失業保険について
先月いっぱいで解雇になり、現在失業保険給付の手続き中です。今まで何年もフルタイムで働いていましたが、急に仕事がなくなって、いきなり専業主婦になりました。ずっと家にいると掃除や家事をしっかり出来るものの、やっぱり暇になり、子供もいないので少しノイローゼぎみです。
再就職をする予定はありません。ただ、やはりずっと家にいるのがしんどいので週に2日ほどアルバイトをしたいと思うんですが、たった少しの時間でも働くと失業保険はもらえなくなりますか?働いた分だけ差し引いてくれるとも聞いた事があります。
実際のところどうなんでしょうか?
先月いっぱいで解雇になり、現在失業保険給付の手続き中です。今まで何年もフルタイムで働いていましたが、急に仕事がなくなって、いきなり専業主婦になりました。ずっと家にいると掃除や家事をしっかり出来るものの、やっぱり暇になり、子供もいないので少しノイローゼぎみです。
再就職をする予定はありません。ただ、やはりずっと家にいるのがしんどいので週に2日ほどアルバイトをしたいと思うんですが、たった少しの時間でも働くと失業保険はもらえなくなりますか?働いた分だけ差し引いてくれるとも聞いた事があります。
実際のところどうなんでしょうか?
アルバイトが内職程度あれば、失業手当をもらいながら行うことが出来ます。但し、そのアルバイトが内職程度になるかの判断はハローワークが行いますので、事前にハローワークにご相談下さい。
内職による収入と基本手当の受給との関係は次の通りです。
合計額=(収入の一日分相当額-1,347円)+基本手当日額
①合計額≦賃金日額×80%の場合
→基本手当を全額支給する
②合計額>賃金日額×80%の場合
→その超える額を基本手当日額から控除した額に日数を乗ずる。(減額支給)
③上記②において、超過額≧基本手当日額の場合
→基本手当は不支給
内職による収入と基本手当の受給との関係は次の通りです。
合計額=(収入の一日分相当額-1,347円)+基本手当日額
①合計額≦賃金日額×80%の場合
→基本手当を全額支給する
②合計額>賃金日額×80%の場合
→その超える額を基本手当日額から控除した額に日数を乗ずる。(減額支給)
③上記②において、超過額≧基本手当日額の場合
→基本手当は不支給
詳しい方、教えて下さい。
私は今年2月に今まで働いていた会社を理由あって退職いたしました。その翌月の3月から新しい会社に働いたのですが、4ヶ月後の6月末に退職し、その後仕事をしており
ません。
給与は総支給額トータルで182万円位だったと思います。妻も5月にフルタイムの仕事を辞めたので、2人して失業保険をいただいておりました。子供もいませんし、控除もほとんどないのですが、この場合は確定申告した場合、何かメリットはございますか?また確定申告をしないと何かデメリットな事はありますか?
よろしくお願いします。
私は今年2月に今まで働いていた会社を理由あって退職いたしました。その翌月の3月から新しい会社に働いたのですが、4ヶ月後の6月末に退職し、その後仕事をしており
ません。
給与は総支給額トータルで182万円位だったと思います。妻も5月にフルタイムの仕事を辞めたので、2人して失業保険をいただいておりました。子供もいませんし、控除もほとんどないのですが、この場合は確定申告した場合、何かメリットはございますか?また確定申告をしないと何かデメリットな事はありますか?
よろしくお願いします。
年度の途中で2か所の事業所を退職しておられますので、年末調整がなされていないと思いますので、
所得税が多少多めに徴収されているのではないでしょうか。
それと同時に、住民税の申告もなされませんので、市役所では判断ができませんのでやはり確定されたほうが良いと思います。
ちなみに。失業手当は非課税なので申告不要です。
所得税が多少多めに徴収されているのではないでしょうか。
それと同時に、住民税の申告もなされませんので、市役所では判断ができませんのでやはり確定されたほうが良いと思います。
ちなみに。失業手当は非課税なので申告不要です。
解雇宣告されました。失業保険について
4/30に解雇を宣告されました。
私は2004年にアルバイトとして始め、2008年3月に社員になりました。
アルバイトの時は暇な週は週一の時も時々ありましたが大抵週に4?5日
朝9:30?17:30 7H(最低1時間は残業していました)出勤していました。
バイトの時に雇用保険に入っていたのか記憶がありません。
だいたい入っているものでしょうか?
連休空けに会社で聞けばいいのでしょうが、早く知りたくてこちらに投稿しました。
私は30歳以上なので2004年から雇用保険に入っていると180日分。
社員になってからだと90日分です。
同じ会社でアルバイトから社員になって失業保険を受給された方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。
4/30に解雇を宣告されました。
私は2004年にアルバイトとして始め、2008年3月に社員になりました。
アルバイトの時は暇な週は週一の時も時々ありましたが大抵週に4?5日
朝9:30?17:30 7H(最低1時間は残業していました)出勤していました。
バイトの時に雇用保険に入っていたのか記憶がありません。
だいたい入っているものでしょうか?
連休空けに会社で聞けばいいのでしょうが、早く知りたくてこちらに投稿しました。
私は30歳以上なので2004年から雇用保険に入っていると180日分。
社員になってからだと90日分です。
同じ会社でアルバイトから社員になって失業保険を受給された方がいらっしゃいましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。
アルバイトの時の給料明細は保管されていますか?
それを見れば引かれているかどうか分かりますよ。連休ですからそれ以外に分かる方法はありません。
それを見れば引かれているかどうか分かりますよ。連休ですからそれ以外に分かる方法はありません。
失業保険について教えてください
現在フルタイムのパートで働いています。失業保険には入っているのですが自己都合による退職を考えています。
もしかしたら働きだしてから1年未満で退職するかもしれません。
その場合、失業保険はもらえるのでしょうか??
現在フルタイムのパートで働いています。失業保険には入っているのですが自己都合による退職を考えています。
もしかしたら働きだしてから1年未満で退職するかもしれません。
その場合、失業保険はもらえるのでしょうか??
雇用保険に加入したのが今回初めてなら、自己都合で1年未満に退職したのでは失業給付はもらえません。
今の仕事の前、1年以内に他の職場で雇用保険に加入していて、あいだで失業給付を受給していなければ、加入期間が通算できるので受給可能になります。
今の仕事の前、1年以内に他の職場で雇用保険に加入していて、あいだで失業給付を受給していなければ、加入期間が通算できるので受給可能になります。
失業保険について・・・。
質問です。
A会社を退職し、失業保険をもらいながら、またA会社にアルバイトとして働くのは違法でしょうか?
質問です。
A会社を退職し、失業保険をもらいながら、またA会社にアルバイトとして働くのは違法でしょうか?
アルバイトをすることも再就職することも違法ではありません。ただ、アルバイトには規制がありますし、再就職した場合は再就職手当は支給されません。
関連する情報