6年間勤務した会社を10月に辞めました。
理由は知り合いが会社を立ち上げるので、一緒に働いてほしいと言われ、私も納得した上での退社です。
辞めた会社にも転職のための自己都合で辞めました。
しかし、知り合いの会社はまだ会社が立ち上がっておらず、
それどころか「前働いていた会社が人が足りないから、今日から出張に行って来るから!」といなくなったりする始末。
これからもこんな感じ?と不安を感じた私は、この話はなかったことに・・・と一緒に働くことを断りました。
こんな私でも、10月まで勤めていた会社に払っていた失業保険はもらえると思いますか?
そろそろ離職票が届くと思うので、ハローワークに行こうとは思っていますが・・・
だけど退社理由が転職のためと書かれているはずですので、おかしいですよね・・・
説明すればどうにかなるのでしょうか?
もちろんすぐに就職出来れば働きます!
母子家庭ですので・・・仕事辞めたこと、すごく後悔しています・・・
理由は知り合いが会社を立ち上げるので、一緒に働いてほしいと言われ、私も納得した上での退社です。
辞めた会社にも転職のための自己都合で辞めました。
しかし、知り合いの会社はまだ会社が立ち上がっておらず、
それどころか「前働いていた会社が人が足りないから、今日から出張に行って来るから!」といなくなったりする始末。
これからもこんな感じ?と不安を感じた私は、この話はなかったことに・・・と一緒に働くことを断りました。
こんな私でも、10月まで勤めていた会社に払っていた失業保険はもらえると思いますか?
そろそろ離職票が届くと思うので、ハローワークに行こうとは思っていますが・・・
だけど退社理由が転職のためと書かれているはずですので、おかしいですよね・・・
説明すればどうにかなるのでしょうか?
もちろんすぐに就職出来れば働きます!
母子家庭ですので・・・仕事辞めたこと、すごく後悔しています・・・
知り合いの会社立ち上げ・・途中でドロン・・よくある話ですね。出資金のようなものは出してませんでしたか?ただの退職ならあなたの判断ですから、後悔先に立たずであとは前向いて頑張るのみかと思います。自己都合退職ですから、待期の7日+3か月の給付制限期間が課せられますので、実際に受給できるのはそのあとです。ただ、給付制限期間中に再就職が決まった場合などは、一定程度の条件を満たせば、再就職手当(所定給付日数が90日ならその60%または50%)が一時金として受けることも出来ますので、手続きはしておいて損はありませんので・・
私は現在、会社を自主退社し求職中なのですが車の免許を持っていない為まずは先に免許を取るために教習所に通っています。
しかし貯金が底を尽きかけていて支払い等がぎりぎりな状態なので何かアルバイトをしたいと思っているのですが失業保険を貰っている求職中でもきちんと申請等をすればアルバイトは可能なのでしょうか?
詳しい方教えて頂けると助かります。
しかし貯金が底を尽きかけていて支払い等がぎりぎりな状態なので何かアルバイトをしたいと思っているのですが失業保険を貰っている求職中でもきちんと申請等をすればアルバイトは可能なのでしょうか?
詳しい方教えて頂けると助かります。
こんにちは、、
私は44歳の失職者です1月末に会社が倒産して、現在就活中です。
アルバイトの時間が問題になります
1)週に20時間以上の労働でないこと
2)週の就労日が4日以上でないこと
以上の条件がすべて重なる働き方をしないと、継続した労働とみなされて失業保険の給付が止まります
私も2005年末に会社を辞めて故郷に一時戻ったのですが、田舎では車がないと求人にありつけないとのことで、教習場に通い免許を取りました。36歳のとです
ハローワークに教習場に通っていることを相談して見てはどうですか?
地域によっては仕事につくための職業訓練と見なしてくれるのではと思うのですが、、甘いかな
私は44歳の失職者です1月末に会社が倒産して、現在就活中です。
アルバイトの時間が問題になります
1)週に20時間以上の労働でないこと
2)週の就労日が4日以上でないこと
以上の条件がすべて重なる働き方をしないと、継続した労働とみなされて失業保険の給付が止まります
私も2005年末に会社を辞めて故郷に一時戻ったのですが、田舎では車がないと求人にありつけないとのことで、教習場に通い免許を取りました。36歳のとです
ハローワークに教習場に通っていることを相談して見てはどうですか?
地域によっては仕事につくための職業訓練と見なしてくれるのではと思うのですが、、甘いかな
失業保険についての質問です。
8月いっぱいで、2年間勤めた会社を自己都合で退職したのですが
すぐにでも再就職する(できる)つもりだったので失業保険の手続きをしないまま
3ヶ月以上経過してしまったんですが、
これから失業保険の手続きをした場合、支給されるのはいつからになるんでしょうか?
退職日をさかのぼって、3ヶ月待たずにすぐに支給されますか?
8月いっぱいで、2年間勤めた会社を自己都合で退職したのですが
すぐにでも再就職する(できる)つもりだったので失業保険の手続きをしないまま
3ヶ月以上経過してしまったんですが、
これから失業保険の手続きをした場合、支給されるのはいつからになるんでしょうか?
退職日をさかのぼって、3ヶ月待たずにすぐに支給されますか?
質問日の次の日に手続きをした場合、まず12/9から7日間(当日起算)が待機期間、待機終了後3ヶ月間は離職理由による給付制限期間。となりますので、来年の3/16日から支給開始になります。(以上、原則)
例外として、給付制限期間中に開始日のある公共職業安定所長の支持による公共職業訓練を受講する場合、当該講習日から制限が解除されます。
要するに早く給付を受けられるということ。 ただ、失業給付を受けられる日数は制限前でも後でも90日間です。(原則)
例外として、給付制限後失業給付を受け、その受給期間中に公共職業訓練を開始すれば、訓練が終わるまで支給されます。たとえば、給付開始後85日目(6/13)から訓練を受けるとプラス訓練期間分支給日数が延長されます。
ただし、失業保険は遡及しません。
例外として、給付制限期間中に開始日のある公共職業安定所長の支持による公共職業訓練を受講する場合、当該講習日から制限が解除されます。
要するに早く給付を受けられるということ。 ただ、失業給付を受けられる日数は制限前でも後でも90日間です。(原則)
例外として、給付制限後失業給付を受け、その受給期間中に公共職業訓練を開始すれば、訓練が終わるまで支給されます。たとえば、給付開始後85日目(6/13)から訓練を受けるとプラス訓練期間分支給日数が延長されます。
ただし、失業保険は遡及しません。
派遣会社を通して就業している派遣先店舗が、今月末で閉店すると、今日上司より報告をうけました。
急である上に、閉店店舗が多い為、異動先もないと言われました
契約は今月末までだったので、更新出来ない事は残念に思います
今後は正社員での仕事を探すつもりですが、決まるまでの間、失業保険を貰えると聞きました。
派遣先の会社都合での退職なので、失業保険はすぐに受けられると知人に聞きました。
どの様な流れで、派遣先(または派遣会社)に申請書類を頼めばよいのでしょうか
また、就業している今月末までは、そういった申請は出来ないのでしょうか
急である上に、閉店店舗が多い為、異動先もないと言われました
契約は今月末までだったので、更新出来ない事は残念に思います
今後は正社員での仕事を探すつもりですが、決まるまでの間、失業保険を貰えると聞きました。
派遣先の会社都合での退職なので、失業保険はすぐに受けられると知人に聞きました。
どの様な流れで、派遣先(または派遣会社)に申請書類を頼めばよいのでしょうか
また、就業している今月末までは、そういった申請は出来ないのでしょうか
・会社都合の離職の場合、過去1年間で、雇用保険の加入期間が6カ月以上あれば、失業給付をもらえます。給料明細から6か月以上、雇用保険が引かれているか確認してください。
・失業給付は次の会社が決まるまでの間ずっともらえるわけではありません。雇用保険の加入期間によって変わってきます。
1年未満なら給付日数は90日です。
・派遣先に申請書を頼むなんてことはありません。書類をもらうのは、派遣元からです。
派遣元から離職票をもらってください。今から離職票が必要だと派遣元に言っておくのが良いでしょう。何も言わないと離職票を発行しない場合もありますから。離職票が発行されるのは、離職後です。
・申請先は、ハローワークです。派遣元から受け取った離職票と身分証明書(免許証等)と印鑑と自分の写真(3㎝×2.5㎝ 2枚)と銀行の通帳をもって行き、ハローワークで申請します。
・失業給付は次の会社が決まるまでの間ずっともらえるわけではありません。雇用保険の加入期間によって変わってきます。
1年未満なら給付日数は90日です。
・派遣先に申請書を頼むなんてことはありません。書類をもらうのは、派遣元からです。
派遣元から離職票をもらってください。今から離職票が必要だと派遣元に言っておくのが良いでしょう。何も言わないと離職票を発行しない場合もありますから。離職票が発行されるのは、離職後です。
・申請先は、ハローワークです。派遣元から受け取った離職票と身分証明書(免許証等)と印鑑と自分の写真(3㎝×2.5㎝ 2枚)と銀行の通帳をもって行き、ハローワークで申請します。
基金訓練について
今年の9月中ごろに退職予定の者です。
失業保険受給資格者で、自己退職なので3ヵ月間の給付制限期間があります。
公共職業訓練では自分のやりたいものが見つからなかったので基金訓練に申し込もうと考えていますが、
3ヵ月間無収入では生活が成り立たないのでアルバイトをしようかと思っています。
そこで質問なのですが、
①基金訓練期間中はアルバイトをしても問題ないのでしょうか。
②問題ないとすれば、制限などありますか。
ご回答よろしくお願いいたします。
今年の9月中ごろに退職予定の者です。
失業保険受給資格者で、自己退職なので3ヵ月間の給付制限期間があります。
公共職業訓練では自分のやりたいものが見つからなかったので基金訓練に申し込もうと考えていますが、
3ヵ月間無収入では生活が成り立たないのでアルバイトをしようかと思っています。
そこで質問なのですが、
①基金訓練期間中はアルバイトをしても問題ないのでしょうか。
②問題ないとすれば、制限などありますか。
ご回答よろしくお願いいたします。
1、基金訓練でも職業訓練でもバイトは可能です。
ただし失業保険を受給をするなら申告が必要です。
2,申告をしないとあとでばれると受給をした金額の3倍返しになります。
あともしかしたら勘違いをされているかも知れませんが
基金に行く事になると3ヶ月の待機は無くなりますよ。
つまり通っている途中は失業保険は支給はされますよ。
補足
給付期間の7日は待機は必要ですが
訓練開始から3ヶ月の待機期間は無くなります。
ご自分で手続きや支給を期間が過ぎれば基金訓練期間中でも支給はストップします。
ただし失業保険を受給をするなら申告が必要です。
2,申告をしないとあとでばれると受給をした金額の3倍返しになります。
あともしかしたら勘違いをされているかも知れませんが
基金に行く事になると3ヶ月の待機は無くなりますよ。
つまり通っている途中は失業保険は支給はされますよ。
補足
給付期間の7日は待機は必要ですが
訓練開始から3ヶ月の待機期間は無くなります。
ご自分で手続きや支給を期間が過ぎれば基金訓練期間中でも支給はストップします。
関連する情報