失業保険について教えてください。
派遣社員で働いていましたが、仕事が原因で自律神経失調症になり、
1ヶ月休養と診断されたため9月で退社することになりました。
9月分は傷病手当の申請をしようと思っています。
このまま9月末で辞めた場合、もちろん9月分の給料はありません。
この場合、失業保険の支給額に影響はあるのでしょうか?
支給額計算の6ヶ月分の中に、この9月分の給料0も計算されてしまうのでしょうか?
どなたかわかる方お願いします。。。
派遣社員で働いていましたが、仕事が原因で自律神経失調症になり、
1ヶ月休養と診断されたため9月で退社することになりました。
9月分は傷病手当の申請をしようと思っています。
このまま9月末で辞めた場合、もちろん9月分の給料はありません。
この場合、失業保険の支給額に影響はあるのでしょうか?
支給額計算の6ヶ月分の中に、この9月分の給料0も計算されてしまうのでしょうか?
どなたかわかる方お願いします。。。
失業保険の受給額に影響はありません。失業給付の計算には勤務日数0日の月は使いません。
8月までが通常に勤務できていたのなら、3月~8月の6ヶ月で計算します。
8月までが通常に勤務できていたのなら、3月~8月の6ヶ月で計算します。
就業して、6ヶ月未満ですが、精神疾患での救済策など、ありましたら教えて下さい。
去年の9月から、今の職場で働いています。経理はじめ、事務一般をしています。就業する前から、うつ病で通院していました。軽い投薬と、カウンセリングを月に1回程度の治療を受けていました。
今の仕事についてから、毎月の支払い、顧客からのクレームなど、社長に指示を仰いでも結論を出してもらえず、なんとか自分でやってきました。
先月の月末の支払いは、ぎりぎりで何とか乗り切った感じで、精神的に疲れ、会社に行けなくなってしまいました。
就業して、1年未満の為、失業保険はもらえないし。でも、出社できない。
このまま、収入がゼロになってしまうのは不安です。
精神疾患での休職の救済策など、あるのでしょうか?
ご存知でしたら、教えて下さい。
去年の9月から、今の職場で働いています。経理はじめ、事務一般をしています。就業する前から、うつ病で通院していました。軽い投薬と、カウンセリングを月に1回程度の治療を受けていました。
今の仕事についてから、毎月の支払い、顧客からのクレームなど、社長に指示を仰いでも結論を出してもらえず、なんとか自分でやってきました。
先月の月末の支払いは、ぎりぎりで何とか乗り切った感じで、精神的に疲れ、会社に行けなくなってしまいました。
就業して、1年未満の為、失業保険はもらえないし。でも、出社できない。
このまま、収入がゼロになってしまうのは不安です。
精神疾患での休職の救済策など、あるのでしょうか?
ご存知でしたら、教えて下さい。
ひとつあるとするならば、「傷病手当金」制度です。これは社会保険から拠出される私傷病で働けなくなった方々に対する手当支給制度です。うつ病も対象になります。詳しくは「傷病手当金」で検索してみて下さい。あと、あなたの主治医の先生と一度この件について相談される事をお勧めいたします。社会保険は加入されていますよね?国民健康保険、社保の任意継続は駄目ですよ。
あと自立支援医療制度というのも知っておいてください。医療費を自治体が一部肩代わりしてくれる制度です。
他にはどのような制度があるかはわかりません。ただうつ病に対する都道府県の支援制度がきっとあるはずですのでお住まいの地域の市役所区役所に確認してみるのもよいかと思います。
会社が従業員50人以上であれば、産業医を選任しているはずですので産業医に相談する事も一つの手です。
でも精神科や心療内科の先生でないとうつ病に関してはまるで無知同然なので、あまり役に立たない場合があります。
あと自立支援医療制度というのも知っておいてください。医療費を自治体が一部肩代わりしてくれる制度です。
他にはどのような制度があるかはわかりません。ただうつ病に対する都道府県の支援制度がきっとあるはずですのでお住まいの地域の市役所区役所に確認してみるのもよいかと思います。
会社が従業員50人以上であれば、産業医を選任しているはずですので産業医に相談する事も一つの手です。
でも精神科や心療内科の先生でないとうつ病に関してはまるで無知同然なので、あまり役に立たない場合があります。
派遣ぎりにあい失業保険を六ヶ月もらってますm(._.)m
今週木曜日が認定日であと一回いかないといけなかったのでパソコンから仕事探しに今日むかったんですけど今日~水曜
日祝日と知らずに後一回木曜日までに足りません…
その場合お金はもらえないんですかね?
今週木曜日が認定日であと一回いかないといけなかったのでパソコンから仕事探しに今日むかったんですけど今日~水曜
日祝日と知らずに後一回木曜日までに足りません…
その場合お金はもらえないんですかね?
>その場合お金はもらえないんですかね?
はい、その通りです。
受給期間満了まで1ヶ月以上あるなら、もう4週間就職活動を実施してください。
次の認定日に認定してもらい、最後の受給を受けましょう。
はい、その通りです。
受給期間満了まで1ヶ月以上あるなら、もう4週間就職活動を実施してください。
次の認定日に認定してもらい、最後の受給を受けましょう。
失業手当の給付金の計算基準について教えてください。
12年間勤めていましたが、一年前に病気にかかり、半年前から、休んでいましたので傷病手当てを貰っていました。
約半年間、会社からは給料は出ていません。現在は、治療も完了して就職可能な状態です。このような状況で失業保険をもらえるでしょうか?もし、貰えるのなら、失業手当の計算の元になる賃金はいつの分になるのでしょうか?今月末、退社予定です。
宜しくお願いします。
12年間勤めていましたが、一年前に病気にかかり、半年前から、休んでいましたので傷病手当てを貰っていました。
約半年間、会社からは給料は出ていません。現在は、治療も完了して就職可能な状態です。このような状況で失業保険をもらえるでしょうか?もし、貰えるのなら、失業手当の計算の元になる賃金はいつの分になるのでしょうか?今月末、退社予定です。
宜しくお願いします。
雇用保険の受給資格は10月から退職日以前2年間に11日以上の賃金支払基礎日数のある完全な月が12ヶ月以上あることが要件になっています。
失業手当の日額の計算については、半年の休業期間は、賃金の支払がないので雇用保険の基本手当の計算の算定に含まれません。
あくまで、11日以上賃金支払基礎日数がある月の賃金を新しい方から6ヶ月分合計して、180で割ることで基本手当日額の算定の基礎になる賃金日額がでます。
病気にかかってからの半年間の出勤状況によりますが、出勤日数が少なければ、失業手当の日額は低くなってしまいます。
ちなみに午前中だけ出勤して午後から病院にいっても1日にカウントされます。
失業手当の日額の計算については、半年の休業期間は、賃金の支払がないので雇用保険の基本手当の計算の算定に含まれません。
あくまで、11日以上賃金支払基礎日数がある月の賃金を新しい方から6ヶ月分合計して、180で割ることで基本手当日額の算定の基礎になる賃金日額がでます。
病気にかかってからの半年間の出勤状況によりますが、出勤日数が少なければ、失業手当の日額は低くなってしまいます。
ちなみに午前中だけ出勤して午後から病院にいっても1日にカウントされます。
雇用保険の支給について。
去年の11月にA社の派遣で6カ月勤務し、会社都合で解雇されたので失業保険の支給手続きをして
支給開始日から3日後にB社で3ヶ月間の短期アルバイトすることになったの
一時支給停止してもらいB社のアルバイト終了後残りの失業保険してもらう手続きをし、
その後今年の9月まで失業保険をもらいながら職業訓練受けながら失業保険もらっていました。
現在C社で4カ月の短期アルバイトをしています
C社でのアルバイト終了後会社都合での解雇だった場合B社とC社合わせて
6カ月超えるので失業保険をもらうことは可能でしょうか?
B社は今年の3月末まで勤務してました。
C社は来年の1月までの勤務です。
去年の11月にA社の派遣で6カ月勤務し、会社都合で解雇されたので失業保険の支給手続きをして
支給開始日から3日後にB社で3ヶ月間の短期アルバイトすることになったの
一時支給停止してもらいB社のアルバイト終了後残りの失業保険してもらう手続きをし、
その後今年の9月まで失業保険をもらいながら職業訓練受けながら失業保険もらっていました。
現在C社で4カ月の短期アルバイトをしています
C社でのアルバイト終了後会社都合での解雇だった場合B社とC社合わせて
6カ月超えるので失業保険をもらうことは可能でしょうか?
B社は今年の3月末まで勤務してました。
C社は来年の1月までの勤務です。
現在は、過去2年間で12カ月以上の加入期間が必要になっているうえに、
失業手当の支給を受けると、加入期間がリセットされるので、
今回のケースだと、B社の終了後に、支給を受けているので、
期間が足りない可能性があります。
ただ、単純に支給されないと言い切る事が出来ないので、
実際には、ハローワークに申請する事をお勧めします。
失業手当の支給を受けると、加入期間がリセットされるので、
今回のケースだと、B社の終了後に、支給を受けているので、
期間が足りない可能性があります。
ただ、単純に支給されないと言い切る事が出来ないので、
実際には、ハローワークに申請する事をお勧めします。
関連する情報