失業手当について詳しい方宜しくお願い致します。

〈経緯〉
3ヶ月の待機を経て、失業手当がもうすぐもらえます。
その間まじめに就活し、パートからではありますが、専門職に内定が決まり
ました。
勤務開始日をどうするかと言われましたが、会社は失業手当が出る前の週からきて欲しいとのことでした。それまでは就活にせんねしアルバイト等は行ってません。

〈本題〉このままだと、数日の差で失業保険はもらえないことになりますでしょうか?
具体的に8/5勤務開始で失業保険は8/9に始めて支払われる予定です。
今までまじめに働いてきて、まじめに就活して(結局パート決まりましたが)8月分一回くらい失業手当が欲しいのですが無理でしょうか?
会社に雇用保険の手続きなどを遅らせてもらえばよいのかもしれませんが、厚かましいお願い故それもできません。よい方法はないでしょうか?

〈尚書き〉パートですが雇用保険はあるみたいです。
一年以上の雇用見込みがあるならば、再就職手当の申請をされたらいかがでしょうか。一定の条件をクリアされていれば申請ができますよ。
給付制限終了後から入社日の前日までは失業手当も支給されます。
もし条件をクリアされてた場合、入社日の前日にハローワークへ手続きしてハローワークから申請用紙をもらってくださいね。
せっかく仕事が決まったのですから、会社側の指示に従った方がいいと思います。
失業保険の給付について

主人が3月31日付で退社しました。起業したいという事で辞めたので,ハローワークにも手続きに行っていません。
しかし会社として立ち上がるのがいつになるかも未定で,今は経費の計算?や場所を探したりしているようです。しかし,さすがに何ヶ月も無収入でこれ以上生活するのも無理なので,失業保険の給付を受けられるなら受けてもらいたいのですが,この状況では受けられないのでしょうか?起業の勉強をしつつ,実現しなかった時の為に職も探して欲しいですし…。
ご存知の方,宜しくお願いします。
起業したいので退職したとなれば、自己都合退職でしょうから、失業保険の給付は早くて3ヶ月後になります。
その間に確実に会社を立ち上げる事が出来るのであれば、申請はしない方がいいと思いますが、
いつになるか時期がはっきりしないのであれば、失業保険の申請をした方がいいように思います。
私の個人的な考えですが、自分で会社を始めたいというのも立派な食探しのような気がしますが、
その辺をハローワークがどう判断するのかがちょっとわかりませんね。
失業保険の給付を受けるには、月2回程度の就職活動が必要になります。
自分で会社を始める人がどのような就職活動をして、その証明をどうするのか...
一度ハローワークへ相談されたほうがいいと思います。
会社を辞めたので失業保険の手続きをします。
離職票が届いてからいつまでに手続きをしなければならないのでしょうか?

4/5から3日間旅行に行く予定ですが、
その日に予定が立たないようにしたいのですが・・・。

手続きの日から一回目の説明会に行く日はいつになりますか?
よろしくお願い致します。
いつまでに手続きをしなければならないという決まりはありません。(手続きが遅れればその分、給付金の支給が遅れるのでみなさん早めに行くだけです)
離職票の有効期限は1年間です。
最初の説明会は手続き後から1週間です。
祝日と重なる場合は前日に繰り上げられます。
失業保険のことで質問です。次の認定日が16日ですが新しい職場内定が決まり14日から仕事が始まる場合13日までの失業保険は日割りで貰えるのでしょうか?
もちろん14日から仕事が始まるので16日の認定日には行けません。それは仕事が始まる前日に行けばよいのですか?またあと3分の1残日数が残って入るのですが手続きをすれば再就職手当も支給されるのですか?
13日にいくと13日まで認定してもらえます

日割りといいますが、そもそも認定は日単位ですよね?日割りじゃなく、基本手当日額×認定日数ですから・・・・・

再就職手当も申請できると思います
ただ、もらえるのは1ヶ月以上先ですが。
関連する情報

一覧

ホーム