失業保険!雇用保険!教えて!!
失業保険で給付制限なしの受給を受けているんですが、認定日の前に仕事が決まったら就業の前日に手続きを行わないといけないと聞きました。そこで、仕事が決
まり就業日の前日に手続きをして次の日、仕事が決まったのにも関わらず行かないで又就職活動を続け元々決まっていた認定日に手続きをし直す事は可能なんでしょうか?
なんらかのペナルティや認定が認められないという事になるのでしょうか?
簡単に説明すると
元々の認定日は6月7日。(28日分)
仕事が決まり5月31日に手続き。
6月1日からの仕事を行かない。
次の日から再び仕事を探す。
この内容で6月7日に手続きに行っても認定されるでしょうか?
詳しい方回答よろしくお願いします!
失業保険で給付制限なしの受給を受けているんですが、認定日の前に仕事が決まったら就業の前日に手続きを行わないといけないと聞きました。そこで、仕事が決
まり就業日の前日に手続きをして次の日、仕事が決まったのにも関わらず行かないで又就職活動を続け元々決まっていた認定日に手続きをし直す事は可能なんでしょうか?
なんらかのペナルティや認定が認められないという事になるのでしょうか?
簡単に説明すると
元々の認定日は6月7日。(28日分)
仕事が決まり5月31日に手続き。
6月1日からの仕事を行かない。
次の日から再び仕事を探す。
この内容で6月7日に手続きに行っても認定されるでしょうか?
詳しい方回答よろしくお願いします!
明日にでもハローワークに出向き、
就業予定の仕事の就業を取りやめたと伝えれば、
再度失業状態と認定され、7日の認定も通るはずです。
7日の日にふらっと認定日に行っても就業とみなされ認定が下りず、
失業保険が一カ月先延ばしになってしまう可能性があります。
就業予定の仕事の就業を取りやめたと伝えれば、
再度失業状態と認定され、7日の認定も通るはずです。
7日の日にふらっと認定日に行っても就業とみなされ認定が下りず、
失業保険が一カ月先延ばしになってしまう可能性があります。
失業保険の支給額について教えてください。初回講習を受けて最初の失業認定日が来週の月曜日です。ちなみに基本手当日額は、4410円で所定給付日数が240日です。
計算のしたかたを教えてください。初めての事なので全くわからないです。無知な私にわかりやすく教えてください、お願い致します。
計算のしたかたを教えてください。初めての事なので全くわからないです。無知な私にわかりやすく教えてください、お願い致します。
初回認定日の支給決定額は、最初に手続きをされた日の8日後から初回認定日前日までの日数×基本手当日額になります。
最初の手続き→待期(7日間)この翌日から支給対象日になります。
2回目以降の認定日は基本28日ごとにあり、28日×基本手当日額の支給になります。
最初の手続き→待期(7日間)この翌日から支給対象日になります。
2回目以降の認定日は基本28日ごとにあり、28日×基本手当日額の支給になります。
失業保険の振込について、質問です。認定日から7日以内とありますが、なぜ、あいまいなのでしょうか?また、認定日の翌日に振り込まれることはありますか?
どうしてでしょうね?
どこかで、誰かが振込手続きをする訳ですが、その処理スピードがはっきりしない?
膨大な数を処理するのですから、ATMで2~3件カード振込をするのとはワケが違います。
振込データを入力してチェックして(再チェックして)送信してから翌日着金でしょうか、認定日の翌日に着金という事はありえないと思います。
私が受給したときは、火曜日が認定日で金曜日に振り込まれましたよ。
どこかで、誰かが振込手続きをする訳ですが、その処理スピードがはっきりしない?
膨大な数を処理するのですから、ATMで2~3件カード振込をするのとはワケが違います。
振込データを入力してチェックして(再チェックして)送信してから翌日着金でしょうか、認定日の翌日に着金という事はありえないと思います。
私が受給したときは、火曜日が認定日で金曜日に振り込まれましたよ。
失業保険について質問します。
昨年の12月15日で病気の為に会社を退職した。
特定受給ナントカになり、失業保険を受給中に、再就職が決まり、
1月16日から再就職した(会社の給料締め日は毎月末日)。
1月末に再就職手当てを申請した。
2月4日頃に、会社から、会社都合により7月20日で退職するようにとの書類を渡された。
2月28日付けで再就職手当てが認められた。
3月17日から4月9日まで、会社の閑散時期のため休みだった(在籍しながら給料なし)。
土日祭日は、完全に休みだった。欠勤、遅刻、早退などはなかった。
質問①
再就職手当てについては、ハローワークに対して、不正受給になるのでしょうか?こちらとしては、ハローワークの判定ミスなら、不正受給ではないかと思っていますが、どうですか?
質問②
7月20日で退職した後、質問保険は貰えますか?また、去年辞めた会社と、現在勤務している会社の、どちらの失業保険を貰えるのですか?私は、去年辞めた会社の失業保険の残りを貰いたいのですが、どうしたらよいですか?
昨年の12月15日で病気の為に会社を退職した。
特定受給ナントカになり、失業保険を受給中に、再就職が決まり、
1月16日から再就職した(会社の給料締め日は毎月末日)。
1月末に再就職手当てを申請した。
2月4日頃に、会社から、会社都合により7月20日で退職するようにとの書類を渡された。
2月28日付けで再就職手当てが認められた。
3月17日から4月9日まで、会社の閑散時期のため休みだった(在籍しながら給料なし)。
土日祭日は、完全に休みだった。欠勤、遅刻、早退などはなかった。
質問①
再就職手当てについては、ハローワークに対して、不正受給になるのでしょうか?こちらとしては、ハローワークの判定ミスなら、不正受給ではないかと思っていますが、どうですか?
質問②
7月20日で退職した後、質問保険は貰えますか?また、去年辞めた会社と、現在勤務している会社の、どちらの失業保険を貰えるのですか?私は、去年辞めた会社の失業保険の残りを貰いたいのですが、どうしたらよいですか?
〉ハローワークの判定ミスなら、不正受給ではないかと思っていますが
「ハローワークの判定ミスなら、不正受給ではないのではないかと思っていますが」でしょうか?
1.不正受給ではありませんが、退職(解雇通告)の事実を伝えるのは、あなたのすべきことですよ?
2.いまの会社おいて受給資格条件を満たせば、いまの会社の離職により給付を受けることになります。
いまの会社で受給資格条件を満たせない場合、前の離職に基づく受給資格は(離職から1年後の)今年12月15日までありますから、所定給付日数のうちすでに消化した分と再就職手当の分を引いた残りが支給されます。
×特定受給ナントカ→特定理由離職者
「ハローワークの判定ミスなら、不正受給ではないのではないかと思っていますが」でしょうか?
1.不正受給ではありませんが、退職(解雇通告)の事実を伝えるのは、あなたのすべきことですよ?
2.いまの会社おいて受給資格条件を満たせば、いまの会社の離職により給付を受けることになります。
いまの会社で受給資格条件を満たせない場合、前の離職に基づく受給資格は(離職から1年後の)今年12月15日までありますから、所定給付日数のうちすでに消化した分と再就職手当の分を引いた残りが支給されます。
×特定受給ナントカ→特定理由離職者
関連する情報