会社都合で離職、その後間を空けずに雇用保険に3ヶ月入って仕事をしましたが契約満了となったので失業保険の申請をする予定です。どちらの職で申請しても良いのでしょうか?
雇用保険の加入期間は、転職した場合1年未満の場合は通算されます、先の回答にあるように、離職理由としては直近の理由となりますが、両社の離職票が必要となるのは、失業給付金の基本日当を求めるには、離職直近6ヶ月の給与から試算する為です。
正確には、最終月は給与締め日以外での退職の場合は除外します、他は社内規定にもよりますが、休み事により給与が変動する場合は、11日以上勤務した月の給与6ヶ月分から試算します。
「補足拝見」
無視出来ません、質問者様の雇用保険加入履歴をハローワークは把握してるからです。

契約満了は、本来自己都合ですが、契約社員は会社により、離職理由を甘く書いてくれる場合もありますが、特定理由離職者(給付制限なし、国保も減免される、給付日数は自己都合と同等)まででしょう、勤務3年未満の契約社員が会社都合(特定受給資格者)資格を得るには、労働契約書に延長の確約があって、されなかった場合です、会社に離職票をどのように書いたかお尋ね下さい。
失業保険について教えてください
失業保険を受給していますが、月10日くらい派遣で仕事を週20時間くらいすることは
違法になるのでしょうか?
ハローワークなどへの呼び出しは行くつもりです。

何かいい方法を教えてください。
週20時間以内で1日4時間以上だとやった日の基本手当の支給は停止されて繰越になります。(あとでもらえます)
週20時間以内で1日4時間以内だと金額によっては減額処理をされます。詳しい計算式はHWに行かなければ教えてもらえません。チャンと申告すれば別に違法でも何でもないです。
会社都合による退職の失業保険の説明会・認定日について教えてください
先ほどハローワークに電話をして聞いたのですが、失業保険申請から4週間後に認定日があると聞きました。

例えば、9/1に申請に行った場合、9/8に説明会、9/29が第1回認定日にハローワークに行くということでしょうか?
そこから4週間ごとの同曜日にハローワークに行くということでよろしいでしょうか。

また認定日より何日後ぐらいに振込みされるのでしょうか。


9月の連休絡めて出かける予定がありいつ申請に行こうか迷ってます・・
申請をしに行く日当日に電話で問い合わせると、今日手続きした場合の説明会の日と第一回認定日を教えてくれます。翌日とか翌々日の予定は、当日申請にくる人数によって変わってきてしまうので、はっきりわからないと言われると思います。

ハローワークがいう4週間後とは第一回認定日から4週間後で、同じ曜日ということです。申請日から待機7日が過ぎると説明会があり(ハローワークが日を指定)、その後第一回認定日が指定されます。その後は4週間ごとです。(4週間なので、たとえば11月2日が認定日なら次は11月30日で同じ月に2回ある場合もでてくるそうです)

たとえば、8月18日に申請をしたら、待機7日(8月24日)後の数日後に説明会の日が指定されます。
申請日に教えてくれますが、次に第一回認定日がきてその次は4週間後ごとです。
9月11日が認定日なら、次は10月9日、その次は11月6日、その次は12月4日と決まります。(ちなみに時間は第一回認定日とずっと同じではなく、ばらばらのようです。)

振込みですが、認定日の翌日から1週間後(銀行の5営業日目位)に振り込まれます。

お出かけの予定があるなら、申請に行く当日に電話で確認して、説明会の日・第一回認定日と重ならないようでしたら、即手続きに行っちゃいましょう。認定日の変更などは手続きが面倒ですし、当日の電話確認なら確実です。
失業保険給付中の社会保険の扶養について。

「日額3611円を超えると、社会保険の扶養になれない」。

→自己都合の場合、日額4900円でも1回目の支給額が13日分で6万円程です。
1回目の支給月まで扶養継続できますか?
* * *

1回目の支給額については、「月額108000円」の枠を超えていないので、
2回目支給日までは扶養に入れるのかな?と思っていたのですが、
発行してもらった保険証の有効期限は第1回支給日の前日までになっていたので
質問しました。

どなたか回答の方、よろしくお願い致します。
初回の給付を受ける月の前月までは「被扶養者」の有資格者です。

3,611円とは「3,611円×360日=130万円未満」といった計算が成り立ち「被扶養者」資格である年間130万円未満をみたしているとの解釈です。
今月16日に社長から電話で売上が悪く経営していくのが困難なため今月いっぱいで店を閉めると言われました。
私は11月から働いて1月から正社員になりました。

社長の話だと会社都合の退職だから失業保険はすぐもらえる…と言われました。

今回相談したいのは、
・解雇についてネットで調べたところ30日前までに告げるか30日に満たない分は払ってもらえるとありました。今回半月前言われた私の場合、このことを会社に言うべきか、ハローワークに相談すべきか。
・社長と電話で話した時、解雇とはハッキリ言わないので退職勧奨のような感じにとれました。このような場合でも30日分のお給料はいただけるのでしょうか。
天変地異などで事業の継続が不可能になった場合には解雇予告は不要ですが業績悪化によるものでは解雇予告が必要です。
支払義務は会社にありますので会社に言うべきでもし支払ってもらえないのであれば会社の所在地を管轄する労働基準監督署ということになります。

解雇以外にどうしようもないでしょう。
仮にここで退職勧奨だといったところで、退職勧奨であればあなたが応じないといえば契約は継続します。、
そうなれば結局は異業日当日に即日解雇することになります。
解雇予告の日数が減って予告手当が増えるだけで会社にメリットがあるとは思えません。

いずれにせよ早めに社長に確認しておいたほうがいいと思いますよ。
失業保険についてお知恵をかしてください。
3年契約で満期終了、基本給15万の場合、

1)いつから支給か。

2)いくら支給か。


を教えてください。計算方法はだいたいわかるのですが(15万×6ヶ月÷180×50%~80%)、結局いくら日数をかければいいかわかりません…

宜しくお願いいたします。
収入は基本給ではなくて税込み賞与抜きの総額を言います。(過去6ヶ月の平均)
また、退職理由、年齢、雇用保険被保険者期間が分からなければご質問には回答できません。
補足
私が書いた回答するための必要事項を全く無視されました。>私の年齢ですと割合は80%になります⇒ですから何歳?
仕方がないので想像で回答します。
雇用保険加入期間3年、税込み総収入15万円、年齢58歳とします。
基本手当日額3788円、支給開始時期、会社都合退職は約1ヶ月、自己都合退職3ヶ月半~4ヶ月。
支給日数、会社都合退職120日、自己都合退職90日です。

多分あなたは回答を見て用無しになれば削除すると思います。そんな気がします。
関連する情報

一覧

ホーム