働きたくないけど、失業保険をもらうには、仕事を探すふりしとけばいいと知り合いが言ってました。
ばれないのでしょうか。
ばれないのでしょうか。
自己都合退職されたのですか?仕事を探すふりというけど申し込みから受給されるようになるまで、実質4ヶ月くらいかかりますよ?それに失業保険も無条件に、無期限にもらえる制度ではありませんから、数ヶ月はそれでどうにかなったとしても、その後の生活は?って私は思いますけどね。
失業保険について教えてください。
同じような質問を拝見しましたが理解できず…私も質問させてください。
7月31日に3年半勤めた会社を自己都合で退社しました(雇用保険は支払っていました)。
8月1日から今の会社に就職しましたがこの度自己都合で退社し、失業保険をいただこうと思っています。
今まで退社日の翌日が新しい就職先の入社日だった為、失業保険を受給したことがありません。
教えていただきたいのは、現在の勤め先を退社した後に失業保険を申請した場合、現職の雇用保険の支払い期間が1ヶ月強と短い為、失業保険給付の対象にならないと思うのですが、この場合前職の離職票をもってハローワークに出向けば失業保険はいただけるのでしょうか?
ちなみに就職支度金?(一時金?)等もいただいておりません。
連休明けにハローワークへ行く予定ですが詳しい方のご意見を聞いて頭の中を整理してからハローワークに行きたいと思い質問いたしました。どうぞよろしくお願いします。
同じような質問を拝見しましたが理解できず…私も質問させてください。
7月31日に3年半勤めた会社を自己都合で退社しました(雇用保険は支払っていました)。
8月1日から今の会社に就職しましたがこの度自己都合で退社し、失業保険をいただこうと思っています。
今まで退社日の翌日が新しい就職先の入社日だった為、失業保険を受給したことがありません。
教えていただきたいのは、現在の勤め先を退社した後に失業保険を申請した場合、現職の雇用保険の支払い期間が1ヶ月強と短い為、失業保険給付の対象にならないと思うのですが、この場合前職の離職票をもってハローワークに出向けば失業保険はいただけるのでしょうか?
ちなみに就職支度金?(一時金?)等もいただいておりません。
連休明けにハローワークへ行く予定ですが詳しい方のご意見を聞いて頭の中を整理してからハローワークに行きたいと思い質問いたしました。どうぞよろしくお願いします。
雇用保険の被保険者期間は、離職後1年以内に雇用保険に再加入し被保険者となれば、通算継続(合算)という扱いになっています。
ですので、現職では被保険者期間1ヶ月ですが、前職と合わせれば3年7ヶ月ということになりますので、失業給付金は受給できます。
HWでの手続きは、前職と現職の離職票2通が必要となります。
ですので、現職では被保険者期間1ヶ月ですが、前職と合わせれば3年7ヶ月ということになりますので、失業給付金は受給できます。
HWでの手続きは、前職と現職の離職票2通が必要となります。
私の考えは間違っているので
しょうか?主人の両親が理解できません。
春に出産をして退院してきた矢先に主人に仕事をやめたいと言われました。
あんまりなので、主人の両親に説得してもらおうと話をすると、「失業保険があるし、きれれば生活保護を貰えば」と、いわれました。せめて次の職場をが決まってからやめろといいませんか? 後日心療内科につれて行き うつ病の診断をもらって休職させました。うつ病は無理をさせるとだめなので、ご両親にその旨を伝えると「お宮参りは落ち着いたらやりましょう」うつ病は簡単な病気ではないのですぐに落ち着くわけがない。 一月遅れでお宮参りを行いましたが、帰り際に
「仕事をしていないのだから、お盆も遊びにこれるでしょう」
主人の実家は車で5時間近くかかります。お盆には子供は6ヶ月にもなっていません。
「まだ小さいので車での長旅は無理なのと、主人がもう少し落ち着いたら」と、お願いをしたのですが、夜に主人に同じ催促が携帯にあったそうです
夏ごろに生活が苦しかったので 主人が援助をお願いした様なのですが、「今すぐ元の職場に戻るなり仕事を見つけるなりしろ」
と、電話口で怒鳴りつけ一時間あまり説教されたようです。
翌朝6時位に家電にかけてきて、私が出たのですが、同じような説教をはじめました。
あまりにも腹立たしかったので、淡々と以前にも説明をした内容を話し、暫くはそっとしておくようにお願いをすると、やっと電話を切ってくれました。
まだ続くのですが、わたしの考えはおかしいでしょうか?
愚痴になってしまってすみません
しょうか?主人の両親が理解できません。
春に出産をして退院してきた矢先に主人に仕事をやめたいと言われました。
あんまりなので、主人の両親に説得してもらおうと話をすると、「失業保険があるし、きれれば生活保護を貰えば」と、いわれました。せめて次の職場をが決まってからやめろといいませんか? 後日心療内科につれて行き うつ病の診断をもらって休職させました。うつ病は無理をさせるとだめなので、ご両親にその旨を伝えると「お宮参りは落ち着いたらやりましょう」うつ病は簡単な病気ではないのですぐに落ち着くわけがない。 一月遅れでお宮参りを行いましたが、帰り際に
「仕事をしていないのだから、お盆も遊びにこれるでしょう」
主人の実家は車で5時間近くかかります。お盆には子供は6ヶ月にもなっていません。
「まだ小さいので車での長旅は無理なのと、主人がもう少し落ち着いたら」と、お願いをしたのですが、夜に主人に同じ催促が携帯にあったそうです
夏ごろに生活が苦しかったので 主人が援助をお願いした様なのですが、「今すぐ元の職場に戻るなり仕事を見つけるなりしろ」
と、電話口で怒鳴りつけ一時間あまり説教されたようです。
翌朝6時位に家電にかけてきて、私が出たのですが、同じような説教をはじめました。
あまりにも腹立たしかったので、淡々と以前にも説明をした内容を話し、暫くはそっとしておくようにお願いをすると、やっと電話を切ってくれました。
まだ続くのですが、わたしの考えはおかしいでしょうか?
愚痴になってしまってすみません
失業保険もたいして貰えないし、休職も期限ありますからいずれは生活の為に働かないといけませんね。
義両親は軽はずみな事を言いましたね。失業保険、生活保護なんて。健常者として働けているからいつでも職に付けると思ったのでしょうか?うつ病が原因で仕事出来ないなら、そっとしておくべきです。
一度は失業保険、生活保護なんて言ってたくせに、働けなどと説教するのはあなたたちを理解してないし支離滅裂です。ただ、最初に書いたように期限ありますから、その後の生活が心配ですよね。
義両親の言動より深刻です。赤ちゃんもいるしね。
義両親は軽はずみな事を言いましたね。失業保険、生活保護なんて。健常者として働けているからいつでも職に付けると思ったのでしょうか?うつ病が原因で仕事出来ないなら、そっとしておくべきです。
一度は失業保険、生活保護なんて言ってたくせに、働けなどと説教するのはあなたたちを理解してないし支離滅裂です。ただ、最初に書いたように期限ありますから、その後の生活が心配ですよね。
義両親の言動より深刻です。赤ちゃんもいるしね。
失業保険について教えてください。
同僚からの嫌がらせで退職しようと思ってるのですが、自己都合退職になるか会社都合退職になるか微妙なところです。
自己都合退職と会社都合退職では失業保険のもらえる条件や額が違いますか?
ハローワークのHPで説明を見ましたがよく分かりません。
詳しい方ぜひ教えてください。
・入社1年半
・24歳女、既婚
同僚からの嫌がらせで退職しようと思ってるのですが、自己都合退職になるか会社都合退職になるか微妙なところです。
自己都合退職と会社都合退職では失業保険のもらえる条件や額が違いますか?
ハローワークのHPで説明を見ましたがよく分かりません。
詳しい方ぜひ教えてください。
・入社1年半
・24歳女、既婚
同僚から嫌がらせを受けることはどこの会社でもよくあることでそれが会社都合の退職になる理由がありません。
よって、自己都合退職になります。受給できる基本手当日額は自己都合でも会社都合でも同じですが日数は会社都合の方が有利な場合があります。
自己都合退職の場合はハローワークに申請後7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間があります。実際に受け取れるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
ただし、セクハラ、パワハラ等を会社が認めたが場合は会社都合退職に出来ますが、その場合は1ヶ月弱で受給できます。
よって、自己都合退職になります。受給できる基本手当日額は自己都合でも会社都合でも同じですが日数は会社都合の方が有利な場合があります。
自己都合退職の場合はハローワークに申請後7日間の待期期間があってその後3ヶ月の給付制限期間があります。実際に受け取れるのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
ただし、セクハラ、パワハラ等を会社が認めたが場合は会社都合退職に出来ますが、その場合は1ヶ月弱で受給できます。
雇用保険・失業保険について質問です。自己都合退職→すぐ留学したため失業手当を受けていません。
前職を退職後、およそ1年の予定で留学をしていましたが、少しだけ予定を早めて帰国しました。
退職したのは昨年付けの2月15日だったので、あと1週間ほど期間は残っています。
これをなんとか活用して、なんらかの給付を受ける方法はないでしょうか?
待機期間があるので半ば諦めてはいるのですが、なかなか転職がうまくいかず悩んでいます…
前職を退職後、およそ1年の予定で留学をしていましたが、少しだけ予定を早めて帰国しました。
退職したのは昨年付けの2月15日だったので、あと1週間ほど期間は残っています。
これをなんとか活用して、なんらかの給付を受ける方法はないでしょうか?
待機期間があるので半ば諦めてはいるのですが、なかなか転職がうまくいかず悩んでいます…
有効期限もあるし
失業認定にも時間がかかるのは間違いない
海外留学、国内不在が期限延長の理由になるかハローワークに聞いてみようよ
失業認定にも時間がかかるのは間違いない
海外留学、国内不在が期限延長の理由になるかハローワークに聞いてみようよ
失業保険認定日(職安に行かなくては行けない日)がわかる方がいたら教えてください。
6月20日で会社を退職します。就業期間は8年で退社理由は自己都合です。
6月21日の夕方に事務の方が離職票を発行できるというので6月22日に申請に
行こうと考えています。
2週間程、海外旅行をしたいと考えていますが日程がたてられなくて困っています。
申請日からある程度の認定日がわかるものでしょうか?
もしわかる方がいたら教えてください。
6月20日で会社を退職します。就業期間は8年で退社理由は自己都合です。
6月21日の夕方に事務の方が離職票を発行できるというので6月22日に申請に
行こうと考えています。
2週間程、海外旅行をしたいと考えていますが日程がたてられなくて困っています。
申請日からある程度の認定日がわかるものでしょうか?
もしわかる方がいたら教えてください。
職安で手続きをすれば、認定日が書いた紙が渡されるので分かります。
自己都合なら3ヶ月間の待機があるので、手続きして7日間の待機明けに職安に出頭すれば次ぎに行くまで間が空きますのでその時に行けば宜しいのではないですか。また、職安に行くと皆が見える所に認定日の日時を書いている所もあります。
自己都合なら3ヶ月間の待機があるので、手続きして7日間の待機明けに職安に出頭すれば次ぎに行くまで間が空きますのでその時に行けば宜しいのではないですか。また、職安に行くと皆が見える所に認定日の日時を書いている所もあります。
関連する情報