ハローワークでの就職相談について

失業保険受給のため、これから求職活動をします。

「就職相談」とはどのようなことをするのでしょうか?
積極的な働く意思があると判断されるためには、認定対象期間中に少なくとも2回以上の具体的な求職活動を行うことが求められます。
就職・就労活動、家業の手伝い、内職、自営準備のための活動と具体的な求職活動の状況になります。
ハローワークで相談窓口に受給資格者証を提示してパソコン検索した結果、求職活動として認定される安定所もあります。
週明けの日本株はいよいよ下落でしょうか?
ニューヨークが続落しているのに、日経平均は逆行高してきました。胡散臭いものを感じます。
4月に入ってすぐ、ISM指数(製造業は2日夜・非製造業は3日夜)、バーナンキFRB議長の証言、新規失業保険申請件数、3月非農業部門雇用者数変化など、重要指標の発表を控え(多分予想以上の悪化)、先物筋は日本株をわざとつり上げたように思います。

いままで操作されていたCMEもさすがに昨夜(3/28)は下がりました。
ということは、いよいよ31日から下落でしょうか? 多くのブロガーは13000円台に乗せたら売りと言っていますが、外国人投資家は機先を制してくると思います。

あるいは、一度3/31~4/上で調整しておいてNYがボックス圏で切り返すのに連れて13000円台をつけるのかもしれません。12200ドルというのはダウの一つのポイントではあります。これを下回ると日本も確実に下落します。下回ったのは1月と3月の株安のときだけですから。為替も関係深いと思います。

また、17・18に控えるシティバンクやメリルリンチの決算も気になります。

こう考えると、今は昨年11月末から12月末の状況に似ています。1月の下げを見込んで、先物筋は株価を吊り上げていました。値幅鳥のため下落の前に株価水準を十分に上げておく必要があるのは当然です。

まだ多くの移動平均が下向きなので、下落トレンドの基調は変わっていないと思います。ですから今は、リバウンドだと思います。
今度の大幅下落が起きれば11600円を割り込むと考えています。月足チャートから推測すれば10000円台までいくんじゃないでしょうか? 先物のボラティリティを考えれば、戻り高値から少なくとも2000円は下げないとなりません。先物は昨年来、約18300~15200、約17500~14700、約16000~12120、約14000~11600ときていますが、次は例えば、約13000~10700なんていう相場が妥当ではないかと思います。

ドル建て日経平均では、1月安値からはボックス圏でダウとほぼ同様の動きをしており、3月の安値は円高ドル安のおかげでまだ1月安値を割り込んでおらず、売買の7割を占める外国人からすればまだ売り余地は十分にあり、ここでもう一段のドル安・ダウ下落になれば、またしてもたいして損することなく日本株を売ることが出来ます。

その点に注目しています。
そうですね。テクニカル的にもチャートは過度に加熱してきています。
大相場の時は逆行したりするのですが ここで逆行して高くなるとは考えにくいです。
日経平均は出来高で見ると ここから上はしこっていますので すんなり上には行けないとは思います。
しかし短期のチャートをみると三角保ち合い状態から上抜けたので(660円のとこです)
売り売りも怖いところです。
ここから下落開始だとすれば 短期かつ時間調整的な物で12000から12300程度で止まって 13000ちょい上を目指すか
先日の12500円で時間調整終了なら13000くらいは ありでしょうね。
シナリオ2は10500まで真っ逆さまに落ちて大底をつけるか だと思います。

追記@4/2
シナリオ1 でしたね。4/1の買い戻し成功 ドテンしてなくて 少し残念
堅調だったので多分12900で逃げ場を作った後 13300まで上昇かな。
失業保険を受給中、派遣のアルバイトをした場合、「内職または手伝い」という扱いで申告になりますか?

失業保険は働いた日数分減額かと思っていましたが…違うみたいですね(^_^;)
収入に応じて減額ということは、どのくらい減額になるんでしょうか…
単純に基本手当―収入分ではないのでしょうか?
私が失業保険を受給して3年ほど経ちますので、ハッキリ詳しいことはいえませんが!


私も失業保険受給しながら、月に数回アルバイトをしていましたが、減額ではなくその日数分支給が後送りになるという事でした。
つまり31日のうち7日間アルバイトがあり、ちゃんと申請したらその7日間が引かれた日数が翌月支給され、その7日間は次の月にズレこみまた申請して・・・と繰り返し。
そして就職が決まらず受給日数すべて超えてもまだ無職の場合だったので!もらう日数が月をまたがり順繰りもらえたという事になりました。

そしてその理由も失業保険の6割受取額では生活できないからアルバイトする!と言ったら、「では、勤労何日以内週何時間以内にしなければ就職したとなるので失業保険がもらえなくなるので抑えてください。」と職安の方がアドバイスくれました。
失業保険の不正受給の通報について
私の知人について相談です。その知人は、産業廃棄物処理業社に勤務していた
のですが、その会社が今年5月に県の行政処分(90日の営業停止)を受け、
その余波で5月中に解雇されました。
しかし用意周到というか、その前年の暮れ頃から別の会社(農業経営)を立ち上
げる準備をしており、産廃会社の方を解雇されるとすぐに新しい自分達の会社にお
いて営農を開始しました。知人本人は新会社では専務取締役に就いています。
ところがここで問題があり、知人は現在に至るまで、ハローワークから失業給付
(失業手当)をもらっているのです!
知人本人は「ハローワークに相談に行き、新しい会社は立ち上げたばかりで
まだ報酬は微々たるもので生活に窮すると話したら、失業手当OKをもらえた」
と話しています。
自分はその話を聞き、そういうことならと不安に思っていませんでしたが、その後
彼が「自分があまり前面に出て目立つとまずい」と話していたり、会社のブログで
の顔写真が、視力は全く問題ないのになぜかメガネをかけて変装していたりする
のを見聞きすると、「本当にハローワークのゴーサインを得てるのか??」と不審
な気持ちが強くなりました。
以上のことから、本当に困って受給されている方の気持ちを考えれば、不正
受給は許されることではありません。知人ではありますが、心を鬼にして、関係
当局へ情報提供(通報)することを考えています。
そこで質問ですが、ハローワーク等関係機関に連絡する場合、どのような証
拠となる資料があればよいのでしょうか?参考として御教示ください。
自分なりに考えたのは・・・
①本人が役員として名を連ねている商業(法人)登記簿
②新会社のブログに掲載されている記事や本人の写真
③実際に働いているところの写真
などですが・・・。
よろしくお願いいたします。

※通報を受理した後、(今回のケースに限らず、一般論として)ハローワーク
等の関係機関がどのように動き、どのくらいの期間で本人へ返還命令等がな
されるのかももし御存知の方がいましたら、併せて御教示ください。
①②③の資料があれば問題ありませんが、氏名、会社名、住所、電話番号だけでもいいです。
通報を受けたHWでは専門の担当官が内定調査をします。
どのくらいの期間かはHWによって違いますからわかりませんが間違いなければ本人に呼び出しの連絡が行きます。
内容を見ますと結構悪質のようですからペナルティーは厳しいでしょう。
失業保険についてお聞きします。
10年くらい前に会社が倒産し、その三ヶ月くらい後に再就職をしました。その間、失業保険をいただいておりました。
来年、現在の会社を自主退社し、知人宅へ
の家庭教師、実家の農業や店の手伝いをしばらくしたいと考えてます。
その際、失業保険はどの位の期間までもらうことはできますか?
実家の農業や店の手伝いをするということは求職活動はしないということですね。
それでは支給はされません。
支給の条件は「いつでも職につく意志と能力があって職を探しているが職に就けない状態」です。
関連する情報

一覧

ホーム