失業手当の支給について
昨年12/4にハローワークへ受給資格手続きを行いましたが、第一回目認定日も参加できず12/20に就職が決まり電話にてハローワークに報告その後、再就職手当等ももらわず今まで来ました。
しかし、この度会社倒産に伴い会社都合で2011/6/30を持って退職。
※この半年間は雇用保険を払っています。
※2010/12/4に十級資格手続きを行っている(一度も支給はされていませんし、2010/12/20には勤務についています。
その際の失業保険の受給は受けれるのでしょうか?
また、会社都合ですので通常よりは早く支給されますか?

※2010/12/20~2011/03/31をもって自己都合退職(雇用保険支払してます)
2011/04/01~2011/06/30 会社都合で退職(雇用保険支払っています)
異常が経歴です

詳しく教えてください。


当然ですが、受給する前に就職先を決めたい一心ですが、最悪を想定していただけるものは支給していただきたいと考えています。

宜しくお願いいたします
昨年から3社の会社を離職していることになりますね。
雇用保険の通算が出来るのは離職して1年以内に再就職して雇用保険に再加入することです。
質問者さんはその条件に当てはまりますから期間の通算ができます。そのかわり3社の離職票を準備することが必要です。
また、退職理由は直近のものが採用されますから会社都合退職になります。
会社都合ですから申請して1ヶ月くらいで受給開始になります。
それと、基本手当の計算基礎は最後に辞めた会社から数えて6ヶ月間の総支給額の平均が計算の基本になります。
一度ハローワークに確認してみてください。
雇用保険受給資格について質問です。
現在、有期契約で働いています。
今年の8月~来年の3月末までの契約なんですが、
この場合って失業保険はもらえないのでしょうか?
有期契約で契約満了で離職した場合の離職理由は
「自己都合」「会社都合」のどちらでしょうか?
更新はされないと始めから決まってきました。
雇用保険の受給には、10月から退職日以前の2年間で12ヶ月以上の加入期間が必要になりました。
古いホームページの内容を見て、知ったかぶりで回答してる人がいますので注意してください。
妊娠を理由に会社を辞める場合は、
会社都合になると知ったのですが、それは正社員でも、契約社員でも、派遣社員でも変わらないのですか?

例えば、3ヶ月更新の派遣社員で、働き始めて2ヶ月
目頃に妊娠が発覚した場合、会社から更新されなければ会社都合ですか?

また派遣社員の場合で、産休まで働いて辞めたら、会社都合ですか?
本当は辞めたいけど、会社都合で辞めたいので、産休と育休もらって働きたいとアピールした場合です。
派遣社員て産休と育休をもらえないで辞めるしかないイメージなのですが、実際どうですか?

変な質問ですみませんが、4月いっぱいで今の会社を会社都合で辞めることになってしまったのですが、失業保険はもらわずに働くことも考えています。
でも2人目の子供も欲しいので、短期更新の派遣社員で働いて、妊娠したら、会社都合で辞めさせてもらって、出産したら失業保険をもらおうと思っています。
雇用保険の話でしたら、hide_yazawa2012さんの回答の通り「事業主都合」にはなりません。
特定理由離職者になれば、給付制限がつかないだけです。

※なお、受給期間延長の適用を「90日以上」受けることが条件です。
※被保険者期間が1年未満6ヶ月以上なら、解雇や倒産と同じ扱いになりますが、あくまでも「自己都合」です。


〉会社から更新されなければ会社都合ですか?

「期間満了」による「特定理由離職者」です。
※更新しないことの違法性は置くとして。


〉派遣社員て産休と育休をもらえないで辞めるしかないイメージ

登録型派遣は有期契約だから、契約社員と同じく更新されない例が多いだけですよ。






「発覚」は悪いこと・隠していたことがばれたときに使う言葉です。
誤解されますよ。
今年の5月に正社員で入社し、今年の12月いっぱいで退社する場合
失業保険はもらえるのでしょうか??
5,6,7,8,9,10,11,12月なので約8カ月雇用保険加入期間がありますが、自己都合の場合には12カ月以上の保険加入期間が必要です。
補足にあるような場合、ハローワークの担当者に、貴方がパワハラなどの処遇を受けた事の証明ができれば、「特定理由辞職者」(正当理由のある自己都合)となり、
退職前の1年間に、賃金の基になる勤務日数が11日以上ある月が6カ月あれば、雇用保険の受給資格があります。

なので、貴方がパワハラを受けた事を、詳細にメモしておき、その事実を証明できるようにしておかれようになさってください。
万が一、会社で貰われる離職票が{自己都合退職}になっていても、ハローワークで、本当にこの退職理由で間違いないですね、
と確認をして頂けますので、そのさいにメモしたものを元に、詳細を説明して下さい。

判定はその担当者の判断になるかと思いますが、一応どんなにつらかったかなどもお話をされたほうが良いでしょう。
其の事で止むなく退職に追い込まれた事情を説明しましょう。
失業保険についてです。

以前の質問は私の文章がわかりにくかったようで、もう1度書きます;
2006年~2008年8月、A社正社員(3年)

2008年8月~10月、B社単発アルバイト(2か月)

2008年11月~2009年3月末、C社長期の派遣社員(4か月)


でしたが、C社が働いて4か月程で倒産の為解雇になります;;;
自己都合ではありません;;


A社で3年程働いた分で失業保険はおりますか??
A社で3年程働いた分で雇用保険に加入していれば失業保険はおります
A社で雇用保険に加入していれば、C社が倒産ですから、
倒産の場合は、離職前の1年間に通算して6ヶ月以上の
加入期間で受けられますから、
貴方はA社とC社の分を通算すれば加入期間を満たしています
従って給付制限のない特定受給資格者として基本手当てが受けられます

ただしC社とA社で雇用保険に加入してなければ受けられませんよ
関連する情報

一覧

ホーム