失業保険・健康保険について教えてください。
只今有給消化中で1ヶ月後に結婚退職します。
① 失業保険…今、受給日額を知るにはドコに聞くと良いか?
会社?ハローワーク?
② 健康保険…失業保険の日額により、すぐ旦那の扶養に
入れない場合 「会社の任意継続」か「国民健康保険」
では、どちらの支払い保険料が安いか知るには
ドコに聞くと良いか?
御免なさい わかりずらくて…。
只今有給消化中で1ヶ月後に結婚退職します。
① 失業保険…今、受給日額を知るにはドコに聞くと良いか?
会社?ハローワーク?
② 健康保険…失業保険の日額により、すぐ旦那の扶養に
入れない場合 「会社の任意継続」か「国民健康保険」
では、どちらの支払い保険料が安いか知るには
ドコに聞くと良いか?
御免なさい わかりずらくて…。
1 失業給付計算は退社半年前6か月の総支給額/180日の6割程度が1日の支給額 在籍10年以下が90日支給10年以上120日20年以上150日 病気などやむを得ず退社だと特定受給になって優遇されます
懲戒解雇は支給対象外
2 市役所税務課に問い合わせてください
懲戒解雇は支給対象外
2 市役所税務課に問い合わせてください
平成22年5月に会社を退職したのち、翌月に市民税の納付書が10万ちょいきて支払いました。
会社に勤務していると分割で控除してくれますが、退職したことによってまとめてきたんですよね?
そのあと、失業保険をもらっていて年内は働きませんでした。
平成23年1月~3月までアルバイトで総額40万ほど稼ぎました。バイトなので雇用保険と所得税しか控除されません。自分で国民年金と国民健康保険に加入し支払ってました。
4月から6月まで社会保険加入でパートをしました。
38万円稼いで保険控除が6万円でした。
8月からまた社会保険完備の会社で働きます。
市民税はいつ払うんでしょうか?
22年5月に退職して翌月あたりに支払った10万くらいのの次はどうなるんでしょうか?
会社に勤務していると分割で控除してくれますが、退職したことによってまとめてきたんですよね?
そのあと、失業保険をもらっていて年内は働きませんでした。
平成23年1月~3月までアルバイトで総額40万ほど稼ぎました。バイトなので雇用保険と所得税しか控除されません。自分で国民年金と国民健康保険に加入し支払ってました。
4月から6月まで社会保険加入でパートをしました。
38万円稼いで保険控除が6万円でした。
8月からまた社会保険完備の会社で働きます。
市民税はいつ払うんでしょうか?
22年5月に退職して翌月あたりに支払った10万くらいのの次はどうなるんでしょうか?
補足拝見:
確定申告して、申告書の控えは手元にありますか?
「所得金額 合計⑤」が100万円以下だったら、東京都なら住民税の均等割も所得割も非課税。
自治体によって、98万円以下だったら均等割、所得割とも非課税になるところ、
93万円超98万円以下なら均等割だけ課税されるところ、と色々ですが、
あなたの平成22年分の所得は、あなたの住む自治体で均等割・所得割とも非課税になる額だったのでしょう。
今年は、1月~3月のアルバイト先、4月~6月のパート先、それぞれから平成23年分源泉徴収票を交付してもらい、再就職先に提出して年末調整に加えてもらってください。
再就職先は、全部を合算して年末調整をかけ、年末調整済みの源泉徴収票と同じ内容の「給与支払報告書」を市・区役所に提出します。
平成23年分の所得に対する住民税は、平成24年の6月から給与天引きで納付します。
確定申告して、申告書の控えは手元にありますか?
「所得金額 合計⑤」が100万円以下だったら、東京都なら住民税の均等割も所得割も非課税。
自治体によって、98万円以下だったら均等割、所得割とも非課税になるところ、
93万円超98万円以下なら均等割だけ課税されるところ、と色々ですが、
あなたの平成22年分の所得は、あなたの住む自治体で均等割・所得割とも非課税になる額だったのでしょう。
今年は、1月~3月のアルバイト先、4月~6月のパート先、それぞれから平成23年分源泉徴収票を交付してもらい、再就職先に提出して年末調整に加えてもらってください。
再就職先は、全部を合算して年末調整をかけ、年末調整済みの源泉徴収票と同じ内容の「給与支払報告書」を市・区役所に提出します。
平成23年分の所得に対する住民税は、平成24年の6月から給与天引きで納付します。
去年の9月にそううつ神経症と診断され10月から今年の1月末まで休職していました。
10月から1月までの傷病手当は申請して受給されました。
仕事復帰はしたものの4時間だけの勤務や度々休むようになり、現在3週間出勤できていません。
今付き合っている彼氏が病気のことも真剣に考えてくれ結婚の話もでています。
病気の原因が職場の人間関係や父からの暴言などで4年働いていた職場に行けなくなりました。
実家にいることも苦痛な私を救ってくれようとしてくれているんですが
すぐに彼のとこには行けません。(彼も実家暮らしなので)
結婚を理由に退職するほうがいいのか、病気で退職するほうがいいのか悩んでいます。
失業保険を申請したいのですが、病気だと診断書が必要なんでしょうか?(2月から病院にも行けなくなってます)
結婚した場合、籍を入れてすぐに彼のとこに行けない場合は失業保険は難しいのでしょうか?
親に金銭的に助けてもらえないので早く受給したいんですがどちらの方法がいいでしょうか?
籍を入れて彼の扶養に入ると失業保険受給してる間は扶養から外されると聞いたんですがデメリットはどんなことがありますか?
10月から1月までの傷病手当は申請して受給されました。
仕事復帰はしたものの4時間だけの勤務や度々休むようになり、現在3週間出勤できていません。
今付き合っている彼氏が病気のことも真剣に考えてくれ結婚の話もでています。
病気の原因が職場の人間関係や父からの暴言などで4年働いていた職場に行けなくなりました。
実家にいることも苦痛な私を救ってくれようとしてくれているんですが
すぐに彼のとこには行けません。(彼も実家暮らしなので)
結婚を理由に退職するほうがいいのか、病気で退職するほうがいいのか悩んでいます。
失業保険を申請したいのですが、病気だと診断書が必要なんでしょうか?(2月から病院にも行けなくなってます)
結婚した場合、籍を入れてすぐに彼のとこに行けない場合は失業保険は難しいのでしょうか?
親に金銭的に助けてもらえないので早く受給したいんですがどちらの方法がいいでしょうか?
籍を入れて彼の扶養に入ると失業保険受給してる間は扶養から外されると聞いたんですがデメリットはどんなことがありますか?
失業保険を申請したいのですが、病気だと診断書が必要なんでしょうか?(2月から病院にも行けなくなってます)→診断書があれば、皆より早めにもらえます。
私、仕事やめた時、病気だったし、結婚もしてたよ。
あー仕事やめた時に、扶養に入った。
いちど、旦那の健康保険にきいたらいいよ、最高金額きまってるだろうし・・・。
あと、休めるなら沢山休職して、傷病手当もらいな!
月60万くらいあたるでしょ^^
うちは3年休むことができるよ^^
私、仕事やめた時、病気だったし、結婚もしてたよ。
あー仕事やめた時に、扶養に入った。
いちど、旦那の健康保険にきいたらいいよ、最高金額きまってるだろうし・・・。
あと、休めるなら沢山休職して、傷病手当もらいな!
月60万くらいあたるでしょ^^
うちは3年休むことができるよ^^
失業保険、育児休業給付金について。
12月いっぱいで退職する予定の美容師です。独立するために1年ほど前からオーナーに相談し、12月までいてほしいとのことでそうする予定でした。
が、私が妊娠しまして、2月に出産予定となりました。2月出産で、頑張って5月ぐらいにopenしようかとも思うのですが、(ただいま家を新築中でして、そこでopenするつもりです)初出産で3ヶ月で仕事できるかも不安です。
そこで、失業保険とか、育児休業給付金が支給されるなら利用したいと思うのですが、辞めるなら育児休業給付金はもらえないでしょうか?美容室勤務ですので雇用保険以外は入っておらず、出産手当金というのはもらえないかな、と思っています。個人的に国民健康保険は払っているのでし出産育児一時金はもらえると思うのですが。家のローンや育児で出費が大変になりそうなので、もらえるものはもらいたいと思うのですが、損しない為には何をどう利用すれば良いですか?
ちなみに夫は同じお店で働いている美容師です。扶養に入れてもらった方がいいんでしょうか?
もうしばらく我慢して今のお店にとどまった方がいいでしょうか?オーナーにはまだ妊娠を伝えていません。
分かりにくい長文ですみませんが、ご回答宜しくお願いします!!
12月いっぱいで退職する予定の美容師です。独立するために1年ほど前からオーナーに相談し、12月までいてほしいとのことでそうする予定でした。
が、私が妊娠しまして、2月に出産予定となりました。2月出産で、頑張って5月ぐらいにopenしようかとも思うのですが、(ただいま家を新築中でして、そこでopenするつもりです)初出産で3ヶ月で仕事できるかも不安です。
そこで、失業保険とか、育児休業給付金が支給されるなら利用したいと思うのですが、辞めるなら育児休業給付金はもらえないでしょうか?美容室勤務ですので雇用保険以外は入っておらず、出産手当金というのはもらえないかな、と思っています。個人的に国民健康保険は払っているのでし出産育児一時金はもらえると思うのですが。家のローンや育児で出費が大変になりそうなので、もらえるものはもらいたいと思うのですが、損しない為には何をどう利用すれば良いですか?
ちなみに夫は同じお店で働いている美容師です。扶養に入れてもらった方がいいんでしょうか?
もうしばらく我慢して今のお店にとどまった方がいいでしょうか?オーナーにはまだ妊娠を伝えていません。
分かりにくい長文ですみませんが、ご回答宜しくお願いします!!
〉辞めるなら育児休業給付金はもらえないでしょうか?
退職予定の場合はダメです。
〉扶養に入れてもらった方がいいんでしょうか?
国民健康保険に“扶養”という制度はありません。
そもそも国保は世帯単位なんだから、国保上、ご主人とあなたとで1セットのはずですが?
なお、市町村国保ではなく「○○国民健康保険組合」の国保の場合、出産手当金の制度がある場合もあります。
退職予定の場合はダメです。
〉扶養に入れてもらった方がいいんでしょうか?
国民健康保険に“扶養”という制度はありません。
そもそも国保は世帯単位なんだから、国保上、ご主人とあなたとで1セットのはずですが?
なお、市町村国保ではなく「○○国民健康保険組合」の国保の場合、出産手当金の制度がある場合もあります。
関連する情報