失業保険受給中のアルバイトの申告について
友人が失業保険を受給中でもアルバイトは週20時間以内におさめていれば
内職扱いで職安に申告はしなくてもいいと
別の友人から聞きアルバイトをしているのですが
同僚のドタキャンなどで、代わりに出勤して週20時間を越えていたのに
そのことを忘れ、申告をしていなかったみたいです。
そもそも週20時間以内であっても申告は必要だと思いますが
このような勘違いに後になってから気づいて申告をした場合
受給停止になりますか?
それとも不正受給の意図が無いということで受給分からバイト代を差し引かれるだけですみますか?
>内職扱いで職安に申告はしなくてもいい
ご友人は誰からお聞きになったのか……。
雇用形態はどんな形であれ、収入が発生すれば給付から差し引かれる、または停止されます。
認定日に提出する書類にも「内職の収入」を記入する欄もあり、収入を得た日・金額・何日分かを書くようになっています。
これは最初の説明会できっちり説明しているはずなので、「聞いていなかった」で通るとは……私は思えませんが。
旦那の会社が破産宣告をしました。
最初は他の会社に売り渡す際そのまま残って働けるとゆう条件だったのが売り渡す側の会社はそんな事は聞いてないっと言われ社長の嘘だったと判明。
突然の話なので8月31日まで働いていたのですが社長側の契約違反とゆうことで9月分の給料は貰えるとゆうことになりました。
その後お互い弁護士を立てて話し合いの場を設けようとしましたが、社長はずらして出てこなかったりでのびのびにされている間に社長が破産宣告してしまいました。
すると、破産したので今月分の給料も出せないし退職金もあまり出ないとのこと。
裁判の準備などで失業保険の手当てもしてもらえず、今月は給料が出ると思っていたのに何の収入もなくなってしまいました。
街頭でビラ配りやプラカードを持って抗議活動をしていたのにこちら側には何のプラスにもならずでした。
社長を訴えて賠償金などを取れるんでしょうか?
何か良い策がありましたら教えて下さい!!
社長が自己破産をし、会社も破産をしたという事でしょうか?いずれにしてももらえる事は出来ません。もらえるとしても資産を整理した時に、人件費の優先順位は抵当権の次に高いので、その分だけという事になります。(しかし、銀行等が不動産の抵当権を設定しているなら、銀行が全部持っていきますし、税金とかの負債があるならそちらが優先されるので実際には、従業員は泣き寝入りです)

未払い賃金立替制度というものがあります。9月分の給与は8月31日までの給与という事でしょうか?それとも解雇手当という事でしょうか?8月までの給与なら9月分の給与と退職金の8割が国から支払ってもらえます。(厳密には立替てもらえます)解雇手当なら退職金のみの8割です。年齢によって上限がありますが・・・

いずれも労働基準監督署にご相談にいく事ですね。失業保険の申請もご一緒にご相談下さい。給料明細や退職金規定も準備しておくといいでしょう。会社の弁護士(代理人)の氏名や連絡先も準備しておきましょう。

しかし、質問者さまも弁護士を立ててるのなら、この制度ぐらい知っているはずなのに。。。なんで助言してくれなかったのでしょうね???
失業保険、再就職の入社日について質問です
3月末に会社都合で退職、
5月下旬に再就職が決まったのですが、
給料が端数切捨て(850円)の商品券支給、翌日出勤かは前日の夜に電話があり、
明日は休み等言われるので、退職しました。
失業保険は5月13日に1回目、5月27日に就職日前日に確認日(5月13日~5月27日までの分支給)
、6月10日に2回目の認定日(離職を出した6月3日~9日の分)があります

今回、6月5日に面接を受けた会社から採用のご連絡を今日いただいたのですが、
出勤は8月にオープンの為、まだ、働かない期間があります

この場合、再就職は、今日になりますか?8月ですか?
また、8月の場合は認定日があと、6月10日、7月8日とあるのですが、
この間の就職活動実績はどうしたらいいのでしょうか?
ハローワークに聞こうとしたのですが閉まっている時間で、気になりましたので質問しました
入社と退職が短期間に繰り返されることになってしまってどうのこうののお話はなんだかはっきりしませんし、問題は6月9日辺りに内定通知を受けたんだけど、就業開始が8月なのでまだ、あと1か月半以上は無職の状態が続いてしまうんですよね。その間の給付を受けるのに必要な求職活動実績について、どんな活動をしていかないといけないのか?

基本的には普通に求職活動をしてください。気に入った求人があったら、応募をしてみてもかまいません。「そっちのほうがいいから、あっちは辞退しよう。まだ1カ月以上先だしさ」と言うことになるかもしれません。

内定が出たというのは就職が決まったのとは厳密には違います。内定が出ていても仕事が始まる前までは失業状態にあるということになります。なので、その間も支給を受けられるんですが、やっぱり普通に応募したり、どこかで就職相談を受けたり、新しい勤務先で必要になる勉強をするというのも求職活動ですから、規定回数の求職活動実績は必ず必要です。

ただし、求職活動実績には例外もあります。
内定日から就業開始日までの期間が短い場合だと何もしなくても良いとか、もう少し長い場合は1回の活動でもよいとか、あるいは所定給付日数があまりにも少ないとこれも活動を行わなくてもいいとか、そういう例外があるので、土曜日は手続きはできませんが相談くらいは乗ってくれる窓口がハローワークの中にもありますし、駅ビルに出張ってあったりもしますので、そういうところにきいてみてもいいです。できれば、管轄のハローワークで、複数の別の部署の人間に確認してもらってください。

求職活動実績の例外は聞いておいたほうがいいと思います。
副業禁止の職場なんだけど退職をして有給消化中にアルバイトをしてもいいのか? とかいうのと似たようなことです。有給休暇を消化しているうちは退職してないですから会社の規則が副業禁止としているなら従わないといけないということになります。それと同じで内定だけでは失業状態であって、求職者給付と言う保険金の支給を受ける以上は、その間にも必要な求職活動は行わないといけません。

入社日の話ですが、オープン前の準備にはまったく駆り出されず、オープンしてからが仕事だよってことなら、当然オープンした日かオープン前の研修でも実務でもなんでも仕事をし始めた日が入社日ということになるんだろうと思います。まあ、そうやって、いつが入社日でそれまで仕事があるのかないのかわからないわけですから、そういうことも気になるでしょうから、「オープン前には仕事はないんですか?」などと会社に聞いてみましょう。何がオープンするのかわかりませんが、前日とか前々日には準備でバタバタしてるはずです。就職が早くなれば再就職手当の対象にできる所定給付日数も多く残りますしから、申請できるかもしれないです。
それに今までは再就職手当を払って無事に就職できたらおしまいだったものが一部なのか全部なのかよくわからないけれども、転職先で継続しているということでお祝いとしてずいぶん後にすが支給されるみたいです。忘れそうですね。なんかどこかでちゃっかり抜いてそうな気すらする。危険だ。
失業保険不正需給について
失業保険を貰っている期間にアルバイトをします。賃金は失業保険期間に貰わず、失業保険が切れた後ににまとめて貰うことにした場合、不正受給が発覚することってありますか?
賃金の問題だけではなく、就業したことを申告しなかったことがそもそも違反です。
勿論発覚することもあります。密告が多いですけどね。
失業保険を受ける上での就職活動において
こんにちは。

実は、転職活動をし内定した企業から、7/1が入社日とのことでしたが、
再度企業側から8/1に入社日を変更したいとの知らせがありました。

私は失業保険の支給日数を全て使い終わる前に、
こちらの企業へ入社との意思をハローワークに先日伝え手続きを行ったのですが、
(支給日数を全て使わなかったので、お祝い金とはいえないが、いくらか支給がある)と
担当の方が申しておりました・・・。

でも、
入社日が変更になったので、失業保険支給日数90日全て使うようになってしまいます。

二点伺いたいのですが、

二回目支給日である、
6/19の失業認定日に出す申請書には転職活動として、今回内定を頂いた企業を記入できても、
2回活動をしていないことになってしまうけれども失業保険はいただけるのでしょうか?


また、入社日が8/1になった都合上、
三回目の支給日期間である、
6/19~7/17の間の活動をどう考えたらいいか?

失業保険支給を受けるにおいて、就職活動を2回はしないといけないと説明会でもらった
冊子にも記載がありました。

内定先企業が決まったけれども、入社日が8/1なので、どうしても最後の失業認定日をまたいでしまい、
7/31までは失業状態でもあるので、失業保険を貰うには
どのような活動、就職活動をしないといけないのでしょうか?
資格試験を受けることでもいいのでしょうか?
1、もらえます。
2、何もしなくて良いです。

>どのような活動、就職活動をしないといけないのでしょうか?

何もする必要はないです。

ハローワークに行き、就業日の連絡をし、内定書等を提出すれば入社前日分まで受給できます。
関連する情報

一覧

ホーム