傷病手当金と失業保険
4月20日で会社の経営悪化で会社都合で退職したのですが、
去年の6月から傷病手当金をもらっていました。
でも1月から退職するまでの月まで、まだ医師から書類がもどってこなくて
申請していません。
それで今は失業保険をもらっているんですが、
傷病手当をもらってない期間をさかのぼってもらえるのでしょうか?
「傷病手当」は受けられません。
「傷病手当」は雇用保険の制度で、「傷病手当金」とは別のものです。

退職日まで労務不能であり、条件を満たすのなら、退職日までの傷病手当金は請求できます。

ところで、傷病手当金が受けられるのは「労務不能」である人です。
基本手当を受けられるのは再就職可能な体調の人です。
あなたはいつ働けるようになったんですか?
失業保険と育児休業について

育児休業2回取得した後、復帰し四ヶ月後に会社都合の解雇になりました。
賃金の基礎となったひにち11以上ある月が通算して8ヶ月しかありません。
失業保険は貰えないのでしょうか
妊娠中は、切迫早産等で傷病手当を貰っておりました。
H19、H22年と出産→育児休業なので、四年間をみても8か月程しかありません。

解雇でショックで、失業保険を貰えなかったら二重苦です;;
4年間の通算??…(^^;ゞ
会社都合退職の失業保険の給付条件は、退職日前の1年間に賃金支払いの基礎となる日が11日以上ある雇用保険に加入していた月が6ヶ月以上あること、となります。
雇用保険の手当を受けていた場合は、その時点でリセットされるため、給付以降の期間が対象となります。

傷病手当についてですが、育児休業中に傷病手当を受けた!ということですよね。
それは健保の傷病手当ですよね。
雇用保険にも傷病手当がありますが、対象者となるのは失業保険の受給資格者です。

育児休業給付制度の利用はされていましたか?
もし、育児休業給付を受けていた場合は、給付以降の雇用保険の加入期間が対象となります。

《補足以降について》
今回は雇用(失業)保険についての質問ですよね。上記回答にも入れましたが、傷病手当については関係ないかと思われます。

出産についてですが、損得の問題ではないと思います。
失業保険は退職金ではありません。
育児休業給付についても、休業中の給料が常時の8割未満にカットされた場合に受けられるものです。

そもそも保険とは、掛け金に見当たった給付を受けるもので、掛け金以上の給付は受けられません。
失業保険について教えてください!
今回、勤めていた会社を解雇になりました。在職期間がもしかしたら半年未満かもしれません。その際に解雇になった会社以前に勤めていた会社でかけていた雇用保険も適用ってされるのですか?

A社→2002年~2007年10月まで在籍で自己退職

B社→2007年10月25日~2008年4月21日まで在籍で会社都合で退職

もし今回解雇になった会社のみの適用なら被保険者だった期間がギリギリ半年に満たないので心配になってます。
ちなみにまだ会社から離職票ももらっておりません。
制度が分かっているのやらいないのやら……。
※「失業保険」という名前は35年ほど前になくなりましたよ。

雇用保険は「掛け金制」ではないんですが……。

退職から遡って2年間に、被保険者で賃金計算の基礎になった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上ある、というのが条件です。
会社都合なら、過去1年間に、被保険者で賃金計算の基礎になった日数が11日以上ある月が6ヶ月以上、ということになります。

入社時点から計算するのではありません。離職から遡って被保険者期間を数えるのです。

離職理由は、最後の退職のもので判断されます。
次行く会社より、離職票の提示を求められるものなのでしょうか?更に私の場合精神疾患(ストレス障害)のせいで、失業給付を受けず代わりに傷病手当給付金をもらっていましたのがばれてしまいかねません。もし会社が
経歴詐称のチェックを行う際、上手く乗り切れるきれますでしょうか?それとも、失業保険の未受領に付き正直に傷病手当給付金の事実を話し、結局これをもらい続けたのは失業保険よりお金が高かったから、と説明しても大丈夫なものなのでしょうか?
離職票の提示を求められるものなのでしょうか? > 求められません。
経歴詐称のチェック > 傷病手当給付を受給していたかどうかなんて会社はいちいち調べません。
説明しても大丈夫なものなのでしょうか? > 説明する必要もないし、説明しても「で?何?何か会社にしてもらいたいことでもあるの?」と訝しがられるだけです。
関連する情報

一覧

ホーム