失業保険について
失業の認定における求職活動って

派遣会社の登録会に行って登録してきたというのは含まれますか

ハローワークでもらったしおりの求職活動に該当するものに
許可・届出のある民間事業者等で求職申込み 職業相談、職業紹介 をした場合とありますが

これの求職申込みに含まれますでしょうか?
その隣のページをよく読みましょう。

求職活動実績にならない条件として
③インターネットなどによる民間職業紹介事業者、労働者派遣事業者、地方公共団体の行う無料職業紹介事業への【単なる登録】
とあります。

登録の際に、条件面の話し合いや具体的な派遣先や求人の案内があり、それに応える場合は求職活動実績になるとも記載されていますが、貴方の行かれた登録会でその様なやり取りはあったのでしょうか?
個別延長給付について質問です!
現在、失業保険を受給中です。通信で資格(ヘルパー2級)を目指していて、予定では4月に取得できると思います。
最終認定日が2月18日になるのですが、その時点で仮に個別延長
のお話があれば、私としては甘んじてこの制度を利用したいと思っています。
質問というのは、この最終認定日に正直に今の状況を伝えた方がよいのでしょうか「資格を取得中なので、資格を得た時点で、その方面で就職したいと思っているので延長してほしい」などと言うのはタブーだと思われますか?もしそのようなことを言えばその時点で受給を打ち切られると思いますか?黙っておとなしく求職活動中でまだ見つからないと言ったほうが延長を受け易いですか?
私としてはあまり嘘はつきたくはありませんが、生活のため延長してもらえるなら有難い・・・と言う感じです。

追記:退職理由は解雇で(候)のスタンプ有り。
認定日までには2回以上求職活動しています。

資格受講前にハローワークで個別延長の話をしたところ、何ともいえないような感じでしたので・・・
何も言わずにそのまま就職活動をしてください。
そうすれば60日の延長になるでしょう。
まず、通信で資格ですが、通常の学校と違い就職活動の妨げにならないので「不正受給」とはなりません。

>私としてはあまり嘘はつきたくはありませんが、生活のため延長してもらえるなら有難い・・・と言う感じです。

「嘘と必要なこと以外を話さない」は違います。
貴方は嘘をついたり不正受給はしていません。
就職活動をして雇用が決まれば務める気があるのですから、全く問題はないです。
(本心は知りませんが、形式上ではそうなります)

個別延長時にはなにも説明はいりません。
ハローワークで勝手に「貴方は延長です。次回の認定日はxxです」って言われ、注意点を教えてくれるだけです。
失業保険を受給中なのですが、なかなか応募したい企業が見つかりません。
そのような時はどのように求職活動の実績をつくれば良いのですか?
セミナーにも参加したりしているのですが、なかなか予約が取れなかったりで
活動実績が足りません。
職業相談をすれば良いとは思いますが、お目当ての企業がないので、なんと
言って相談したらよいのやら。。。
どなたかお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
私の地域のハローワークでは、実績を作るのにやっぱり相談が一番簡単でしたよ。
相談に行くと職員の人から「どこか気になる企業ありました?」って聞かれるけど、
「どこも気になる所は無いです」って言うと「分かりました」って言われてハンコをもらって
終わりでした。
早い時は5分もしないうちに終わりましたよ。
ハローワークから「雇用保険の失業給付について」と書かれ、表題についておたずねしたいことがあります。という封書が届きました。
嫁のことなのですが、今年の3月まで失業保険を受給していました。
昨日、上記のような封書が届きました。特に親展あつかい、重要あつかいの手紙ではなく、文面にも不正受給だとか、いう文章もありません。
しかし、本人曰く、求職活動を何回かウソをついた、アルバイトの日数を少し少なく書いたそうです。
これがばれたのか?とても不安そうです。
私は、あまりにも軽い封書だと考えているのですが、どうなんでしょうか?
不正受給の摘発にこの程度の手紙で確認してくるのでしょうか?

詳しい方よろしくお願い致します。
まだ現段階では確定していませんから、ご本人の見解、言い分を確認しますよ、というだけですか。
まだ、摘発による出頭命令ではありませんから、普通郵便なのは当然です。

どんな摘発、密告でも、まずは事実確認をしますよ。本人と給与支払い先とおぼしきところに。

もっと重い通知が来るのは、クロと判定されてからです。

但し、何もばれていない、疑いがかけられていないのに、そういうお尋ねがくるようなことはあまり考えられませんから、何か事実と違うことが疑われていると思います。

正直に言う。勘違いがあった、数え間違いだった、直します。と、非を認めて悪質ではないと見られれば、受給すべきでなかった金額の返戻で済むこともあります。
しかし、ここで変にごまかして、悪意がある、本当に悪質だとすると、最高で、受給額全額の返戻と、それに加えて、受給額の2倍の額が罰金として加算されます。

ハローワークは、不正受給は相当に重く厳正に取り扱います。封筒が軽くても、これ以上嘘は重ねないで、正直に言うべきかと思います。
無知な質問で申し訳ありません。


自己都合による退職で、派遣の仕事を辞めました。


今派遣会社から離職票を送ってもらっています。

先日ハローワークに行った際、「雇用保険の受給資格のない方対象」の職業訓練という案内を見ました。

ハローワークの方に聞いたところ、私でも受講できるとのことでした。


職業訓練は4月28日~7月28日の3ヶ月になります。

よく、失業保険給付中に職業訓練を受講すると職業訓練終了まで失業保険支給が延長されるとありますよね。

私は自己都合による退職なので6月頃から3ヶ月間失業保険が給付されると思うんですが、もし4月28日から職業訓練を受けた場合、4月28日~失業保険が給付されるんでしょうか?


失業保険給付資格のない方対象なので無理なんでしょうか?


質問が分かりづらくて、申し訳ありません。


ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
基金訓練ですよね?
基金訓練の場合、受講開始から失業保険は出ません。
また、基金訓練の受講は求職活動実績にはなりませんので、失業保険をもらうためには4週間に2回以上の活動実績が必要になります。
雇用保険の受給資格のある人向けの職業訓練を受講している場合は、失業認定日にハローワークへ行かなくても受講していること自体が求職活動とみなされますが、基金訓練の場合はそうはなりません。
そのため、認定日には訓練を休むか遅刻・早退をしてハローワークへ行く必要があります。
この度、仕事がなくなったので1ヶ月後に解雇通告を受けました。派遣社員として派遣先に丁度3年働きました。現在31歳です。日給9000円だったので、失業保険は上限?
の7030円x90日分を派遣社員なら一括で即座に貰えると知人に聞いたのですが本当でしょうか?
誰からきいたん?
普通は、過去6ヶ月の大体平均六割だよ。
3ヶ月給付制限無しだけど、一括は、
嘘。普通は、認定日で区切られ認定日~認定日までの日額貰う。
最初は、辞めてからだから半端なるかもね。
関連する情報

一覧

ホーム