失業保険と専門学校入学について。
7月20日付けで会社を自己都合退職しました。
そして、看護専門学校入学を思いつき、11月18日に入試を受けてきました。
明日11月22日が初回認定日です。(この時点では入学は決定していません。)
合格発表は、24日です。不合格であれば失業保険をしっかりもらい、就活をしようと思っています。
明日、22日に初回認定に行けば、学校合格でも一回めの失業保険は頂けるのでしょうか??
合格すれば、奨学金申請をしようと思っています。
失業保険を受け取った事により、奨学金が貰えないなどの事態は避けたいです。
認定日は明日なので、なるべく早いアドバイスを頂ければ幸いです。
7月20日付けで会社を自己都合退職しました。
そして、看護専門学校入学を思いつき、11月18日に入試を受けてきました。
明日11月22日が初回認定日です。(この時点では入学は決定していません。)
合格発表は、24日です。不合格であれば失業保険をしっかりもらい、就活をしようと思っています。
明日、22日に初回認定に行けば、学校合格でも一回めの失業保険は頂けるのでしょうか??
合格すれば、奨学金申請をしようと思っています。
失業保険を受け取った事により、奨学金が貰えないなどの事態は避けたいです。
認定日は明日なので、なるべく早いアドバイスを頂ければ幸いです。
学校に通うつもりの人は「再就職先を探している人」ではないので、「失業」と認められず、手当を受けられません。
※夜間部とか、授業時間数が少ないのなら認定されますが。
※夜間部とか、授業時間数が少ないのなら認定されますが。
起業による退職・・・失業保険についておしえてください。
自営業を希望して退職しても失業保険は出ませんよね。
失業保険に代わる企業お祝い金などは
雇用保険からでないのでしょうか?
もし出るとしたらどのくらいの期間、
どのくらいの金額でしょうか?
自営業を希望して退職しても失業保険は出ませんよね。
失業保険に代わる企業お祝い金などは
雇用保険からでないのでしょうか?
もし出るとしたらどのくらいの期間、
どのくらいの金額でしょうか?
退職事由が「起業のため」ということなのですよね?
「求職活動したけど職が見つからないから起業の道を選ぶ」こととは違いますよね?
(ココ大変重要です)
それですと、雇用保険から何ら一切の支援金、助成金は出ません。
もし対象としてしまうと、役員就任により被保険者の資格を失う時も対象になって
しまいますから、雇用保険の本来の主旨からは大きく外れてしまうことになります。
雇用保険と起業とを切り離せば、何らかの助成が受けられるかもしれません。
地方自治体でも色々と支援をしていますので、雇用保険のことは忘れて、
まずはそちらの線から当たってみてください。
「求職活動したけど職が見つからないから起業の道を選ぶ」こととは違いますよね?
(ココ大変重要です)
それですと、雇用保険から何ら一切の支援金、助成金は出ません。
もし対象としてしまうと、役員就任により被保険者の資格を失う時も対象になって
しまいますから、雇用保険の本来の主旨からは大きく外れてしまうことになります。
雇用保険と起業とを切り離せば、何らかの助成が受けられるかもしれません。
地方自治体でも色々と支援をしていますので、雇用保険のことは忘れて、
まずはそちらの線から当たってみてください。
失業保険受給について。。。
12月前半に、初めての受給になる予定です。
就職活動がうまくいかず、11月・12月の2カ月間、土日だけのアルバイトをはじめました。
1日8時間の仕事で、雇用保険には入っていません。
このような場合、受給額はどのように減るんでしょうか?
働いた日数分なのか、収入額に応じて、、、なのか。
2か月限定の仕事ときまっているので、就職活動と並行してやっています。
受給額は、90日間で45万くらいなのですが、アルバイトをしたことによって、金額が大幅に減るようならば、就職活動だけに専念したほうが、いいのではないか・・・と考え始め、相談させていただきました。
よろしくお願いします。
12月前半に、初めての受給になる予定です。
就職活動がうまくいかず、11月・12月の2カ月間、土日だけのアルバイトをはじめました。
1日8時間の仕事で、雇用保険には入っていません。
このような場合、受給額はどのように減るんでしょうか?
働いた日数分なのか、収入額に応じて、、、なのか。
2か月限定の仕事ときまっているので、就職活動と並行してやっています。
受給額は、90日間で45万くらいなのですが、アルバイトをしたことによって、金額が大幅に減るようならば、就職活動だけに専念したほうが、いいのではないか・・・と考え始め、相談させていただきました。
よろしくお願いします。
キチンと申告すれば問題ありませんよ、申告しなければ不正受給と言う事になります。
申告すれば、その働いた日の基本手当は不支給と言うことになります、その不支給になった日の分は先送りされ、所定給付日数90日が減る事はありません。
【補足】
先送り=後回し、と言う事で間違いありません。
申告すれば、その働いた日の基本手当は不支給と言うことになります、その不支給になった日の分は先送りされ、所定給付日数90日が減る事はありません。
【補足】
先送り=後回し、と言う事で間違いありません。
失業保険について
主人が転勤になり、私も付いていくことになりました。
正社員で働いていて、退職後はとりあえず主人の扶養に入ろうと思っています。
(これを機に子供が欲しいので、しばらくはパートとかをしようと考えています。)
失業保険は、扶養に入っても貰えるのでしょうか?
そもそも失業保険は、他の県に引っ越しても貰えるのでしょうか??
9月20日付で退職→9月末に引っ越しです。
ご存知の方いましたら、詳しく教えていただけると嬉しいです。
主人が転勤になり、私も付いていくことになりました。
正社員で働いていて、退職後はとりあえず主人の扶養に入ろうと思っています。
(これを機に子供が欲しいので、しばらくはパートとかをしようと考えています。)
失業保険は、扶養に入っても貰えるのでしょうか?
そもそも失業保険は、他の県に引っ越しても貰えるのでしょうか??
9月20日付で退職→9月末に引っ越しです。
ご存知の方いましたら、詳しく教えていただけると嬉しいです。
健康保険の扶養に入る場合は基本手当日額が3612円以上になるとダメな場合がほとんどです。
健康保険が組合か協会けんぽは分かりませんが確認してみてください。
その場合は受給中は国民健康保険に加入することになります。
他の県に引っ越したなら引越し先の住所を管轄するハローワークに申請してください。
健康保険が組合か協会けんぽは分かりませんが確認してみてください。
その場合は受給中は国民健康保険に加入することになります。
他の県に引っ越したなら引越し先の住所を管轄するハローワークに申請してください。
契約満了と自己都合退職の場合で失業保険はどのくらい額が変わるのでしょうか?
現在契約社員として8年働いております。体の問題で仕事を辞めたいと思っており5月で契約が切れるのですがまだ有給休暇が30日以上残っているため消化して6月まで働こうか迷っております。ここでお聞きしたいのですが
①5月で契約満了で退職し会社都合で失業保険をもらう。
②6月まで働き(ほぼ有給ですが)1月給与を多くもらう代わりに自己都合で退職する。
再就職はしばらくゆっくりしてからと考えております。どちらの方がいいか回答よろしくお願いいたします。
現在契約社員として8年働いております。体の問題で仕事を辞めたいと思っており5月で契約が切れるのですがまだ有給休暇が30日以上残っているため消化して6月まで働こうか迷っております。ここでお聞きしたいのですが
①5月で契約満了で退職し会社都合で失業保険をもらう。
②6月まで働き(ほぼ有給ですが)1月給与を多くもらう代わりに自己都合で退職する。
再就職はしばらくゆっくりしてからと考えております。どちらの方がいいか回答よろしくお願いいたします。
>>契約満了と自己都合退職の場合で失業保険はどのくらい額が変わるのでしょうか?
額は変わりません。
待機期間が、あるかないかの違いだけです。
額は変わりません。
待機期間が、あるかないかの違いだけです。
関連する情報