自己都合で退職し、3カ月の給付制限があります。ハローワークにて失業保険の手続きをして説明会ガイダンス・初回認定日を終えたところです。次回認定日は3カ月後なのですがその間に求職活動を最低3回ですよね。
新潟で同じ状況の助けてください(;д;)
3カ月後にある認定日までに求職活動を最低3回しなければいけませんよね?
その3カ月の間にハローワークで求人検索の閲覧や応募をせずに、
自分で見つけてきた求人に応募すれば、3カ月後までハローワークに
行くことはありませんよね?
3カ月の給付制限が終わり、1回目が支給され、その数日後にようやく
2回目の認定日がある事になりますよね。
支給が始まってからは4週に1回認定日があるんでしょうか?
その間の就職活動は何回するのでしょうか?
職員の方に聞いたのですが、冷たく早口で説明され詳しく聞けませんでした…涙
同じような質問もみましたがうまく理解できません(;д;)
新潟で同じ状況の助けてください(;д;)
3カ月後にある認定日までに求職活動を最低3回しなければいけませんよね?
その3カ月の間にハローワークで求人検索の閲覧や応募をせずに、
自分で見つけてきた求人に応募すれば、3カ月後までハローワークに
行くことはありませんよね?
3カ月の給付制限が終わり、1回目が支給され、その数日後にようやく
2回目の認定日がある事になりますよね。
支給が始まってからは4週に1回認定日があるんでしょうか?
その間の就職活動は何回するのでしょうか?
職員の方に聞いたのですが、冷たく早口で説明され詳しく聞けませんでした…涙
同じような質問もみましたがうまく理解できません(;д;)
無茶苦茶な回答をする人もいるものですね。
ハローワーク以外での求職活動で何も問題ありません、新聞の求人広告でもいいし、チラシの求人広告でもいいし、知合い等の紹介でもいいし、但し応募や面接をした事を失業認定申告書にハッキリ記入する必要があります、応募でも面接でもいいですがその会社名・電話番号・担当者名等を書いておかないとダメです。
初回認定日に次の3ヶ月程あとの2回目認定日の日付けが書かれた失業認定申告書を貰っているでしょ。
2回目認定日は3ヶ月の給付制限終了の翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額が支給されます。
それ以降は28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額の支給になります。
2回目以降は認定日間に最低2回以上の求職活動が必要です。
ハローワーク以外での求職活動で何も問題ありません、新聞の求人広告でもいいし、チラシの求人広告でもいいし、知合い等の紹介でもいいし、但し応募や面接をした事を失業認定申告書にハッキリ記入する必要があります、応募でも面接でもいいですがその会社名・電話番号・担当者名等を書いておかないとダメです。
初回認定日に次の3ヶ月程あとの2回目認定日の日付けが書かれた失業認定申告書を貰っているでしょ。
2回目認定日は3ヶ月の給付制限終了の翌日から認定日前日までの日数×基本手当日額が支給されます。
それ以降は28日ごとに認定日があり、28日分×基本手当日額の支給になります。
2回目以降は認定日間に最低2回以上の求職活動が必要です。
扶養、失業保険について教えてください。
今年の6月10日に自己都合で仕事を辞めました。(3年ちょっとつとめた会社)
そのあと結婚して旦那の扶養に入れてもらったのですが
1月~6月までに約120万貰っていました。
この場合は、私は今年もう働けないのでしょうか?
あと失業保険をもらうには今から申請したとして3ヶ月後ということでしょうか?><
もらえるとして、扶養に入っていると不利(?)などあるのでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
今年の6月10日に自己都合で仕事を辞めました。(3年ちょっとつとめた会社)
そのあと結婚して旦那の扶養に入れてもらったのですが
1月~6月までに約120万貰っていました。
この場合は、私は今年もう働けないのでしょうか?
あと失業保険をもらうには今から申請したとして3ヶ月後ということでしょうか?><
もらえるとして、扶養に入っていると不利(?)などあるのでしょうか?
無知ですみませんが教えてください。
よろしくお願いします。
失業保険は基本自己都合の場合三ヶ月またされます
もし生活に苦があるなら基金訓練か公共訓練を受けたらどうでしょうか?
基金訓練は10万円は学校やめるまでもらえます。
公共は失業保険が三ヶ月またなくても学校開始から受給できます。
公共は学校受かるのに苦戦しますのですぐもらうなら基金訓練がお勧めです。
扶養は今金額ある程度は免除してもらえます
国民健康保険とか市民税等減免しに行きで役所にいき手続きしたら生活がラクになりますよ
減免は役所は中々教えてくれないので苦しさをアピールすれば何とかなりますよ
もし生活に苦があるなら基金訓練か公共訓練を受けたらどうでしょうか?
基金訓練は10万円は学校やめるまでもらえます。
公共は失業保険が三ヶ月またなくても学校開始から受給できます。
公共は学校受かるのに苦戦しますのですぐもらうなら基金訓練がお勧めです。
扶養は今金額ある程度は免除してもらえます
国民健康保険とか市民税等減免しに行きで役所にいき手続きしたら生活がラクになりますよ
減免は役所は中々教えてくれないので苦しさをアピールすれば何とかなりますよ
失業保険の給付額と、扶養について
現在、失業保険を給付中の者です。
失業保険給付中は、扶養を外れています。
給付は3月までなので、4月からは扶養に入れると思うのですが、
3月の給付は残り10日分なので、給付額は数千円です。
この場合、給付額によっては3月から扶養に入れたりするんでしょうか?
それとも、3月にたとえ数千円でも給付されるのなら、
3月は扶養には入れないんでしょうか??
ご教示下さい。
現在、失業保険を給付中の者です。
失業保険給付中は、扶養を外れています。
給付は3月までなので、4月からは扶養に入れると思うのですが、
3月の給付は残り10日分なので、給付額は数千円です。
この場合、給付額によっては3月から扶養に入れたりするんでしょうか?
それとも、3月にたとえ数千円でも給付されるのなら、
3月は扶養には入れないんでしょうか??
ご教示下さい。
健康保険の扶養規定が受給中は入れないとしている場合は
基本手当ての受給が終了するまで扶養にはいるとは出来ません
扶養に入る申請書に受給終了の印が押された受給資格者証
のコピーを添付し負ければなりませんから受給中に扶養に入ることは出来ません
基本手当ての受給が終了するまで扶養にはいるとは出来ません
扶養に入る申請書に受給終了の印が押された受給資格者証
のコピーを添付し負ければなりませんから受給中に扶養に入ることは出来ません
失業保険時の健康保険について・・・
他の質問を閲覧するも、同様質問を見つけられなかったので教えて下さい。
30代夫婦共働き。私は普通のサラリーマン。
妻が退職し、わたしの「扶養」に入る。(保険証も会社から来る)
その後、失業保険受給のため、私の会社に「扶養解除」の申請。(保険証も返納)
・・・現在、ここでストップの状況です。
妻が受給している間は、国民健康保険に加入することは認識していますが、
こちらから能動的に何かしなくてはいけないのでしょうか?
恥ずかしながら、保険証を返納後、「なんらかの案内がどこからか来る」 と思っていました。
お解りの方、教えて下さい。
他の質問を閲覧するも、同様質問を見つけられなかったので教えて下さい。
30代夫婦共働き。私は普通のサラリーマン。
妻が退職し、わたしの「扶養」に入る。(保険証も会社から来る)
その後、失業保険受給のため、私の会社に「扶養解除」の申請。(保険証も返納)
・・・現在、ここでストップの状況です。
妻が受給している間は、国民健康保険に加入することは認識していますが、
こちらから能動的に何かしなくてはいけないのでしょうか?
恥ずかしながら、保険証を返納後、「なんらかの案内がどこからか来る」 と思っていました。
お解りの方、教えて下さい。
扶養から外れた日のわかる書類(会社の控えコピーで可)を持って市役所で国保加入と国民年金の第一号への切り替えをします。失業保険が終了したら終了日のわかる雇用保険受給資格者証の写しをつけてまた会社から扶養になる届けをしてもらいます。
関連する情報