派遣社員です。
会社からの契約を更新しないという理由で今月いっぱいで(8月31日)退職します。

年齢31歳。

今の会社は約2年いました。過去に失業保険をもらった事はありません。

給料の総支給は約19万です。

だいたいで構いませんので、失業保険がいくらぐらいもらえるか教えて下さい。

お願いします。
19万だと日額がおおよそ6300円なので、失業手当の基本給付日額は4000円ぐらい
なので28日(4週間)分で112000円前後。 1ヶ月単位に直すと12万円前後ぐらいだと思います
税金は引かれませんが、国民年金、国保の支払いがあるので大変ですよね(年金の支払いは2ヶ月あとからですが)


31歳で雇用保険加入期間2年で会社都合退職だと給付日数は・・・90日ですね
もし以前にもお勤めされていた期間が今回のと間が1年以内でしたら、雇用保険被保険者期間は通算されるので通算して5年以上になれば給付日数は180日になります

職業訓練などの申し込みは今からでもできますので、有給消化などで平日お休みがあるようであれば、ハローワークに一度言ってみてもいいかもしれません
出産の為、仕事を辞めた場合の失業保険は出産後に手続きすれば受給されますか?また、仕事を辞めた直後に夫の扶養家族に加入した場合は失業保険は受給されないのですか?
失業保険(雇用保険)の受給要件は「求職の意思及び能力」が問われています。
出産の為であるためその間は受けることができません。
ただし産後8週後は子供を他に預けるなど選択があれば受けることができます。
ただし、退職理由が自己都合だと給付制限期間(3ヶ月)がかかりますから、すぐ受けられるわけではありません。
今回の場合は退職後夫の扶養に入り、働ける状態になった時手続きを行うといいと思います。
その際健康保険の扶養を外すように指示されるとおもいますから妻が単独で国民健康保険に加入するか
現在の会社(妻)の健康保険の任意継続を行うかの選択になります。
金額は市町村や収入によって変わってきますから、最善の策をとるためには、まず会社の総務の人に相談するのがいいと思います。
さっき反論があったのですけと
ひとつの仕事を続けていく方がいいのか、それとも、いろんな仕事をやった方がいいのか、
どちらが正しいのでしょうか?
ぼくは、あまり長く仕事が続けられない方です。すぐに飽きてしまう
その代わり、たいてい、肉体系から、飲食、旅館、マリンスポーツ、スノースポーツ、マスコミ、キャバクラ呼び込み、
田舎でも都会でも海外でも、何でも仕事にえり好みは持たないです。
常に仕事してます、人生、働かない期間は、ニートの期間は、自分は、全然ないです。
失業保険とかももらったことないです。

今、33歳で、一番、長く勤めていたのが、東京でセールスドライバーで4年。
あとは、正社員でも、1~2年程度。アルバイトだと、3ヶ月ぐらいで、稼げないとか
気に食わなければ辞めてた。
でも、飲食とか物流とか、上記の自分がやる仕事は、常時人がいないし、
喧嘩しても、問題おこして、やめても何処でも働けた。

ともかく、正直、ひとつのことしか、ひとつの会社でしか働いたことのない人って、
このご時世でもしそこの会社がつぶれたりしたら、即、ニートになってしまうと思うし、
危なくないでしょうか?
それとか、IT関係とか、製造業とか事務や工場とか派遣等でしか働いたことしかない人は、
そこがクビとか倒産した場合、他の飲食とか引越しとか、田舎の旅館で
住み込みで旅館家族で居候で生活できますか?

公務員とかもいいけど、事故とか問題とか不祥事を起こせは、即解雇だし、
あとB型の自分が一番嫌なのは、気の合わない嫌いな人間とずーっとストレスを
感じながら仕事していくというやつ。それは、自営業とか自分で会社作ってしまえば
いいのだろうけど、(自分も将来そうするつもり)。
おれは、気に食わん人とは、ずーっと一緒に付き合いたくないので。
石の上にも3年とか言ってたけど、立つ前に石が壊れたらどうするのでしょうか。
このご時世。
それは、ひとつのところでずーっと頑張っている人の方が給料は高いのだと思うけど、。
ひと付き合いとか限定されてしまうし、狭い視野で人生が終わると思う。
オレは、人生、いろんなところで働いて、いろんな人と出会い、旅して楽しむというのが
いいと思うのですけど。

みなさんは、どう思いますか?いろいろなところで仕事した方がいいのか、ひとつの職場で
ずーっとがいいのでしょうか?給料とか待遇とかその他、ストレスとか、も含めて。
同じB型でも勘弁して下さい。それを自己中と言うんです。自分に都合のいい理由を考えてるだけ。簡単に言えば、忍耐力や我慢出来ないってだけ。間違いなく会社を作っても潰れるよ。嫌な人、物、会社、必ず付き合って行かないければ社会では通用しません。30過ぎてそれだけ社会経験した人が言う考え方ではないね。一番視野が狭いのは主だよ。自分がよければそれでいいんだろ?どんな仕事も、どんな会社に勤めても無くなる時は無くなる。石の上に3年も我慢出来ないのに世の中語らないで。世の中に同じB型と思われたくない。
12月で会社を辞めて失業保険をもらおうと考えています
まず辞めてから何をすべきなんでしょうか?
必要な書類とかも教えてください
失業手当をもらうこと前提の退職なのですか?

自己都合退社の場合、3ヶ月間求職活動をしているのに失業していなくては給付されません。

そして、期間も短く、金額も6割。

次の就職先をまず探しましょうよ。

離職票ですが
たとえばあなたの会社の給料が20締めなら12月20日頃に手元に届く予定でしょう。月末締めでしたら、年末年始のため、今年中に届かない可能性もありますので、ご理解ください。
夫の年収560万の家庭ではいくらまででしたら家を購入できるでしょうか?
ちなみに首都圏一戸建を希望しています

夫…28歳 一部上場企業勤続6年

妻…28歳 病気持ちのため現在無職です。来年あたりから扶養内でパートで働きたいです
私は3年前から自律神経失調症になり、専業主婦をしておりましたが、去年6月から先月まで約1年フルタイムで派遣で働いていたため(体調不良と契約打ち切り)失業保険を受給予定です
私の今年の年収は90万ほどです
いくらまでなら借りられるとかではなく、月々の返済がいくらまでなら支払えるかを考えてみて下さい。

住宅ローンシュミレーションなどのサイトがあり、毎月の返済額から計算もできます。

その他に固定資産税などもありますから、生活費を総合して余裕のある返済計画が必要です。

奥さんの収入は計算に入れないで下さい。安定している最低の収入の範囲で補えることが重要です。
失業保険受給前の健康保険について
15日に正社員で会社を退職しました。
今後失業保険の申請をしようと思うのですが、失業保険を受給する前までは
旦那の健康保険に加入してもいいのでしょうか??
ご主人の健康保険の扶養に入る、ということですよね。
問題ありませんよ^^
自己都合退職で失業給付がされない3ヶ月間は、ご主人の扶養に入ることができます。
すぐに手続きしてもらいましょう。
(前のかたの回答で「収入が130万円未満・・」という話が出ていますが、今年の収入ではなく<今後1年間>の収入が130万円、というのが正しいですので、退職されて収入がなくなるのであれば即扶養に入ることができます。)
なお、ご認識のとおり、失業給付の受給が始まったら扶養から抜けなくてはいけません。
関連する情報

一覧

ホーム