれば受給手続きは出来ると思います
雇用保険に加入していれば職安に記録は残っているはずです
ハローワークで確認してください

源泉徴収票は所得税を天引きした会社以外の発行はありません
関連する情報

一覧

ホーム