失業保険の手続きについて質問です。会社を退職することになりました。
後の仕事がきまってない不安もあり、(一人暮らしの為)家賃の安い場所へ在職中に引っ越ししようと思っているのですが。。
退職後、失業保険の手続きをする場合に、同時期に引っ越しをすると不利になるようなことはありますか?(ちなみに都内→他県へうつる予定です)
不利になる事はありません。
引越前にハローワークで失業保険の手続きをしていたら、引越後に管轄のハローワークが変わるだけです。

失業保険がもらえる額、もらえる日数には何も影響しませんので安心下さい。
廃業での失業保険受給について
はじめまして。
廃業に関わる失業保険の受給資格について、
ご質問させてください。

昨年の9月末に前会社(1年半勤務)が倒産となり、
10月1日から株式会社として
2名で会社運営を行ってきました。
当初売上の見込みがありましたので
何とかやっていけておりましたが、
見通しが厳しくなったこと、
そして妻の出産が5月に控えていることから、
この3月末で清算(廃業)し、
就職活動をしようと考えています。

前職退職後、失業保険の受給資格が
1年間有効という話を聞いたのですが
どうなのでしょうか?
当然、半年間は代表でしたので
失業保険は支払っていません。
私のように受給資格期間内に、
「雇う側」になってしまった場合、
廃業後、失業保険の受給資格はあるのでしょうか?

また、仮に資格があるとしても、
この場合は当然自己都合なのでしょうか?

無知で申し訳ございませんが、ご教授宜しくお願いします。
前会社が倒産しての解雇ですので、前の会社の離職票がお手元におありでしたら、それで失業保険の給付申請が出来ると思います。その場合、会社都合なので、特定受給資格者になれるとおもいますが、昨年9月末とのことですので、半年前になりますね。

失業保険が受給できる日数は、特定受給資格者の場合、加入期間や年齢によってかわります。奥様が出産といわれるので、仮に35才以上45才未満と考えると、雇用保険に5年以上10年未満加入されていたら、180日支給されます。
失業保険を受給できる期間というのが別にあって、これは離職の日から1年間です。この期間をすぎると、受給日数が残っていても、もう受給できません。

ですから、早い時期に手続きをすることが必要です。

また雇う側になったからといって、受給資格が消えてしまうようなことはありませんよ。
前会社での離職票がない場合には、ハローワークで相談されると良いと思います。
お手元に、雇用保険被保険者証が手元にあれば、それで前会社での加入が確認できると思いますし、
会社が倒産されているのであれば、その確認も出来ると思います。
8月末で退職します。会社都合なので、離職票がでたら職安に行くつもりです。
次の仕事の話があります。
ですが、返事は8月末になりそうなのと、不採用になる可能性もあります。採用の場合、勤務は10月からです。そこで質問があります。
離職票を持って職安に行ったとき、初回の失業保険支給日は何日後になるんでしょうか?また、もし、次の仕事が決まった場合でも職安で失業保険の手続きはできますか?(9月下旬に仕事決まったというつもり)
よろしくお願いします。
失業手当はまず受けられません。
受けられたとしても、ほんのわずかなのでハローワーク行く手間を考えたら、何もしない方がいいです。

まず、退職後に会社は職安で離職票を発行してもらいます。
その後あなたに郵送で届くのは、退職後約2週間でしょう。

次に離職票をもってハローワークに行きますが、待機期間(7日)後に支給対象となります。
転職が決まったら、転職日前営業日にハローワークに行って、手続きをするわけですが、失業手当の支給対象日数は待機期間開け~転職日前日なので、たいした額は支給されません。
(あいだに認定日が入る可能性はありますが、受給総額は変わりません。)

それなら、失業手当を受給せずに、次の退職に繰り越した方がいいと思います。
再就職手当について教えてください。
前の会社は解雇されたのですが、解雇後2週間以上も離職票を送ってきてくれなかったので失業保険申請の手続きが遅れました。
今日、面接を受けていた会社から採用通知を頂きました。
ということは、一度も失業保険を貰えずに就職が決まったことになるのですが、再就職手当てと言うものがあると聞きました。

4月23日に失業保険の申請をしました。
5月9日が雇用保険説明会です。
最初の失業認定日が5月21日です。

そして、採用が決まった会社の出社日はまだ決まっていません。
私の場合、再就職手当てはもらえるのでしょうか?教えていただけますか?
【再就職手当】
基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給される。

所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額(※一定の上限あり)

✄--------- キ ---- リ ---- ト ---- リ ----------------

質問者様の場合、離職理由が解雇ですので、待機期間満了後すぐ支給開始になると思います。
今回の場合、5月10日~1月20日までの11日分が、5月28日頃迄に口座に入金されます。

この時、支給残日数79日(雇用保険の被保険者だった期間が1年未満~5年間だった場合。5年以上だった場合は、プラス30~130日が支給期間になる)。

21日はカウントしませんから、22日から数えて19日目(6月9日)~プラス15日(6月24日)の間に、次の仕事が始まる場合に再就職手当てが支給されます。
※再就職した日の翌日から一ヶ月以内に職安に申請→審査→再就職手当て支給※

6月1日付で就業となれば、5月31日(就業開始の前日)迄の分は支給されますが、
上記期間中の雇入日とならないので、再就職手当て支給対象外になります。

支給される額は所定の額に比べて少ないですが、良い事なのですよ笑
本当におめでとうございます。どうぞ頑張って下さいね!
失業保険受給可能ですか??
03年4月から11年1/15まで、前職で働いていました。
その後転職し、11年1/17から仕事をしています。
前職では退職日からすぐ転職したので失業保険は受給しませんでした。
今回仮に9/15に退職したとすれば失業保険は受給できるのでしょうか?
どなたか教えてください。(詳細下記です)


2003/04/01-2011/01/15自己都合により退職 ※失業保険受給せず
2011/01/17-2011/09/15自己都合により退職予定

→この場合失業保険は受けられますか?
間空いていなければ、辞める時の後が通算一年あるみたいだから大丈夫かと。
自己都合でも会社都合でももらえるよ。
関連する情報

一覧

ホーム