認定日と失業保険が支給される日付について教えてください。


二月末で会社を退職します。
契約満了で辞めるので、最後の給料がでた翌月から失業保険は支給されると思うのですが
(3月15
日が最後の給料)

そこで、皆様にご質問です。
毎月の給料が15日なのですが、失業保険も同じくらいの日に支給されるには、一番最初にハローワークへ手続きにいくのはいつ頃がいいでしょうか?

また、そのような日程で手続きにいった際、認定日はいつ頃になりますか?
五月の17?19日とかぶると認定日にいけない可能性がある為、どの様に考えていけばいいのかさっぱりわかりません。

お詳しい方ぜひ教えてください。
離職票をもらったら、金曜日以外の平日に直ぐに手続きに行くことをお勧めします。
休日等により認定日は、変動しますが、曜日は変わりません。5月17日~5月19日に含まれる平日は、金曜日だけですので、金曜日以外に手続きをすれば回避できます。
手続きの際に[受給資格者のしおり]を渡されますので、認定日の型(4-木 等)を確認してください。

受給開始後:認定日に万一急用等が生じた場合には、事前に申し出てください。


最後の給料がでた翌月から失業保険は支給されるのではありません。手続きが遅くなると、受給日も遅くなります。離職票を貰ったら直ぐに手続きをしてください。

(参考)
国民健康保険料の減免を受けられる市町村(減免基準は市町村により異なる)もありますので、市町村窓口にご相談してください。
また、健康保険の任意継続をする場合、手続き可能なのは、離職日から20日以内です。
最近仕事でミスが続き次ぎミスをしたら社員からアルバイトに降格と言われました

もしアルバイトになるととても生活していけないのですがアルバイトに降格とはクビって事と解釈していいのでし
ょうか?



自主退社となると失業保険の兼ね合いがあるので自分からは絶対に言いたくないので

アドバイスお願いします
そういうパターンもあるのですね。通常正社員からバイトっていうのはあまり聞いたことがないんですが。
私は正社員で入って試用期間で切られたので。。。。。
バイトになるとなると、保険関係がなくなる可能性がありますね。一番は健康保険。雇用保険はまー少ないほうがいいけど。
あと年金ですかね。正社員からバイトになるんで国民年金に切り替わりますね。
実際はそういう社会保険は会社のほうも負担しているので、バイトにして保険を切るって可能性はありますね。
でもミスが多くて首にしないでも雇うというのはどうしてなんでしょうか?人がいないのかな?
自己都合にして、退社させようとしてるかもしれませんね。そうすると失業保険も待機が3か月あるので。
でも自己都合でも離職票の署名するところに異議ありとしておけば会社都合になるかもしれません。でも以下の条件が必要です。
1.一方的に会社から解雇されて退社した場合
2.何の予告もなく、給料(固定給)を15%下げられた場合。
3.月45時間を超える残業が退職前3か月以上続いた場合。
4.上司や同僚から、毎日のようにいじめや嫌がらせを受けたため退職
僕も何度も転職しているんですが、上記のことを知らず、いつも自己都合になっていました。
給料明細、タイムカードなど証明できるものをもっておいたほうがいいですよ。いいようになればいいですね
失業保険の不正受給について
以前つとめていた会社が経営が不振のためか、職場はかわらないのに
保険証を何回か変更させられてることもあり、(会社を解散・立ち上げの繰り返し)
賃金の未払いも続いているので辞めようと考えています。

同じく働いてる人は解雇通知をもらい失業保険をもらうように言われたそうです。

ただ解雇されても同じ場所でバイトとして働いています。これって不正じゃないのでしょうか?
解雇をされてことにより会社都合のため失業保険をすぐにもらえると。

あと失業保険金額も実際の給与より多く記載されており、経営者が不正しているとしか
思えないのですが、(今までの未払い分を失業保険に払ってもらおうと)

通報したいのですがなんせ少人数の会社で、だれが通報したかすぐにばれてしまいます。
この場合ってほっとくべきなんでしょうか?

解雇通知をもらった社員もお金がもらえればということで麻痺してるみたいで、
喜んでいるのですが。

ちなみに同じ職場ではたいていますが、経営者が何社か会社をもっているらしく、別会社で
働いていることになっているそうです。

僕としては経営者を訴えたいのですが、逆恨みも怖いです。

*労働基準監督署に通報すれば、経営者にも指導がいくのでしょうか?
解雇され失業給付を受けているのにバイトをしている人の
実名と住所、連絡先をハローワークに通報しましょう。
絶対にばれませんよ。
カマかけてきても知らぬ、存ぜぬで通します。

会社ぐるみの行為はすぐに判明します。
しっかりと調査押されるでしょう。

(不正受給者には三倍返しが待ってます)
失業保険について質問です
失業保険の振込み口座を信用金庫に指定しています
認定日が20日だったのですが早くていつ頃振込まれるのでしょうか?

銀行によって振込みの日にちが違うみたいな説明を受けたので・・
失業保険の振込みは、職業安定所が取引している日本銀行代理店を通して口座に振り込み手続きをしているので、その銀行の口座であれば2~3日のうちに入金されると聞いたことがあります。
したがって、金融機関のなかでも、信用金庫やゆうちょ銀行はそれらの銀行よりも手続きに時間がかかるので、1週間前後の入金でしょうね。

20日ならば25~26日あたりかなと思っていたほうがよいでしょう。

早く次の職場がみつかるといいですね。
9月いっぱいで会社を退職して、失業保険の手続きに行ってきました。
今回退職した会社は九ヶ月だったので、前の会社の離職票が必要になりました。

前の会社に問い合わせをすると、だいぶ前の事やからわからないと言われました。
一応ハローワークに行くと言っていました。
なるべく早くもらいたいのですが、どうしたらよいですか?
今回の会社で離職票をもらう時に署名と捺印しに行ったのですが、前の会社の離職票をもらう時ま署名と捺印必要なのですか??
形式的ですが前の会社の離職票をもらうときも署名が一応必要です
前の会社の離職票があまり遅くなるようなら、その旨を職安に言えば対応してくれます
定年間近の転職について…うちの父が会社の専務と折り合いが悪く、精神的にも肉体的にもだいぶ参っています。

専務は社長の弟で、仕事ができない上に父を責任を押し付け、ミスは父のせいにし、挙げ句従業員を物としか考えてないような人のようです。
従業員から嫌われています。

なので定年間近ですが早く辞めさせたいと思いました。

しかしまだ年金をもらえる年ではありませんし、私の収入では生活出来ません。
そこで転職を考えたのですが、これって無謀でしょうか?

定年間近で転職された方や、この件を見て考えて下さる方、アドバイス頂きたいです。

ちなみに失業保険の給付についても教えていただきたいです。(自主退社は待機期間があるのだとか聞きましたがそれはどれくらいか等)

よろしくお願いします。
定年間近、というのがあと何年ほどなのか定かではありませんが、私も辛抱なさったほうがいいと思います。
今から転職、というのは無謀だとは申しませんが大変ですよ。お給料もぐっと下がると思います。選ばなければお仕事はありますが、
それが状況の好転に繋がると明言できるとは、ちょっと思えないというか・・・。
「こんなことなら最後まで勤めればよかった」と、後悔することになっては泣きたくても泣けないですよ。

退職金をきっちり頂いて、定年後の生活に希望を見出された方が宜しいのではないですか。
今はストレスを取り除く努力をし、励まして差し上げたら?
決断は今出来ても、後悔は出来ないんですよ。

失業保険の給付は、7日間の待機期間後、3ヵ月後に始まります。振込みにも時間が掛かりますから、大凡4ヵ月後から
と考えたほうがいいですね。給付金には上限もありますし、生活が厳しくなると感じるなら、尚更転職はお勧めしません・・・。
関連する情報

一覧

ホーム