失業保険について教えてください。
会社側が離職票で自己都合とした場合、
会社都合、自己都合を最終的に判断するのは
ハローワークなのでしょうか?
また、前職を退社した時に受給申請はしてないのですが、
前職の離職票を紛失した場合はどうしたらよいですか?
宜しくお願いします。
会社側が離職票で自己都合とした場合、
会社都合、自己都合を最終的に判断するのは
ハローワークなのでしょうか?
また、前職を退社した時に受給申請はしてないのですが、
前職の離職票を紛失した場合はどうしたらよいですか?
宜しくお願いします。
会社側が離職票で自己都合とした場合、
会社都合、自己都合を最終的に判断するのは
ハローワークなのでしょうか?
はい。ハローワークです。昔友人が自己都合で退職しましたが、体調を崩していたことを申請の際にハローワークに伝えたところ会社都合にしてくれたことがあったそうです。(同じようにわたしも体調不良から退職した際に伝えましたが、認められませんでしたので、ハローワークの担当次第ではありますが・・・)
また、前職を退社した時に受給申請はしてないのですが、
前職の離職票を紛失した場合はどうしたらよいですか?
前職の離職票を紛失したのであれば、前職の会社で再発行をお願いしなくてはいけませんので、前職の会社に電話してください。ちなみに、被保険者証はハローワークにいけば再発行してもらえます。
会社都合、自己都合を最終的に判断するのは
ハローワークなのでしょうか?
はい。ハローワークです。昔友人が自己都合で退職しましたが、体調を崩していたことを申請の際にハローワークに伝えたところ会社都合にしてくれたことがあったそうです。(同じようにわたしも体調不良から退職した際に伝えましたが、認められませんでしたので、ハローワークの担当次第ではありますが・・・)
また、前職を退社した時に受給申請はしてないのですが、
前職の離職票を紛失した場合はどうしたらよいですか?
前職の離職票を紛失したのであれば、前職の会社で再発行をお願いしなくてはいけませんので、前職の会社に電話してください。ちなみに、被保険者証はハローワークにいけば再発行してもらえます。
退職日から10日以上経ちますが、離職票が元職場から届きません。社長に連絡しても「仕事が忙しくてまだハローワークに行けていない」と言われました。退職日から時間が経っても失業保険の申請はできますか?
9月初旬に自己都合で退職しました。
離職票が出来しだい、失業保険の申請をしに行こうと思っていましたが、
退職日より10日以上経っても届きません。
社長に連絡しても「仕事が忙しくてまだハローワークに行けていない」との事。
スタッフの少ない職場なのはわかっていますが、こちらも出来るだけ早く
失業保険の申請に行きたいと思っているのですが・・・
仮に退職日から1か月経ってからでも失業保険の申請は可能でしょうか?
その場合、申請した日から3か月の待機期間になるのでしょうか?
受給日が1か月違うのは収入面でかなり大きいのですが・・・
どなたか、ご教授よろしくお願い致します。
9月初旬に自己都合で退職しました。
離職票が出来しだい、失業保険の申請をしに行こうと思っていましたが、
退職日より10日以上経っても届きません。
社長に連絡しても「仕事が忙しくてまだハローワークに行けていない」との事。
スタッフの少ない職場なのはわかっていますが、こちらも出来るだけ早く
失業保険の申請に行きたいと思っているのですが・・・
仮に退職日から1か月経ってからでも失業保険の申請は可能でしょうか?
その場合、申請した日から3か月の待機期間になるのでしょうか?
受給日が1か月違うのは収入面でかなり大きいのですが・・・
どなたか、ご教授よろしくお願い致します。
退職日から1ヶ月過ぎてからでは失業保険料1ヶ月分が損しますよ。
ただ、1ヶ月過ぎても失業保険の申請は大丈夫です。
失業保険受給期間は基本的1年で3ヶ月の待機期間を差し引いて9ヶ月分になりますが、
1ヶ月間に申請日が遅れると8ヶ月分になります。
早く、ハローワークに行って相談した方がいいと思います。
hidari_daimonji816さんはちょっと違うところがあります。
それは会社都合により解雇、契約更新なしで6ヵ月(6ヶ月受給)、1年(1年受給)以上働いた場合です。
自己都合で退職では3ヶ月待機になります。
ただ、1ヶ月過ぎても失業保険の申請は大丈夫です。
失業保険受給期間は基本的1年で3ヶ月の待機期間を差し引いて9ヶ月分になりますが、
1ヶ月間に申請日が遅れると8ヶ月分になります。
早く、ハローワークに行って相談した方がいいと思います。
hidari_daimonji816さんはちょっと違うところがあります。
それは会社都合により解雇、契約更新なしで6ヵ月(6ヶ月受給)、1年(1年受給)以上働いた場合です。
自己都合で退職では3ヶ月待機になります。
失業保険について
妊娠して仕事を辞めました。
失業保険でお金をいただけることを店長に聞き、それに関する書類や申込書を貰いました。
書き込んで、あとはハローワークに手続きに行かなくてはいけないんですが、つわりや体調不良でなかなか思うように動けず手続きに行けません。
☆手続きはすぐに行かなければいけないんでしょうか?
離職した日は23年9月18日です。
もう1ヶ月以上経ってしまいましたが、これはいつまで有効なんでしょうか。
☆求職者給付等払渡希望金融機関指定届は、金融機関に持って行って判を押して貰わなければ行けないんですか?
金融機関は北洋銀行を指定しています。
☆北洋銀行に持って行って判を貰ったあと、ハローワークに行って手続きをするんですか?
☆再就職は今すぐには無理なので、予定日来年の4月24日に出産して何年か後に落ち着いたら…と考えています。
本当に無知すぎて恥ずかしい限りなのですが、よろしくお願いします。
妊娠して仕事を辞めました。
失業保険でお金をいただけることを店長に聞き、それに関する書類や申込書を貰いました。
書き込んで、あとはハローワークに手続きに行かなくてはいけないんですが、つわりや体調不良でなかなか思うように動けず手続きに行けません。
☆手続きはすぐに行かなければいけないんでしょうか?
離職した日は23年9月18日です。
もう1ヶ月以上経ってしまいましたが、これはいつまで有効なんでしょうか。
☆求職者給付等払渡希望金融機関指定届は、金融機関に持って行って判を押して貰わなければ行けないんですか?
金融機関は北洋銀行を指定しています。
☆北洋銀行に持って行って判を貰ったあと、ハローワークに行って手続きをするんですか?
☆再就職は今すぐには無理なので、予定日来年の4月24日に出産して何年か後に落ち着いたら…と考えています。
本当に無知すぎて恥ずかしい限りなのですが、よろしくお願いします。
受けられません。
再就職できる状態でないのなら受けられません。
特に、離職理由が「妊娠のため」なら、「妊娠のため働けない」という理由で辞めたのですから、基本的にダメです。
ましてやあなたは現実に再就職できる状態ではないし。
支給を先送りしてもらえる「受給期間の延長」の手続きをして下さい。
期間は、離職から30日経過後、1ヶ月以内です。
再就職できる状態でないのなら受けられません。
特に、離職理由が「妊娠のため」なら、「妊娠のため働けない」という理由で辞めたのですから、基本的にダメです。
ましてやあなたは現実に再就職できる状態ではないし。
支給を先送りしてもらえる「受給期間の延長」の手続きをして下さい。
期間は、離職から30日経過後、1ヶ月以内です。
現在鬱で休職中で今月末で一年になります。会社の規定が休職期間は一年までという事になっており、退職の方向で話が進んでいます。
会社に聞いた所、自己都合での退職になるそうです。
鬱になったきっかけはもともと不眠症を抱えていたのもありますが、会社の上司からのパワハラ?(自分が仕事ができなかったせいもありますが)、性格の不一致によるものです。上司は自分のせいとは全く気付いていませんが。
調子が良くなったら再雇用という手もあると言われており、このまま穏便に辞めようかと思うのですが会社都合での退社も可能なのでしょうか?
現在は傷病手当金を受給中です。一年半もらい終わったら、失業保険はすぐもらえるのでしょうか?自己都合による退社なので3ヶ月間は待機になりますか?
教えてくださると助かります。
宜しくお願い致します。
会社に聞いた所、自己都合での退職になるそうです。
鬱になったきっかけはもともと不眠症を抱えていたのもありますが、会社の上司からのパワハラ?(自分が仕事ができなかったせいもありますが)、性格の不一致によるものです。上司は自分のせいとは全く気付いていませんが。
調子が良くなったら再雇用という手もあると言われており、このまま穏便に辞めようかと思うのですが会社都合での退社も可能なのでしょうか?
現在は傷病手当金を受給中です。一年半もらい終わったら、失業保険はすぐもらえるのでしょうか?自己都合による退社なので3ヶ月間は待機になりますか?
教えてくださると助かります。
宜しくお願い致します。
貴方の体調不良が原因なので自己都合です。1年もよく休職を許してくれたと思いますよ。上司からのパワハラが原因とありますが、それを今から証明しますか?ご自分でも仕事ができなかったと書いてますが。
関連する情報