雇用保険、失業保険の再就職手当てを過去3年以内に受給した場合は受給対象にならないのはわかりますが…
過去に受給された時にいた会社を1年未満で退職していると不正受給として扱われるのでしょうか?
過去に受給された時にいた会社を1年未満で退職していると不正受給として扱われるのでしょうか?
>過去に受給された時にいた会社を1年未満で退職していると不正受給として扱われるのでしょうか?
不正受給にはなりません。
決定通知書が届いたということは、データがすでに入力されています。
決定通知書の発送をもって、再就職手当の支払がされたとみなします。
支給の通知を郵送で発送した次の日に、退職したとしても、返還する必要はありません。
不正受給にはならないのです。
返還しなければいけないのは、給付の決定があるまでに、退職した場合です。
ただ、在籍の確認の電話が会社の方にあるので、それはないとは、思います。
不正受給になるとしたら、在籍の確認の電話が会社の方にあったときに、退職しているのに、在籍している旨の回答をした場合でしょうね。
再就職手当を貰った分、基本手当日数は減るわけだから、得でも、損でもないとは思います。
不正受給にはなりません。
決定通知書が届いたということは、データがすでに入力されています。
決定通知書の発送をもって、再就職手当の支払がされたとみなします。
支給の通知を郵送で発送した次の日に、退職したとしても、返還する必要はありません。
不正受給にはならないのです。
返還しなければいけないのは、給付の決定があるまでに、退職した場合です。
ただ、在籍の確認の電話が会社の方にあるので、それはないとは、思います。
不正受給になるとしたら、在籍の確認の電話が会社の方にあったときに、退職しているのに、在籍している旨の回答をした場合でしょうね。
再就職手当を貰った分、基本手当日数は減るわけだから、得でも、損でもないとは思います。
初歩的な質問ですみません。24年間正社員で働いてきた会社から退職→アルバイト契約(再雇用)へ切替の打診をされました。収入は1/2以下になります。アルバイトという身分で失業した場合過去の正社員での勤務年数、給与所得は関係なしで失業保険は給付されませんよね?ご指導の程宜しくお願いします。
前の会社への再雇用でしたら、失業保険の再就職手当は支給されないと思います。
一日の時間などにもよりますが、せめて1年更新くらいのパート契約でお願いできればいいですね。
社保は無理でも、雇用保険は継続で加入してもらったほうがいいと思います。
一日の時間などにもよりますが、せめて1年更新くらいのパート契約でお願いできればいいですね。
社保は無理でも、雇用保険は継続で加入してもらったほうがいいと思います。
体調不良で退職する事になっています。ですが、上から命じられたのは新人3人の新人教育と引き継ぎです。これってどうなんでしょうか。
3、4年ほど前から辞めたいと思っていました。9月に子宮内膜症と判明し、それをきっかけに退職する事を決意しました。
退職し、自分の生き方をゆっくり考えたい為です。近年人間関係に悩まされ、精神的に参ってました。
会社に居ると自分が自分でないようです。一時期心療内科にも通いました。かなりメンタル面は不安定です。
そんなこんなの状況で子宮内膜症が分かった時にはかなりショックでした。閉経するまで病気と付き合わないといけません。
ですが、辞めるきっかけにもなると思っていた自分もいました。それだけ会社が苦痛でした。
当社は従業員十数人程度の企業です。メインは卸問屋ですが、通販もやっています。
私は営業以外であれば一通りは業務をこなせる立場にあります。
数年ぶりに新人を募集し、3人入社する事になりました。
すでに1人はアルバイトですが20歳の女子が入社し、通販業務を教えています。
あとの2人は社員で、営業と営業事務になってもらう男子2人(20代前半)です。
2か月ほど前に社長に病気療養の為という事で退職希望の旨を伝え、承諾を得てはいます。
個人的にはすぐにでも辞めれるのなら辞めたいですが、引き継ぎの為に5月20日を目処に…と言われました。
もしかしたら6月かも…とも。当社は5月~8月が繁忙期です。その備えの為でしょうが、会社の事しか考えてなさそうでした。
で、衝撃的だったのは2日ほどまえに下されたのが、3人の新人教育と従来から在籍する社員への引き継ぎです。
正直驚きました。せめて今後会社をまわしていく人たちで新人は教育してよ…!もう私の精神限界ギリギリだよ…!
と思いましたが言える訳もなく…。
辞める意思を伝えてから14日は過ぎたので、最悪出社拒否しても失業保険を貰える資格はありますよね…。
ですが、あの会社を敵にまわすと後々に怖いのでそんな勇気もありません。
(前にブッチした子の家まで社員を見張らせに行かせていたのを知っているので…)
こんな私は甘いでしょうか。憂鬱でなりません。相談する人も居ないのでこの場をお借りしました。
皆様のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
3、4年ほど前から辞めたいと思っていました。9月に子宮内膜症と判明し、それをきっかけに退職する事を決意しました。
退職し、自分の生き方をゆっくり考えたい為です。近年人間関係に悩まされ、精神的に参ってました。
会社に居ると自分が自分でないようです。一時期心療内科にも通いました。かなりメンタル面は不安定です。
そんなこんなの状況で子宮内膜症が分かった時にはかなりショックでした。閉経するまで病気と付き合わないといけません。
ですが、辞めるきっかけにもなると思っていた自分もいました。それだけ会社が苦痛でした。
当社は従業員十数人程度の企業です。メインは卸問屋ですが、通販もやっています。
私は営業以外であれば一通りは業務をこなせる立場にあります。
数年ぶりに新人を募集し、3人入社する事になりました。
すでに1人はアルバイトですが20歳の女子が入社し、通販業務を教えています。
あとの2人は社員で、営業と営業事務になってもらう男子2人(20代前半)です。
2か月ほど前に社長に病気療養の為という事で退職希望の旨を伝え、承諾を得てはいます。
個人的にはすぐにでも辞めれるのなら辞めたいですが、引き継ぎの為に5月20日を目処に…と言われました。
もしかしたら6月かも…とも。当社は5月~8月が繁忙期です。その備えの為でしょうが、会社の事しか考えてなさそうでした。
で、衝撃的だったのは2日ほどまえに下されたのが、3人の新人教育と従来から在籍する社員への引き継ぎです。
正直驚きました。せめて今後会社をまわしていく人たちで新人は教育してよ…!もう私の精神限界ギリギリだよ…!
と思いましたが言える訳もなく…。
辞める意思を伝えてから14日は過ぎたので、最悪出社拒否しても失業保険を貰える資格はありますよね…。
ですが、あの会社を敵にまわすと後々に怖いのでそんな勇気もありません。
(前にブッチした子の家まで社員を見張らせに行かせていたのを知っているので…)
こんな私は甘いでしょうか。憂鬱でなりません。相談する人も居ないのでこの場をお借りしました。
皆様のご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
こんばんは。
貴女のお書きになった内容を拝読致しました。
病気療養のため退社と申し出ておりますので、その会社は常識に欠けると私は判断しました。確かに必要最低限の引き継は必要かも知れませんが貴女のは必要外と判断します。病気が理由というのですから、その回復に向けての会社側の配慮も感じられません。民法上の規定を盾に云々は申したくはありませんが、既にそれは適用されている範疇ですので退社を強行されても法的な問題は残存しませんし雇用保険給付の件にても待機期間はありますがそれも大丈夫です。再度、責任者の方に最終通告されて無理なく退社されたら宜しいかと存じます。お体を大切になさって下さい。
貴女のお書きになった内容を拝読致しました。
病気療養のため退社と申し出ておりますので、その会社は常識に欠けると私は判断しました。確かに必要最低限の引き継は必要かも知れませんが貴女のは必要外と判断します。病気が理由というのですから、その回復に向けての会社側の配慮も感じられません。民法上の規定を盾に云々は申したくはありませんが、既にそれは適用されている範疇ですので退社を強行されても法的な問題は残存しませんし雇用保険給付の件にても待機期間はありますがそれも大丈夫です。再度、責任者の方に最終通告されて無理なく退社されたら宜しいかと存じます。お体を大切になさって下さい。
結婚後の失業保険について教えて下さい。24才女です。
市役所の臨時職員として5年間働き、この3月で退職します。
退職理由としてまず、
①臨時職員の任期が5年間であり、この3月で任期が終わること。
(再度試験を受け合格すればまた採用してもらうことが出来ます)
②結婚したこと。
本当はまた試験を受け、現在の職場でまた数年働くつもりだったのですが、最近になり子どもが欲しいなと思ってきました。
すぐに欲しいわけではなく、授かりものなのでそのうち自然に授かれたらなと主人と話しています。
そうなると今の職場は一年更新の最長5年なので、中途半端な時期での退職は難しいです。年度末3月の退職が一般的で、職場に迷惑もかけたくありません。
主人の意見としては、この3月で退職し、その後はパートなり専業主婦なり好きな道を選んだら良いと言ってくれています。
もしそれまでに妊娠があれば、専業主婦として家庭に入る。
妊娠がなければ、失業保険を受けてパート先を探そうと思っています。
倒産やリストラでもないこのような理由で、失業保険を受けることは可能でしょうか?
また現在の職場での手続きなど必要ですか?
どたかは教えて頂けたら幸いです。
市役所の臨時職員として5年間働き、この3月で退職します。
退職理由としてまず、
①臨時職員の任期が5年間であり、この3月で任期が終わること。
(再度試験を受け合格すればまた採用してもらうことが出来ます)
②結婚したこと。
本当はまた試験を受け、現在の職場でまた数年働くつもりだったのですが、最近になり子どもが欲しいなと思ってきました。
すぐに欲しいわけではなく、授かりものなのでそのうち自然に授かれたらなと主人と話しています。
そうなると今の職場は一年更新の最長5年なので、中途半端な時期での退職は難しいです。年度末3月の退職が一般的で、職場に迷惑もかけたくありません。
主人の意見としては、この3月で退職し、その後はパートなり専業主婦なり好きな道を選んだら良いと言ってくれています。
もしそれまでに妊娠があれば、専業主婦として家庭に入る。
妊娠がなければ、失業保険を受けてパート先を探そうと思っています。
倒産やリストラでもないこのような理由で、失業保険を受けることは可能でしょうか?
また現在の職場での手続きなど必要ですか?
どたかは教えて頂けたら幸いです。
もちろん自己都合でも、その後たとえば形態を変えてでも働く気があるなら受給資格はあります。
ただし、期間満了でも継続の意思なしということで給付制限の3か月がたぶんつくことになります。いずれにせよ、退職後離職票を持ってお住まいのハロワでご相談ください。
ただし、期間満了でも継続の意思なしということで給付制限の3か月がたぶんつくことになります。いずれにせよ、退職後離職票を持ってお住まいのハロワでご相談ください。
関連する情報