医療事務と簿記、職業訓練を受けるなら、どちらがいいと思いますか?36歳、人生最後の事務系転職へのチャレンジなのですがどうぞいい知恵を教えてください。
3月末まで保育士をしていた者です。(その前はソーシャルワーカーでした…。)
結婚で転居し、仕事を辞めました。現在は結局無職です。
何度か派遣の登録で行こうと思ったのですが、知らない土地で急に怖くなって断ってしまったり、手術で入院したり、興味が出てきたところに応募しようとしたら、直前で別の人に決まってしまったりすることが5回もありました。
すっかり、心細くなって、結婚して6カ月、結局無職であきらめてしまって、どうしていいかわからない気持ちでいっぱいのまま、ハローワークに行って失業保険の手続きをしました…。
その際に、医療事務・調剤事務講座と簿記講座の2つを見つけて、人生最後の職種替え(事務系への挑戦)ができないかと思い、ハローワークの方に伺ったところ、「どっちも取ったからって就職にはつながらないけどね~。」とか「せめて簿記の方が希望はあると思うけど…。」「医療事務は募集あるはあるけど、結局経験者しかとらないから未経験者は入っていけないよ…。」
など、結構不安になることをおっしゃっていました。
私は事務経験が全くないので、その辺がわからないのです。でも、どちらかは絶対に取りたいんです。36歳、人生最後のチャンスだと思っているのです。(実際は35歳限界説があるのも十分に知ってはいるのですが…(:_;))
どちらがいいか、安定した就労につながるか、実社会の様子も踏まえて、詳しく教えていただけたらと思っています。
どうかよろしくお願いします。
3月末まで保育士をしていた者です。(その前はソーシャルワーカーでした…。)
結婚で転居し、仕事を辞めました。現在は結局無職です。
何度か派遣の登録で行こうと思ったのですが、知らない土地で急に怖くなって断ってしまったり、手術で入院したり、興味が出てきたところに応募しようとしたら、直前で別の人に決まってしまったりすることが5回もありました。
すっかり、心細くなって、結婚して6カ月、結局無職であきらめてしまって、どうしていいかわからない気持ちでいっぱいのまま、ハローワークに行って失業保険の手続きをしました…。
その際に、医療事務・調剤事務講座と簿記講座の2つを見つけて、人生最後の職種替え(事務系への挑戦)ができないかと思い、ハローワークの方に伺ったところ、「どっちも取ったからって就職にはつながらないけどね~。」とか「せめて簿記の方が希望はあると思うけど…。」「医療事務は募集あるはあるけど、結局経験者しかとらないから未経験者は入っていけないよ…。」
など、結構不安になることをおっしゃっていました。
私は事務経験が全くないので、その辺がわからないのです。でも、どちらかは絶対に取りたいんです。36歳、人生最後のチャンスだと思っているのです。(実際は35歳限界説があるのも十分に知ってはいるのですが…(:_;))
どちらがいいか、安定した就労につながるか、実社会の様子も踏まえて、詳しく教えていただけたらと思っています。
どうかよろしくお願いします。
病院で事務されている方は若い方が多いように思います。経理は良く経理のおばちゃんなんて言いますから結構年令が行ってる方も多い印象。だけど、経理のおばちゃんは若い時からずっと経理してて経験豊かそうな印象ですね。どっちにしても未経験者はなかなか難しいでしょうが、チャレンジしないと始まりません。
私は病院よりはるかに会社の方が多いので経理の方に行きました。もしも就職出来たなら年令がいっても経験があれば可能性がある気がしました。
私も職業訓練で簿記2級取得してパートですが、経理に採用されましたので、あなたより年だし、希望はあると思いますよ。ただ36人の受講生の中経理に就職出来たのは二人でしたから経理にこだわると難しいと思います。ですが、事務職という縛りなら半数近くが就職出来たので、ご参考に。
経理じゃなくても多少の経理知識があると良いという求人も多いので一般事務(一部経理業務あり)みたいなのにも応募が出来るようになるのでいいんじゃないかな?と思います。
何か、希望があるような、ないような回答ですみません。
私は病院よりはるかに会社の方が多いので経理の方に行きました。もしも就職出来たなら年令がいっても経験があれば可能性がある気がしました。
私も職業訓練で簿記2級取得してパートですが、経理に採用されましたので、あなたより年だし、希望はあると思いますよ。ただ36人の受講生の中経理に就職出来たのは二人でしたから経理にこだわると難しいと思います。ですが、事務職という縛りなら半数近くが就職出来たので、ご参考に。
経理じゃなくても多少の経理知識があると良いという求人も多いので一般事務(一部経理業務あり)みたいなのにも応募が出来るようになるのでいいんじゃないかな?と思います。
何か、希望があるような、ないような回答ですみません。
失業保険。
7月31日で会社を退社しました。
普通は会社側が失業保険の手続きをすると思うんですが、
会社から失業保険の手続きは
自分でやってくださいと言われました。
こういう場合、辞めた本人が離職票などの手続きをしてもいいんでしょうか?
手続きは、
ハローワークなのでしょうか?
困っています。お願いします!
7月31日で会社を退社しました。
普通は会社側が失業保険の手続きをすると思うんですが、
会社から失業保険の手続きは
自分でやってくださいと言われました。
こういう場合、辞めた本人が離職票などの手続きをしてもいいんでしょうか?
手続きは、
ハローワークなのでしょうか?
困っています。お願いします!
離職票二枚だけは、会社に書いてもらわなくてはならないです。自分で書くのは無理ですね。下の物が揃ったら、ハローワ-クで手続きをしてもらいます。
【失業保険受給に必要な物】
*離職票1と2(会社に頼んで発行してもらう)
*雇用保険被保険者証
*運転免許証(住民票、印鑑証明、国民健康保険被保険者証でも可)
*印鑑
*写真2枚(タテ3.0Cm×ヨコ2.5Cm)
*本人名義の預金通帳
【失業保険受給に必要な物】
*離職票1と2(会社に頼んで発行してもらう)
*雇用保険被保険者証
*運転免許証(住民票、印鑑証明、国民健康保険被保険者証でも可)
*印鑑
*写真2枚(タテ3.0Cm×ヨコ2.5Cm)
*本人名義の預金通帳
失業保険中の留学申請
退職して、9ヶ月後にワーキングホリデーで海外にいきたくおもっているのですが
この間に、半年間あるので失業保険申請を行おうと思っております。
留学エージェントに申し込んだり、ワーホリ申請を提出したりしたら
失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
退職して、9ヶ月後にワーキングホリデーで海外にいきたくおもっているのですが
この間に、半年間あるので失業保険申請を行おうと思っております。
留学エージェントに申し込んだり、ワーホリ申請を提出したりしたら
失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
雇用保険は再就職支援の制度で失業給付はハローワークが認定した場合に給付されます。
給付には条件がありますので、質問者の場合はハローワークが「知れば」給付されないと思います。
後で知れた場合は3倍返しです。
就職活動をしなければ給付されないのですが、能力がある人は面接などで採用されないようにしなければなりません。
また、帰国後の就職の面接で給付を満額受けたと知れたら、その会社では就職できなかった理由をどう思うのでしょうか。
給付を満額受けたり(再就職に失敗し続けたと判断され)、失業期間が長い人を採用しない考えの会社もあります。
もっとも、まともな会社での話ですが。
給付には条件がありますので、質問者の場合はハローワークが「知れば」給付されないと思います。
後で知れた場合は3倍返しです。
就職活動をしなければ給付されないのですが、能力がある人は面接などで採用されないようにしなければなりません。
また、帰国後の就職の面接で給付を満額受けたと知れたら、その会社では就職できなかった理由をどう思うのでしょうか。
給付を満額受けたり(再就職に失敗し続けたと判断され)、失業期間が長い人を採用しない考えの会社もあります。
もっとも、まともな会社での話ですが。
雇用保険、再就職手当について。
雇用保険は雇用保険払ってた年数によって何が変わるのでしょうか?
今回は3年保険を払い続け、会社都合で退職しました。
会社都合であれば翌月から貰えるこ
と、早めに決まれば再就職手当が貰えること、失業保険、再就職手当を貰わず就職したら3年払っていたぶんを次の会社に引き継げるということがわかりました!
知りたい事は
保険を払っていた年数によって、何が変わってくるのでしょうか?
今回は貰わずに次の所で2年働いて保険を払ったら、やめた場合5年分の扱いになるのでしょうか?
また自分都合で退職した場合は、失業保険は3ヶ月?ごに貰えるらしいのですが、再就職手当も3ヶ月ごになるのでしょうか??
3年払っていたのと5年~はらったので違いがないのであれば今回貰いたいと思うのですが、、、
雇用保険は雇用保険払ってた年数によって何が変わるのでしょうか?
今回は3年保険を払い続け、会社都合で退職しました。
会社都合であれば翌月から貰えるこ
と、早めに決まれば再就職手当が貰えること、失業保険、再就職手当を貰わず就職したら3年払っていたぶんを次の会社に引き継げるということがわかりました!
知りたい事は
保険を払っていた年数によって、何が変わってくるのでしょうか?
今回は貰わずに次の所で2年働いて保険を払ったら、やめた場合5年分の扱いになるのでしょうか?
また自分都合で退職した場合は、失業保険は3ヶ月?ごに貰えるらしいのですが、再就職手当も3ヶ月ごになるのでしょうか??
3年払っていたのと5年~はらったので違いがないのであれば今回貰いたいと思うのですが、、、
先の回答でほぼよいかと思います。
ただ、再就職手当についての記載がないので補足いたします。
再就職手当はHWに雇用保険の手続きをして待期期間7日間を過ぎたあとに職が決まった場合は支給されます。
ただし、給付制限3ヶ月がある場合(自己都合等)は最初の1ヶ月はHWの紹介又は厚労省が認めた職業紹介所の紹介であることが必要です。
支給率は所定支給日数の残が3分の1以上で50%、3分の2以上で60%になります。
残日数×基本手当日額×50%又は60%=再就職手当
これは職が決まり再就職手当の申請から1ヶ月くらいで会社に在籍確認がありHWが支給を決定すればそれから2週間以内で一括で振込みがあります。
「補足拝見」
2年前の給料明細書はないですよね。もしあれば雇用保険が引かれいれば加入していたことになります。
ハローワークに行って調べてもらえばすぐに分かりますよ。
身分証明書(免許証、パスポートなど)を持っていけばいいです。前の会社で加入していて今の会社にすぐに入ったのなら継続されていますよ。特に手続きは必要ありません。
前の会社を辞めるときに離職票はもらっていないのですか?それなら加入していなかった可能性がありますね。
もし加入していれば雇用保険の手続きをするときに2社の離職票を準備して提出すれば通算が出来ます。
会社都合退職では3年と5年では受給日数が違いますから調べたほうがいいですね。
分からないことがあれば住所を管轄するHWに何でも聞いてください。ここよりは正確な回答が得られると思います。
ただ、再就職手当についての記載がないので補足いたします。
再就職手当はHWに雇用保険の手続きをして待期期間7日間を過ぎたあとに職が決まった場合は支給されます。
ただし、給付制限3ヶ月がある場合(自己都合等)は最初の1ヶ月はHWの紹介又は厚労省が認めた職業紹介所の紹介であることが必要です。
支給率は所定支給日数の残が3分の1以上で50%、3分の2以上で60%になります。
残日数×基本手当日額×50%又は60%=再就職手当
これは職が決まり再就職手当の申請から1ヶ月くらいで会社に在籍確認がありHWが支給を決定すればそれから2週間以内で一括で振込みがあります。
「補足拝見」
2年前の給料明細書はないですよね。もしあれば雇用保険が引かれいれば加入していたことになります。
ハローワークに行って調べてもらえばすぐに分かりますよ。
身分証明書(免許証、パスポートなど)を持っていけばいいです。前の会社で加入していて今の会社にすぐに入ったのなら継続されていますよ。特に手続きは必要ありません。
前の会社を辞めるときに離職票はもらっていないのですか?それなら加入していなかった可能性がありますね。
もし加入していれば雇用保険の手続きをするときに2社の離職票を準備して提出すれば通算が出来ます。
会社都合退職では3年と5年では受給日数が違いますから調べたほうがいいですね。
分からないことがあれば住所を管轄するHWに何でも聞いてください。ここよりは正確な回答が得られると思います。
退職した際にもらう書類について質問させていただきます。
昨年、12月17日に勤めていたバイト先(社保完備)を辞めました。私は退職願を書き、保険証を返しました。
退職願以外に書いた書類は何もありません。そして、会社側からは何ももらっていません。
こちらのサイトでいろいろ調べていると、
・健康保険喪失証明書
・離職票
・雇用保険被保険者証
は後々必要な書類だということはわかりました。
上記3点以外に何か申請するべき書類はありますでしょうか?(失業保険は特に欲してはいないのでもらうつもりはありません)
無知なまま無責任な辞め方をしたのは承知です。今になって保険に入れず痛い目みてます。自業自得です…。
私事ながら、円満退職ではなかったので、日にちも経っていますし電話するのに抵抗があり、こちらで調べてから簡潔に事を進めたいです。自己中な発想すみません。ご回答お願いします。
昨年、12月17日に勤めていたバイト先(社保完備)を辞めました。私は退職願を書き、保険証を返しました。
退職願以外に書いた書類は何もありません。そして、会社側からは何ももらっていません。
こちらのサイトでいろいろ調べていると、
・健康保険喪失証明書
・離職票
・雇用保険被保険者証
は後々必要な書類だということはわかりました。
上記3点以外に何か申請するべき書類はありますでしょうか?(失業保険は特に欲してはいないのでもらうつもりはありません)
無知なまま無責任な辞め方をしたのは承知です。今になって保険に入れず痛い目みてます。自業自得です…。
私事ながら、円満退職ではなかったので、日にちも経っていますし電話するのに抵抗があり、こちらで調べてから簡潔に事を進めたいです。自己中な発想すみません。ご回答お願いします。
離職票は失業保険を申請する際に使うものなので、
失業保険の申請をしないのであれば必要ないです。
健康保険喪失証明書
雇用保険被保険者証
年金手帳
ではないでしょうか。
失業保険の申請をしないのであれば必要ないです。
健康保険喪失証明書
雇用保険被保険者証
年金手帳
ではないでしょうか。
関連する情報