失業保険をもらう前の会社で、また働くと問題ありますか?
昨年の4月まで派遣会社[A社○○支店]で2年働いていました。
昨年中に失業保険をもらい終わって、現在は休職中です(無職)。

今週初めに[A社△△支店]からお仕事の紹介があり、そのお仕事の内容が魅力的でした。
ぜひ、また働きたいと思っています。

ですが、失業保険を給付する前に働いていた会社では働けない、
給付された失業保険を返還しないといけないと友人から聞きました。
本当でしょうか?
(その派遣会社でまた仕事を紹介されるなら、辞める必要も失業給付をもらう必要もないという理由です)

本当に返還しないといけないなら怖いので、職安には聞きにくいので
よろしくお願いします。
その友達は何を根拠に言っているのでしょうか?

失業保険は失業中に対しての保険です。
ですからあなたが失業していたことに変わりはありませんので
返還の必要はまったくありません。
ご安心ください。

自分の周りでは同じ会社で毎年のように失業保険をもらっている人は沢山います。
私は今年の3月末から携帯販売の仕事を開始しましたが…
先が見えなさ過ぎて辞めようと思ってます。
次の就職先を考えてた際に職業訓練というワードを発見しました。
そこで、質問なんですが職
業訓練の中で将来性が1番高くて訓練を受けられる業種のものはなんですか!?
あと、社会保険に関してなんですが3月末入社して5月から社会保険に加入した場合は、5月から加入月となり10月末まで働けば失業保険は受給可能なんでしょうか??
職業訓練を受けてる時は失業保険が支払われるとのことですがこれとは別に職業訓練を受ける事で支給される給付金はどうなるのでしょうか??
わからない事ばかりなのでご回答お願いいたします。
会社都合で辞めるのなら6ヶ月の雇用保険加入で失業保険は受けれますが、自己都合で辞めた場合は12ヶ月以上の加入が必要です。
自己都合の場合、給付制限として3ヶ月の待機期間も設けられます。
失業保険について。派遣切りなどで「契約期間満了」とされて解雇された方お願いします
今年の9月で3年になります。

3年以上は働けないと聞いていたので覚悟はしていたのですが、その会社は9月に新入生が配属されて来る為、その前に派遣の引継ぎは済ませておきたいとのことで、7月までの契約になってしまいました。

最初は6ヶ月更新だったけれど昨年の11月から3ヶ月更新になってしまった為、7月で期間満了になってしまいます。
こんな場合も自己都合になってしまうのでしょうか?会社都合にしてもらえないものなのでしょうか?

体験談や情報があったらお願いします。
恐らく自己都合扱いになります。

私の友人が4月末で契約期間内の派遣切りにあいましたが、
やはり自己都合にされたそうです。

派遣されていた会社に直接的に雇用されていて解雇ならば
当然会社都合になりますが、派遣社員は派遣会社との雇用契約になります。

派遣会社の都合ではなく、派遣された会社の都合だから…
ということだ、と友人は派遣会社に説明されたようです。

また、契約の際、理由があれば契約期間内の解雇もありえる、
その場合は解雇日の1ヶ月前までに派遣社員へ通達せねばならない
という文が契約書にあったかと思います。

その部分に該当するのかもしれません。

ただ、派遣会社との交渉次第では会社都合にできる
可能性もなくはないので、いろいろつっこんで
お話をしてみたほうがいいと思います。

うまく説明できず申し訳ありませんが、頑張ってください!
派遣切りでの失業保険について
お願い致します。

私は、平成20年7月から平成21年3月末まで派遣として働いておりました。
退職理由は、契約更新を希望したにも関わらず、派遣先に契約更新できないと伝えられたためです。

そこで、現在就職活動中なのですが、生活も苦しくなるので失業保険をいただきたいと考えています。
しかし、自分に失業保険受給資格があるのかわかりません。

①雇用保険適用範囲拡大により、雇い止めになった派遣労働者に対する受給資格条件が緩和されたようで、平成21年3月31日から、離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あれば受給資格を満たすとのことです。
且つ、
②私のように契約更新を希望したにも関わらず、派遣先に更新できないと言われた方が受給資格を満たすようです。

先程、派遣会社に電話で私の退職理由はどうなるかを確認したところ、事業主都合と言われたので②は満たすはず…。
問題は①で、①の6ヶ月…というのには、もっと条件があるようで1ヶ月に働いていた日数が11日以上みたいです。
私は通常は1ヶ月週5で1日約8時間働いていたのですが、12月は体調を崩してしまい10日しか働いていません。この条件だと1日足りません。しかし12月以外は条件を満たしています。
この場合、私は離職日以前の1年間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あるということになり、失業保険はいただけると思っていていいのでしょうか。

離職票が届くのは5月に入ってからと言われました。
ハローワークに問い合わせても、離職票がないと判断できないから離職票を持ってきてからと言われました。
5月まで待てず、毎日不安です…。

どうか、みなさんの力を貸して下さい。
理解が間違っていましたら、訂正お願い致します。
失業保険もらえると思います!
平成20年7月から平成21年3月までの9ヶ月働かれていたのですよね?
通算というのは数えで計算して1年以内に6ヶ月以上ということなので、途中で足りない月があっても大丈夫です。

まだ不安であれば、お近くのハローワークに問い合わせてみても、親切に回答してくれますよ(^‐^)
失業保険の事について質問です。
退職して1ヶ月たちます。
精神的肉体的に過労で退職しましたが、失業保険は3ヶ月後との事。
自己都合なので給付期間がついてしまいました。
職場に入ってからストレスが多く自立神経もみだれやっとのおもいで退職しました。
退職したのはいいのですが、家族を養わなくてはいけないのに大変です。
退職前に病院にいける時間もなくいっていませんでしたので、
どうしたらいいでしょうか?
職業訓練は何ヶ月も通わないといけないし。
交通費や自己負担が少しあるように書いてありました。
失業保険が早くもらえる方法はありますでしょうか?
仕事もさがしていますが、すぐには決まらないし。
とにかく不安でお金もないし。
どうしたらいいか
心中、お察しいたします。
不安ですよね。

失業給付を早くもらうのは残念ながら、難しそうです。
(前職にお願いして、会社都合にしてもらうしかないと思いますが、難しいですよね)

でも、失業給付もいずれは、期限かきたらもらえなくなるものです。
いずれは働かなければなりません。
地道に職を探していくしか、今はできないと思います。

奥様に少し助けていただくことは、できますか?
当面の生活資金のために、パートに出てもらうなど、、、
主婦のパートのほうが見つかりやすいかもしれません。

ご自身が今の精神状態で再就職されても、なかなかうまくいかないですよね、
今、頼れるのはご家族だけです。
奥様と、ゆっくり今後の計画について、話し合ってみてはいかがでしょう。

ちょっと、休憩しましょう
関連する情報

一覧

ホーム