仕事(正社員)を退職する場合
会社都合による解雇と自己都合による退職
どちらの場合でも、失業保険はいただけるのでしょうか?
会社都合による解雇と自己都合による退職
どちらの場合でも、失業保険はいただけるのでしょうか?
雇用保険に加入していた期間が12ヶ月以上あれば良いです。(12ヶ月以上で出勤日が月に11日以上あること)
自己都合は待機期間を含めて、書類提出日から、約3ヶ月と10日後位に支給されます。
会社都合になった時は、一週間の待機後の約4週間後に一回目の支給がきますよ。
自己都合は待機期間を含めて、書類提出日から、約3ヶ月と10日後位に支給されます。
会社都合になった時は、一週間の待機後の約4週間後に一回目の支給がきますよ。
失業保険の貰い方ゃ貰える条件教えていただける方いませんか?雇用保険を払っていればハローワークに申請すればもらえますか?
○雇用保険に加入していること(週20時間以上勤務していることが条件です)
○退職日から過去2年以内にして11日以上出勤している日(有給は出勤とみなします)が12ヶ月以上あること。
(会社都合の場合なら6ヶ月でかまいません)
○退職後、離職票を会社が作成及びハローワークに手続きに行ってもらってから、本人用をもらってハローワークに手続きに行き求職のの意志を申し出ること。
ぐらいでしょうか。
○退職日から過去2年以内にして11日以上出勤している日(有給は出勤とみなします)が12ヶ月以上あること。
(会社都合の場合なら6ヶ月でかまいません)
○退職後、離職票を会社が作成及びハローワークに手続きに行ってもらってから、本人用をもらってハローワークに手続きに行き求職のの意志を申し出ること。
ぐらいでしょうか。
パートで短時間労働被保険者で働いていました。体調を崩し約4ヶ月ほど休職しています。この仕事が向いてない(体的に)ようなので、退職して、次の仕事が見つかるまで失業保険をもらいたいのですが、失業保険は退職前6ヶ月の給料にて計算されるそうですが、4ヶ月給料なしの場合、ほとんどもらえないことになるのでしょうか?それとも、休職している間の期間について何らかの決まりはあるのでしょうか?
失業保険は退職前6ヶ月の給料にて計算されるそうですが4ヶ月給料なしの場合、ほとんどもらえないことになるのでしょうか?
★短時間被保険者の場合は退職前6ヶ月の給料ではなく、退職前2年間に通算12ヶ月以上(賃金支払い基礎日数が11日以上)雇用保険に加入している事が必要です。休職していても通算して12ヶ月以上あれば支給されますが・・・。
社会保険に加入しているなら病気で会社を休んでいる時に健康保険から傷病手当金の請求ができますが。
★短時間被保険者の場合は退職前6ヶ月の給料ではなく、退職前2年間に通算12ヶ月以上(賃金支払い基礎日数が11日以上)雇用保険に加入している事が必要です。休職していても通算して12ヶ月以上あれば支給されますが・・・。
社会保険に加入しているなら病気で会社を休んでいる時に健康保険から傷病手当金の請求ができますが。
失業保険についてです。
今年、満期をもって仕事をやめるのですが、有給使用で実質12月くらいから暇になります。
なので年明けまで郵便局で年賀状のバイトでもしようかと思うのですが失業保険の関係で離職票など頭が目まぐるしく回っており痛いです…ワラ
離職票が来るのは年明けだと思うのですが離職票を提出するまでは仕事をしても大丈夫なのですか?
週20時間まで申告すれば問題ないみたいですがどこからなのか頭が痛いです…待機期間一週間は仕事をしてはいけないことは知っているのですがとりあえずテンパってます。
しかも私は夜間学生であり郵便局で得た金は何処に行くのでしょうか…
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
学生ですが雇用保険を二年強払っていましたので失業保険は大丈夫かと思います。
今年、満期をもって仕事をやめるのですが、有給使用で実質12月くらいから暇になります。
なので年明けまで郵便局で年賀状のバイトでもしようかと思うのですが失業保険の関係で離職票など頭が目まぐるしく回っており痛いです…ワラ
離職票が来るのは年明けだと思うのですが離職票を提出するまでは仕事をしても大丈夫なのですか?
週20時間まで申告すれば問題ないみたいですがどこからなのか頭が痛いです…待機期間一週間は仕事をしてはいけないことは知っているのですがとりあえずテンパってます。
しかも私は夜間学生であり郵便局で得た金は何処に行くのでしょうか…
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
学生ですが雇用保険を二年強払っていましたので失業保険は大丈夫かと思います。
結局、あなたの退職日はいつなのでしょう?
有休を使って12月いっぱい在籍であれば、1月以降しか失業保険の手続きはできません。
有休利用であなたは仕事をしてなくても、会社に籍は残っているということを忘れないでください。
会社に籍があるうちは、離職票の発行はできませんよ。
ですから、離職票を提出するまでは仕事をしても問題ありません。
ただし、手続きの際はバイトをしていたという申告は必要になります。
バイトが終わったら郵便局から離職証明書を貰っておいてください。
離職票と離職証明書、その他必要なものを持って失業保険手続きに行くことになります。
離職証明書は手続き後の提出でもかまいませんが、その書類を提出しなければ受給開始とならない場合がありますし、郵便局の方も忙しいでしょうし、バイトの人の離職証明書を後で出すのは郵便局も大変でしょうからバイト終了時に貰えるように前もってお願いしておく方がよろしいかと思います。
また、会社に籍がある状態で年賀状のバイトをしていいかどうかという問題になりますので、そちらは会社に確認されることをお勧めします。
有休を使って12月いっぱい在籍であれば、1月以降しか失業保険の手続きはできません。
有休利用であなたは仕事をしてなくても、会社に籍は残っているということを忘れないでください。
会社に籍があるうちは、離職票の発行はできませんよ。
ですから、離職票を提出するまでは仕事をしても問題ありません。
ただし、手続きの際はバイトをしていたという申告は必要になります。
バイトが終わったら郵便局から離職証明書を貰っておいてください。
離職票と離職証明書、その他必要なものを持って失業保険手続きに行くことになります。
離職証明書は手続き後の提出でもかまいませんが、その書類を提出しなければ受給開始とならない場合がありますし、郵便局の方も忙しいでしょうし、バイトの人の離職証明書を後で出すのは郵便局も大変でしょうからバイト終了時に貰えるように前もってお願いしておく方がよろしいかと思います。
また、会社に籍がある状態で年賀状のバイトをしていいかどうかという問題になりますので、そちらは会社に確認されることをお勧めします。
失業保険が適用されるか教えて下さい。
平成22年6月25日 退職(諸事情により給付金は3ヶ月待たずに頂き、満了致しました)
その後、12月1日 再就職(1年契約)
5月末に退社予定
(この度の
震災により、解雇となるか自己都合になるのか不明)
この様な場合は、失業してしまったとしても、手当などは頂けないでしょうか??
宜しくお願いします。
平成22年6月25日 退職(諸事情により給付金は3ヶ月待たずに頂き、満了致しました)
その後、12月1日 再就職(1年契約)
5月末に退社予定
(この度の
震災により、解雇となるか自己都合になるのか不明)
この様な場合は、失業してしまったとしても、手当などは頂けないでしょうか??
宜しくお願いします。
再就職して6ヶ月ですが、その間に11日未満しか出勤しなかった月が1ヶ月でもあれば5ヶ月になってしまいます。
それがなければ6ヶ月ということで会社都合であれば受給できます。
自己都合なら12ヶ月必要です。
「補足」
手当を頂いているというお金の問題ではなくて雇用保険に加入していた期間が重要なんです。
で、6月に退職して失業給付は受けているのですから、それ以前の雇用保険期間はリセットされてゼロからのスターとになりますから12月からがスタートです。
それがなければ6ヶ月ということで会社都合であれば受給できます。
自己都合なら12ヶ月必要です。
「補足」
手当を頂いているというお金の問題ではなくて雇用保険に加入していた期間が重要なんです。
で、6月に退職して失業給付は受けているのですから、それ以前の雇用保険期間はリセットされてゼロからのスターとになりますから12月からがスタートです。
先日鬱病と診断されました。
まだ一回しか病院に行ってません。
いろんな症状がでて、自分でも鬱病とは思いませんでした。
上司が鬱病なんて認めない、サボりの言い訳だというタイプなので、鬱病と言いたくないんです。
今は体調不良として休んでますが、病院ではしばらく休養した方がいいと言われました。
会社を今は体調不良で休んで、はっきり辞めると決まったら残りの有給を使い、退職後に傷病手当申請って可能でしょうか?
以前事故で長期間入院した時、休職期間が切れて退職したときも傷病手当を受給してたのですが、在職中に会社がやってくれたので、よくわかりません。
でも、傷病手当を一年半貰って仕事がみつかったので失業保険はなく、かわりにお祝い金をいただきました。
仕事がみつからなかったら、傷病手当は一年半で切れて、その後待機期間が3ヶ月あり、それから失業保険が貰えると聞きましたが、本当でしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
まだ一回しか病院に行ってません。
いろんな症状がでて、自分でも鬱病とは思いませんでした。
上司が鬱病なんて認めない、サボりの言い訳だというタイプなので、鬱病と言いたくないんです。
今は体調不良として休んでますが、病院ではしばらく休養した方がいいと言われました。
会社を今は体調不良で休んで、はっきり辞めると決まったら残りの有給を使い、退職後に傷病手当申請って可能でしょうか?
以前事故で長期間入院した時、休職期間が切れて退職したときも傷病手当を受給してたのですが、在職中に会社がやってくれたので、よくわかりません。
でも、傷病手当を一年半貰って仕事がみつかったので失業保険はなく、かわりにお祝い金をいただきました。
仕事がみつからなかったら、傷病手当は一年半で切れて、その後待機期間が3ヶ月あり、それから失業保険が貰えると聞きましたが、本当でしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
今の御時世で酷い上司ですね。病院が認定してるなら、疑いないですよ。”私、鬱ですか”と患者が聞いて、医者がハッキリ否定してるの見たことがありますから。
隠さずとも結構。上司が取り合わないなら、そのまた上に出せばいい。
僕はまともな会社の管理職だけど、上司に「あなたは勉強不足だ。恥を知りなさい。何かあったら、当然責任を取るんですよね」と言っていた、とお伝えください。
隠さずとも結構。上司が取り合わないなら、そのまた上に出せばいい。
僕はまともな会社の管理職だけど、上司に「あなたは勉強不足だ。恥を知りなさい。何かあったら、当然責任を取るんですよね」と言っていた、とお伝えください。
関連する情報