失業保険について教えてください。
今月で会社を退職します(自己都合)。妊娠がわかり来年出産予定です。
しばらくは専業主婦になるつもりで退職したら夫の扶養に入ります。
この場合、ハローワークへの手続きは行かなくてはならないのでしょうか?
今月で会社を退職します(自己都合)。妊娠がわかり来年出産予定です。
しばらくは専業主婦になるつもりで退職したら夫の扶養に入ります。
この場合、ハローワークへの手続きは行かなくてはならないのでしょうか?
失業保険は次に就職をする事を前提で貰えるものなので、妊娠しているという事は職業につく事が出来ないので基本的には失業保険は受給出来なくなります。ですが、受給期間の延長という手続きがあり、「職業につくことが出来ない日が30日継続した日の翌日から1カ月以内」に受給期間延長申請書を提出する事で 失業保険の受け取りを出産後まで延長出来ます。なので一度 会社を退職したらハローワークに行き、申請書を貰って来たらいいと思います。その時にどのタイミングで申請書を出したらいいか教えてくれると思いますよ。
9月に会社を退職して現在専業主婦です。失業保険受給中で夫の扶養には入れないため健康保険を以前の会社の健康保険で任意継続しており、月に17,800円支払っております。
辞めるときに国民年金でも良いと言われていましたがよく分からなかったので会社にお願いして継続にしてもらいました。ですが額が想像以上に高く家計にかなり負担です。主婦友達に国民年金を払っている人がいるのですが額が私よりも安かったです。国民年金に切り替えはできるのでしょうか?国民年金がいくらになるかといったことは調べておらず友人の話を聞いただけですがもし切り替えたほうが安いのなら切り替えたいと思うのですが・・・
辞めるときに国民年金でも良いと言われていましたがよく分からなかったので会社にお願いして継続にしてもらいました。ですが額が想像以上に高く家計にかなり負担です。主婦友達に国民年金を払っている人がいるのですが額が私よりも安かったです。国民年金に切り替えはできるのでしょうか?国民年金がいくらになるかといったことは調べておらず友人の話を聞いただけですがもし切り替えたほうが安いのなら切り替えたいと思うのですが・・・
離職後失業給付金を受給する場合、ご指摘のとおり健康保険の任意継続被保険者制度を利用するかあるいは「国民健康保険」の被保険者になるかの2者択一です(「国民年金保険」ではありません)。
任意継続被保険者の保険料は、在職中の健康保険料の2倍となりますので、ご質問にある保険料になるものと考えられます。
任意継続は中途での解約はできませんが、保険料を期日までに納付しない場合は自動的に被保険者資格を失うことになります。
国民健康保険料は住所地を管轄する市区役所で確認することができますので比較してご判断ください。
任意継続被保険者の保険料は、在職中の健康保険料の2倍となりますので、ご質問にある保険料になるものと考えられます。
任意継続は中途での解約はできませんが、保険料を期日までに納付しない場合は自動的に被保険者資格を失うことになります。
国民健康保険料は住所地を管轄する市区役所で確認することができますので比較してご判断ください。
昨年度からオークションで出品をしています
それまでは給与収入がありました
約4ヶ月で60万円、その後失業保険が40万弱です
現在は専業主婦です
はじめは趣味程度に参加していたオークションですが
落札した金額+システム料金+経費(送料など)が120万円
オークションをしていて、通帳に入金された金額は
送料を含めて80万円程度でした
他に切手入金が数万円あります
単純に考えて、オークション分はマイナスになるので、
申告すべきことはないと考えてよろしいでしょうか?
また失業保険は、申告に何か関係するのでしょうか?
申告書類を作成するための簡単な専用ソフトを
無料または格安で提供しているサイトを
ご存知の方も、教えてください!
それまでは給与収入がありました
約4ヶ月で60万円、その後失業保険が40万弱です
現在は専業主婦です
はじめは趣味程度に参加していたオークションですが
落札した金額+システム料金+経費(送料など)が120万円
オークションをしていて、通帳に入金された金額は
送料を含めて80万円程度でした
他に切手入金が数万円あります
単純に考えて、オークション分はマイナスになるので、
申告すべきことはないと考えてよろしいでしょうか?
また失業保険は、申告に何か関係するのでしょうか?
申告書類を作成するための簡単な専用ソフトを
無料または格安で提供しているサイトを
ご存知の方も、教えてください!
失業手当は非課税です。
〉単純に考えて、オークション分はマイナスになるので、
申告すべきことはないと考えてよろしいでしょうか?
オークションで落札したものを転売したなら、その品物の落札額は経費ですが、そうでないなら経費にはなりません。
単純に、1年のオークションの全部の支出と収入を差し引きするのではないのですよ。
〉単純に考えて、オークション分はマイナスになるので、
申告すべきことはないと考えてよろしいでしょうか?
オークションで落札したものを転売したなら、その品物の落札額は経費ですが、そうでないなら経費にはなりません。
単純に、1年のオークションの全部の支出と収入を差し引きするのではないのですよ。
失業保険受給中の扶養について
無知の為教えて頂きたい事があります、宜しくお願い致します。
昨年1月~8月迄派遣として働いていました。一昨年の雇用保険と足して、 先月より失業保険の受給を受けています。
基本手当てが3,872円ですが、これは主人の扶養から1度抜けないといけないのでしょうか?
8月以降は働いてはいません。
もし扶養を抜けなければならないとしたら、どのような手続きが必要ですか?
既に1回目の失業保険を受給しています。
そして今通院している状態です。
今から抜ける手続きをしても遅くないでしょうか?
すみまんせが、宜しくお願い致します。
無知の為教えて頂きたい事があります、宜しくお願い致します。
昨年1月~8月迄派遣として働いていました。一昨年の雇用保険と足して、 先月より失業保険の受給を受けています。
基本手当てが3,872円ですが、これは主人の扶養から1度抜けないといけないのでしょうか?
8月以降は働いてはいません。
もし扶養を抜けなければならないとしたら、どのような手続きが必要ですか?
既に1回目の失業保険を受給しています。
そして今通院している状態です。
今から抜ける手続きをしても遅くないでしょうか?
すみまんせが、宜しくお願い致します。
>基本手当てが3,872円ですが
「基本手当日額」が3,612円以上ですと健康保険の「被扶養者」とは認められません。ご自身で「国民健康保険」への加入が必要となります。早急に手続きしてください。
「基本手当日額」が3,612円以上ですと健康保険の「被扶養者」とは認められません。ご自身で「国民健康保険」への加入が必要となります。早急に手続きしてください。
関連する情報