失業保険について質問です。
私は2011年9月末に自己都合で3年間勤めた会社を辞めました。
それ以降、仕事はまだしていません。
離職票は届きましたが、まだ失業保険の手続きしていません。
今からでも受給可能なのでしょうか?
もし可能なら手続き後、3ヶ月後の支給になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
私は2011年9月末に自己都合で3年間勤めた会社を辞めました。
それ以降、仕事はまだしていません。
離職票は届きましたが、まだ失業保険の手続きしていません。
今からでも受給可能なのでしょうか?
もし可能なら手続き後、3ヶ月後の支給になるのでしょうか?
宜しくお願いします。
失業給付の受給期間は離職日から1年間です。申請した日を含めて7日間の待期期間はどんな理由でも逃れられません。
更に自己都合による退職ですから、待期期間明けから3か月カレンダー通りの給付制限期間があります。ちょっと考えればわかりますが、カレンダー上の3か月は90日か92日しかありえないです。その後最初の認定日が申請した日から113日目に到来します。孫印亭日に受け取れるのは13日分か15日分です。認定日に失業状態であると認められれば基本手当が指定した金融機関の口座に5営業日以内に入金されます。
再就職手当は給付制限期間中であれば最初の1か月はハローワーク又は厚労省認定の民間の紹介業者から紹介されたものでなければ申請できません。それ以降は支給残日数が1/3以上残っている場合に要件を満たせば申請できます。
申請には離職票の他、写真、身分証明書などが必要です。何をもって行けばいいのかはご自分の住所を管轄しているハローワークに直接問い合わせましょう。足りなくて出直すのは面倒ですから。
更に自己都合による退職ですから、待期期間明けから3か月カレンダー通りの給付制限期間があります。ちょっと考えればわかりますが、カレンダー上の3か月は90日か92日しかありえないです。その後最初の認定日が申請した日から113日目に到来します。孫印亭日に受け取れるのは13日分か15日分です。認定日に失業状態であると認められれば基本手当が指定した金融機関の口座に5営業日以内に入金されます。
再就職手当は給付制限期間中であれば最初の1か月はハローワーク又は厚労省認定の民間の紹介業者から紹介されたものでなければ申請できません。それ以降は支給残日数が1/3以上残っている場合に要件を満たせば申請できます。
申請には離職票の他、写真、身分証明書などが必要です。何をもって行けばいいのかはご自分の住所を管轄しているハローワークに直接問い合わせましょう。足りなくて出直すのは面倒ですから。
失業保険(派遣)についての質問です
失業保険についての質問です。
派遣社員として派遣先であるA社へ2年勤務し、4月で契約満了で終了しました(月末に残り5日の有給消化あり)。
最後の契約更新確認の際、(4月以降も)更新する旨を伝えたのですが、
その後「A社より契約終了と言われた(派遣を切り社員で補うという理由)」と派遣会社より言われました。
(後から派遣会社より聞いた話では、更新する意思がある旨をA社へ伝えたところ、突然待ったがかかり、
その後、契約終了と言われたとの事です。)
まだA社で勤務中であった4月中に次の派遣先を紹介されましたが、
条件が合わなかったため、お断りをさせていただきました。
その後、離職証明証や雇用保険被保険者資格喪失届の退職に伴う書類が一式送付されてきたのですが、
それらを確認してみると「離職理由欄」に「契約期間満了(自己都合)」と記載されていました。
おそらく一度、次の派遣先の紹介をお断りした事が原因なのではないかと思われますが、
私としては、契約更新の確認の際、更新する旨を伝え他のにもかかわらずA社より契約終了と言われたのですから
「会社都合」になるのではないかと思うのですが。。。
失業保険は「自己都合」と「会社都合」では、給付されるまでの時間がかなり違うようですので
一人暮らしの私にとっては、かなりの問題になります。
お詳しい方がいらっしゃれば、お教えいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
失業保険についての質問です。
派遣社員として派遣先であるA社へ2年勤務し、4月で契約満了で終了しました(月末に残り5日の有給消化あり)。
最後の契約更新確認の際、(4月以降も)更新する旨を伝えたのですが、
その後「A社より契約終了と言われた(派遣を切り社員で補うという理由)」と派遣会社より言われました。
(後から派遣会社より聞いた話では、更新する意思がある旨をA社へ伝えたところ、突然待ったがかかり、
その後、契約終了と言われたとの事です。)
まだA社で勤務中であった4月中に次の派遣先を紹介されましたが、
条件が合わなかったため、お断りをさせていただきました。
その後、離職証明証や雇用保険被保険者資格喪失届の退職に伴う書類が一式送付されてきたのですが、
それらを確認してみると「離職理由欄」に「契約期間満了(自己都合)」と記載されていました。
おそらく一度、次の派遣先の紹介をお断りした事が原因なのではないかと思われますが、
私としては、契約更新の確認の際、更新する旨を伝え他のにもかかわらずA社より契約終了と言われたのですから
「会社都合」になるのではないかと思うのですが。。。
失業保険は「自己都合」と「会社都合」では、給付されるまでの時間がかなり違うようですので
一人暮らしの私にとっては、かなりの問題になります。
お詳しい方がいらっしゃれば、お教えいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
契約期間満了なら会社都合と同じタイミングで支給されますので大丈夫です!!
ハローワークに確認してみてください。
大変な時期ですが、早く次の仕事が見つかるといいですね。
ハローワークに確認してみてください。
大変な時期ですが、早く次の仕事が見つかるといいですね。
失業保険について相談です!
私は90日失業保険給付日数があるんですが
2月4日の金曜日に申請して
1週間待機までは分かりましたが、給付振込は会社都合なら何回に分けて何日付に給付されますでしょうか?
よろしくお願いします。
私は90日失業保険給付日数があるんですが
2月4日の金曜日に申請して
1週間待機までは分かりましたが、給付振込は会社都合なら何回に分けて何日付に給付されますでしょうか?
よろしくお願いします。
まだ初回講習(雇用保険説明会)に出ていないようですね。あなたの手続きでは最短で今月10日に待期(待機ではない)期間が終わり、翌11日から認定対象期間(給付を受けることのできる日)になるわけです。初回の認定日が仮に3月3日だとしたら、その日にハローワークに行き「失業認定申告書」を記入提出して認定を受けることとなりますが、2月11日~3月2日の20日間の間で1日も就業等をしていなかった場合に最大でこの20日分の失業給付を受けることとなり、認定日から概ね1週間後に口座に入金されるといった流れです。何回に分けてというものでなく、4週間に1度の割合で職安に出向きご自身の失業状態を申告書に記載提出し、失業給付の認定を受けるというものですから、何日付け(給料日じゃない)という類のものでもありませんよ。「受給資格者のしおり」をしっかりと読むなり、説明会をキチンと傾聴してくださいね。
失業保険受給による国民年金の手続きについて教えてください。
妊娠を機に退職し主人の扶養にはいりました。
出産後、しばらくして失業保険を受給するため扶養を外れました。
2011年1月~2011年5月まで失業保険受給、その後また主人の扶養にはいる手続きをしました。
扶養手続きの書類を記入し主人の会社に提出したところ数ケ月して会社の方から
『奥様は、平成22年2月1日から第3号被保険者となられております。ハローワークからの失業給付金を日額3611円以上支給された場合、受給期間中は国民年金第1号への変更手続きが必要となります。(奥様の日額は4977円です)』
と言われました。
先日、日本年金機構からねんきん特別便が届き、最近の月別状況が書かれてたのですが、ずっと3号として納付されてるようです。
ここで教えてください。
①3号としてずっと納付されているようですが、1号への変更手続きは必要ですか?
②変更手続きが必要な場合、手続きの際に何か支払いが発生しますか?未納時期はないみたいなのでどうなのだろう?と疑問です。
③わたしは今どういう状況にいるのでしょうか?主人の扶養者?健康保険は主人の保険にはいってます。
長々とわかりにくい文章で申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
妊娠を機に退職し主人の扶養にはいりました。
出産後、しばらくして失業保険を受給するため扶養を外れました。
2011年1月~2011年5月まで失業保険受給、その後また主人の扶養にはいる手続きをしました。
扶養手続きの書類を記入し主人の会社に提出したところ数ケ月して会社の方から
『奥様は、平成22年2月1日から第3号被保険者となられております。ハローワークからの失業給付金を日額3611円以上支給された場合、受給期間中は国民年金第1号への変更手続きが必要となります。(奥様の日額は4977円です)』
と言われました。
先日、日本年金機構からねんきん特別便が届き、最近の月別状況が書かれてたのですが、ずっと3号として納付されてるようです。
ここで教えてください。
①3号としてずっと納付されているようですが、1号への変更手続きは必要ですか?
②変更手続きが必要な場合、手続きの際に何か支払いが発生しますか?未納時期はないみたいなのでどうなのだろう?と疑問です。
③わたしは今どういう状況にいるのでしょうか?主人の扶養者?健康保険は主人の保険にはいってます。
長々とわかりにくい文章で申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
とりあえず、回答です。
①第3号被保険者に納付義務はありません。第1号被保険者への変更手続きは必要です。
②第1号被保険者の期間が未納になるので、支払いは発生します。
③手続き漏れでしょう。
>出産後、しばらくして失業保険を受給するため扶養を外れました。
扶養から外れる手続きはしましたか?
あなたの場合、本来の流れはこうです。
失業給付を受給する(日額4977円)ので、ご主人の扶養から外れるため、会社に健保・第3号の喪失手続きをする。
国民健康保険、国民年金に自分で加入する。もちろん支払いは発生します。
失業給付受給終了後、ご主人の会社で扶養に入る手続きをする。
①第3号被保険者に納付義務はありません。第1号被保険者への変更手続きは必要です。
②第1号被保険者の期間が未納になるので、支払いは発生します。
③手続き漏れでしょう。
>出産後、しばらくして失業保険を受給するため扶養を外れました。
扶養から外れる手続きはしましたか?
あなたの場合、本来の流れはこうです。
失業給付を受給する(日額4977円)ので、ご主人の扶養から外れるため、会社に健保・第3号の喪失手続きをする。
国民健康保険、国民年金に自分で加入する。もちろん支払いは発生します。
失業給付受給終了後、ご主人の会社で扶養に入る手続きをする。
失業保険の受給資格について教えてください。
18年4月入社 → 22年5月退社(自己都合) → 失業保険申請 → 22年7月再就職 (雇用保険加入)→ 再就職手当申請 → 22年9月再就職手当受給
上記の流れで
再就職した会社を退職した場合、失業保険の受給資格はありますか?
◆自己都合で退職したため失業保険は(給付制限で)もらわないまま、再就職手当をもらいました。
◆来月の20日で4ヶ月の試用期間が終わります。
努力はしていますが思った以上に業務が難しく、会社側が求める仕事がこなせていない為、試用期間終了後は、多分、解雇となると思います。
解雇にならなくても、仕事を続ける自信がありません。
やはり、再就職手当を受給した時点で雇用保険加入期間のカウントがゼロとなり、雇用保険加入期間は再就職先だけのカウントとなるのでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。
18年4月入社 → 22年5月退社(自己都合) → 失業保険申請 → 22年7月再就職 (雇用保険加入)→ 再就職手当申請 → 22年9月再就職手当受給
上記の流れで
再就職した会社を退職した場合、失業保険の受給資格はありますか?
◆自己都合で退職したため失業保険は(給付制限で)もらわないまま、再就職手当をもらいました。
◆来月の20日で4ヶ月の試用期間が終わります。
努力はしていますが思った以上に業務が難しく、会社側が求める仕事がこなせていない為、試用期間終了後は、多分、解雇となると思います。
解雇にならなくても、仕事を続ける自信がありません。
やはり、再就職手当を受給した時点で雇用保険加入期間のカウントがゼロとなり、雇用保険加入期間は再就職先だけのカウントとなるのでしょうか?
変な質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。
離職日から1年以内の受給期間内であれば、基本手当(失業給付)は、支給残日数から再就職手当の額に相当する額を引いた日数を受けることができます。
ただし、再就職手当は1度受給すると3年間は受給することができません。
ただし、再就職手当は1度受給すると3年間は受給することができません。
失業保険について お聞きしたいです。
私は今年の3月まで学生でした。
4月に就職し5月上旬に
仕事を辞めました。
今だに再就職出来ずにいるのですが
親に1年働いてないと
失業保険
は使えないと言われ
今まで失業保険は使わずに
すごしてきました。
6月くらいに会社から書類が届き
その書類が
・雇用保険被保険者資格喪失確認通知書
・雇用保険被保険者離職票
・雇用保険被保険者と書かれた書類
でした。
今更かもしれませんが
読んでもよく分からなかったので
もし分かる方がいましたら
この書類をどうすれば良いのか
失業保険を使えるのか
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
私は今年の3月まで学生でした。
4月に就職し5月上旬に
仕事を辞めました。
今だに再就職出来ずにいるのですが
親に1年働いてないと
失業保険
は使えないと言われ
今まで失業保険は使わずに
すごしてきました。
6月くらいに会社から書類が届き
その書類が
・雇用保険被保険者資格喪失確認通知書
・雇用保険被保険者離職票
・雇用保険被保険者と書かれた書類
でした。
今更かもしれませんが
読んでもよく分からなかったので
もし分かる方がいましたら
この書類をどうすれば良いのか
失業保険を使えるのか
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
失業保険を使う=お金を貰うということですか?
だとしたら、お金は今はもらえません。
確か、6ヶ月くらい働いて、そのうち出勤日数が11日以上とか…決まりがあります。
ただ、次の職場でも雇用保険に入ると思いますが
その時、今回4月~5月まで納めた雇用保険が、期間に合算されますよ。なので、1ヶ月分の保険料が無駄になるということではないです。
失業したら、ハローワークにいって手続きした方が良いですから、ぜひ行ってください。失業中の国民年金の支払いを止めることとかできますよ。
だとしたら、お金は今はもらえません。
確か、6ヶ月くらい働いて、そのうち出勤日数が11日以上とか…決まりがあります。
ただ、次の職場でも雇用保険に入ると思いますが
その時、今回4月~5月まで納めた雇用保険が、期間に合算されますよ。なので、1ヶ月分の保険料が無駄になるということではないです。
失業したら、ハローワークにいって手続きした方が良いですから、ぜひ行ってください。失業中の国民年金の支払いを止めることとかできますよ。
関連する情報