失業保険の給付をしてもらおうかどうか迷っています。
現在、会社都合により退職しました。失業保険の給付には、会社都合によると7日間の待機期間(?)も必要になってくるとの事で、その前に就職先を見つける事が
必要だと思い、現在は派遣会社での仕事を探しています。派遣会社での就職が決まりそうなので、そのまま失業保険を使用しないで、派遣の仕事に就こうと思っています。しかし、派遣時期が当初の予定より半月程先になりそうなので(派遣先の会社の都合で就業開始時期が遅れる可能性があるとの事)一応、失業保険の給付を受けようと考えましたが、HP等を見ると最初の1ヶ月の間は職安での就職者でないと再就職手当が支給されないとも書いてありました。そして、この時期なので再就職手当の支給率が上がっていると言う事もあるのですが、一定条件というのが不明なのでよく分からないのですが、派遣会社では1年以上の雇用が無いと再就職手当は支給されないとも書いてありました。(勘違いでしたらすみません。)決まりそうな派遣先は6ヶ月以上1年未満の所です。
そこで、質問ですが、
①失業保険支給申請して、職安以外紹介の会社ですぐに就職先が決まった場合は、再就職手当は支給されないのか?

②再就職手当ての支給条件を詳しく知っている方教えて下さい。ちなみに派遣会社で1年以上勤めるつもりではいます。

以上、勘違いなど色々あるかも知れませんが知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。
現在 初めて派遣で半年働いて
雇用保険を半年間(6千円)払ってきて
会社都合で解雇になり現在失業保険を貰っているものです。

貴方様の相談に答えるとなると 大変なことになっちゃいます^^;
人それぞれ 状況によって貰えるか 貰えないか。
貰える金額も 期間もぜーーんぜん違うんです^^;

今日時間がおありでしたら
朝8時半からハローワークはやってますから
行かれて よーく聞いた方が早いと思います。

一人一人 違うから・・・・
土曜日は込み合いますから 最寄りのハローワークの所在確認して!
駐車場も混みます。腹ごしらえに パンと飲み物を持って。
窓口で
初めて来ました。失業したばかりなのですが・・・
と言えば どうすればいいか教えてくれます!
そうそう!失業保険をもらうには
会社から 離職票(くれない所もあるそうよ!)
これをもらう必要があります。
いつから働き いつ、どういう理由で辞めるに至ったか。
それが載ってます。
いずれにしろ ハローワークへ!!!
明日はやってないですよ!

追加
次の仕事が決まりそうなら失業保険は使わない方がいいです。
繰越されます。
そのほうが 次に本当の困った時に長期で貰えますからね。
いずれにしても また派遣で短期なんですか?
正社員で考えないと ハローワークで何か言われるような気がします
失業保険給付金と扶養について
現在、健康保険の扶養に入っています。
この度、出産を機に会社を退職するのですが、失業保険の受給について教えて頂けますでしょうか。
失業保険をもらうには、扶養から外れる必要があるのでしょうか?

退職日10月15日
出産予定日11月末日
現在の会社での勤続年数は3年8ヶ月です
(うち3年間は派遣社員として、直近8ヶ月間は直接雇用のアルバイトです)


今年中の受給となると、健康保険の扶養金額上限の130万円を超えてしまいます。
もし来年1月以降の受給になるとすれば、130万円までのカウントがまた一から始まるので、扶養から外れる必要は無く
お金ももらえるのかなと考えています。

調べてもよく理解が出来ないので、どなたかお分かりになる方、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
退職日が10月15日と書いていますが今年の10月15日のことですよね。
出産、育児ですぐにでも働くことが出来ないのなら「受給期間の延長」申請をお勧めします。
基本1年間+3年間の受給期間の延長ができて、働くことが出来るようになれば延長を解除して受給すればいいです。
お分かりのことなら結構です。老婆心まで。
離職後30日経過後の1ヶ月以内に申請すれば「特定理由離職者」になれる可能性がもあります。

それで、扶養を抜けると言う件ですが、雇用保険の基本手当日額が3612円以上になると年間130万円以上の収入になりますから各保険組合、協会けんぽは扶養を抜けてくださいといいます。ほぼ確実に。
ただし、抜ける時期は各組合に相談してください。まちまちですから。

また、年間130万円の縛りの件は、皆さんによく誤解があるのですが、雇用保険をもらうようになってその受給金額が1年間で130万円を超える場合と言うことですから、その前にいくら収入があっれそれは関係がありません。
あくまでも、雇用保険の基本手当の収入だけの話です。
だいたい、賃金が13万6千円(月)以上になると雇用保険の基本手当が3612円以上になって年間130万円を超えることになります(目安としてですが)。

*現在悪質な投票操作をうけておりますので「投票」になるならその前に回答を取り消します。
職業訓練校について。

高卒24女です。
18~23まで専門職についており、とある事情で仕事ができなくなった為、現在貯金とバイトで食いつないでいます。
また正社員を目指しているのですが、
今さら事務職は雇ってもらえなさそうだし……
今後長く働く為にも、別の資格をとって別の専門職についたほうが良さそうだなと思っています。
ですが、専門学校や短大にいけるほどのお金の余裕はありません。
考えた末、職業訓練校という選択が浮かんだのですが、誰でも通えるものなのでしょうか?
以前、失業保険を受給中にハローワークで見かけたことはあるのですが、試験や面接があることぐらいしかいまいちよくわからず…。
とりあえず、職がない人が対象ということは分かったのですが、今のバイトを辞めれば対象者には入れるのでしょうか?
ハローワークの職業訓練は失業状態(失職していて就労可能な状態であり、就職活動が出来る状態)であれば誰でも受けることは可能です。
開講時期がいろいろなのでタイミングを合わせないといけなくなります。

仕事をしながらでも、雇用保険の教育訓練給付対象の通信講座等で、受講終了後に一部ではありますし、上限もありますが費用の支給を受けることも出来ます。
こちらには雇用保険での一定の資格があ必要ですが、初めて教育訓練給付を受ける方なら1年以上雇用保険に加入していれば受けられるはずです。
今現在は雇用保険に加入していなくても、雇用保険を脱退してから1年以内の受講開始であれば受けられます。
こっちの方ならご本人さえ仕事と両立できるのなら、それ以外の制約はほとんどありません。

いずれもハローワークに聞いてみましょう。
雇用保険に関して詳しくないもので色々アドバイスいただければと思います。
2011年3月まで契約社員として働いていた職場で1年ほど雇用保険を支払い、
震災で1ヵ月仕事を探せず、5月からアルバイトをはじめました。(3月まで働いていた会社は震災関係なく3月で契約終了だった)
5月からのアルバイトは雇用保険は払っていません。
そのアルバイトも10月いっぱいで辞め、
今は何もしていない状況です。
前に雇用保険を払っていた状態から既に7ヵ月たっていますが、
まだこの雇用保険は使えるでしょうか?
今からハローワークに行って失業保険は受け取れますでしょうか?
本当にわからないことが多いもので意味のわからない文章で申し訳ないですがどうか宜しくお願い致します。
補足しますと。
今のバイトで雇用保険に加入していないとなれば、その前の契約社員での雇用保険の加入期間が対象となりますので、退職日もアルバイトの退職時ではなく、契約社員での退職時から、受給期間のカウントダウンが始まります。そうなるとあなたの場合、4月~3月末までに、失業保険を申請し、待機、給付制限期間(自己都合ならば3カ月)を経て、90日(会社都合や勤務年数によって違いますが、おおむね自己都合で10年未満ならば90日)支給となります。
そうなると、申請して、受給終了となるまでに、半年近くかかります。退職日から1年の間に受給終了までいかないといけません。

あなた様の場合、すでに7カ月経っているとのことなので
たとえ、今日申請したとして、11/16申請、待機7日、3カ月待機となると、2/22から支給開始となります。3末が受給期限ですので、本来90日もらえるはずが、2/22~3/31分までしかもらえなくなってしまいます。

会社都合ならば、ぎりぎりもらえるかと思いますので退職理由を確認されてください。

全額もらえるわけではありませんが、申請はすることができます。
失業中に1ヶ月ほど病気で入院してしまいました。社会保険は任意継続しています。なにか給付金は出ないでしょうか?失業保険は満了し、現在は自宅療養中でまだ働けない状態です。
給付金ではないですけど、医療費なら少し出るかも。。
自治体によって違うかもしれないですが、ひとつきに医療費がある限度額を越えたら返金されます。あとは医療保険などで食いつなぐ…。
今は辛抱です。がんばれー。
会社を辞めてしばらくしてから、失業保険を受給するために離職証明書のようなものが必要だと思いますが、この件を会社に連絡すれば自宅へ送ってもらえるものなんでしょうか?
雇用保険には加入していましたか?

であれば、会社は退職者に離職票を渡す義務がありますから通常は待っていれば送ってくるものですが、稀に催促しないとくれない会社もあります。

退職から2週間ほど経過しても送られてこないようなら会社に催促してください。
関連する情報

一覧

ホーム