失業保険のことで教えてください!
5月の15日で派遣の契約が切れて、仕事が終わりました。
失業手当の事を派遣会社に確認すると、自己都合でも、会社都合でもなく、契約満了と言われました。
それから、10日ほど経って
離職票が送られてきたので職安に行き手続きをしました。
3ヵ月後からの給付になりますので、9月末からの給付になる・・・と言われて、契約満了だと自己都合扱いになり、3ヵ月後からしか無理なんだと思い、手続きを済ませ帰ってきました。
でも、色々と読んでいると、契約期間満了は自己都合ではなく会社都合だと言う方もいらっしゃるのですが・・・
本当のところは、どうなのでしょうか?
それと、5月の26日に職安にて失業手当の手続き(自己都合扱い)を済ませてきてしまったのですが、職安に行けば、
変更と言うのは出来るのでしょうか?
ご存知の方、教えてくださいませんか?
よろしくお願い致します!
5月の15日で派遣の契約が切れて、仕事が終わりました。
失業手当の事を派遣会社に確認すると、自己都合でも、会社都合でもなく、契約満了と言われました。
それから、10日ほど経って
離職票が送られてきたので職安に行き手続きをしました。
3ヵ月後からの給付になりますので、9月末からの給付になる・・・と言われて、契約満了だと自己都合扱いになり、3ヵ月後からしか無理なんだと思い、手続きを済ませ帰ってきました。
でも、色々と読んでいると、契約期間満了は自己都合ではなく会社都合だと言う方もいらっしゃるのですが・・・
本当のところは、どうなのでしょうか?
それと、5月の26日に職安にて失業手当の手続き(自己都合扱い)を済ませてきてしまったのですが、職安に行けば、
変更と言うのは出来るのでしょうか?
ご存知の方、教えてくださいませんか?
よろしくお願い致します!
派遣元に、次の仕事の希望は出しましたか?
出した上で1ヶ月待っても仕事の紹介がない/条件のあった仕事がない場合、会社都合で離職票をもらえます。
が、離職票を契約満了から1ヶ月未満で催促すると、自己都合になるはずです。
出した上で1ヶ月待っても仕事の紹介がない/条件のあった仕事がない場合、会社都合で離職票をもらえます。
が、離職票を契約満了から1ヶ月未満で催促すると、自己都合になるはずです。
去年12月に自己都合で退職しました。
保険等の切り替え手続きをしたいのですがどれが1番良いのか教えてください。
任意継続
主人の扶養に入る
国民年金保険に加入
また、扶養に入って失業保険を受給することはできますか
ちなみに12月分までは傷病手当金を受給するつもりなので、
2月に12月分の受け取りをすることになると思います。
体調がよくなり次第再就職をしたいと考えており、できれば3月か4月くらいから働きたいと考えているのですがこの場合どうするのがベストなのか知識がなくわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
保険等の切り替え手続きをしたいのですがどれが1番良いのか教えてください。
任意継続
主人の扶養に入る
国民年金保険に加入
また、扶養に入って失業保険を受給することはできますか
ちなみに12月分までは傷病手当金を受給するつもりなので、
2月に12月分の受け取りをすることになると思います。
体調がよくなり次第再就職をしたいと考えており、できれば3月か4月くらいから働きたいと考えているのですがこの場合どうするのがベストなのか知識がなくわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
扶養に入るには、年間収入が130万円未満が条件となります。月額で108,333円未満です。傷病手当金や求職者給付の基本手当て(失業手当)は、収入とみなされます。厳しい保険組合では1ヶ月越えるだけでダメな場合もあります。3ヶ月や1年とある程度幅があるところもありますが、保険組合によって詳細は異なりますので、まずは旦那さんの保険組合に確認してみてください。
扶養に入ることができれば、健康保険や国民年金の保険料は支払わなくて済みますが、収入もほとんどない状態になります。基本手当の受給額にもよりますが、健康保険を任意継続して、基本手当を受け取ったあとに、扶養に入るのが一般的にはいいと思います。
扶養に入ることができれば、健康保険や国民年金の保険料は支払わなくて済みますが、収入もほとんどない状態になります。基本手当の受給額にもよりますが、健康保険を任意継続して、基本手当を受け取ったあとに、扶養に入るのが一般的にはいいと思います。
派遣、失業保険給付金について(以下の例で教えてください)
次回の契約更新をせず、自分から派遣契約満了で終了となる。
引き続き同じ派遣元から仕事紹介を希望し、別の派遣先で働く意思がある場合で
結果的に派遣元から適した仕事が紹介されなかった場合を想定。
失業保険はいつから支給されるのでしょうか?
次回の契約更新をせず、自分から派遣契約満了で終了となる。
引き続き同じ派遣元から仕事紹介を希望し、別の派遣先で働く意思がある場合で
結果的に派遣元から適した仕事が紹介されなかった場合を想定。
失業保険はいつから支給されるのでしょうか?
貴方が契約を更新しない場合は自己都合退職になります。
雇用保険の支給開始は手続き後3ヶ月半~4ヶ月後です。
派遣先が派遣元と契約更新せずに貴方の派遣先が無くなった場合は、派遣元が次の派遣先を紹介できればいいですが、紹介出来ない状態のときは、会社都合等での離職となります。
会社都合の場合は手続き後1ヶ月で支給開始になります。
【補足】
派遣元に契約期間満了の1ヶ月前までに契約の継続(派遣会社との)或いは、次の派遣先がすぐにあるのか確認することです。
派遣会社が契約の更新は無いとか、次の派遣先も未定と言う事で、1ヶ月の待機を言われる場合がありますが、その時には1ヶ月の待機中は通常の派遣時の6割の給料の保障を求めてください、保障が出来ないのであれば、派遣先の紹介も出来ないと言う事で離職票に会社都合である事を書くように言うべきです。
また、有給休暇も消化するために取得する事を申告し取得すれば問題はありません。
雇用保険の支給開始は手続き後3ヶ月半~4ヶ月後です。
派遣先が派遣元と契約更新せずに貴方の派遣先が無くなった場合は、派遣元が次の派遣先を紹介できればいいですが、紹介出来ない状態のときは、会社都合等での離職となります。
会社都合の場合は手続き後1ヶ月で支給開始になります。
【補足】
派遣元に契約期間満了の1ヶ月前までに契約の継続(派遣会社との)或いは、次の派遣先がすぐにあるのか確認することです。
派遣会社が契約の更新は無いとか、次の派遣先も未定と言う事で、1ヶ月の待機を言われる場合がありますが、その時には1ヶ月の待機中は通常の派遣時の6割の給料の保障を求めてください、保障が出来ないのであれば、派遣先の紹介も出来ないと言う事で離職票に会社都合である事を書くように言うべきです。
また、有給休暇も消化するために取得する事を申告し取得すれば問題はありません。
半年ほどほぼ無職状態です。
どうも人生相談です。
今年の二月に、契約社員の仕事を辞めて転職したんですが転職先が当初聞いていた内容と全く違い、数週間で辞めてしまいました。
辞め
てから、失業保険に申し込み三ヶ月は待機期間で先月から支給されています。仕事探しながら、時々派遣にも行ってますが、一向に就職できません。
月々の支払いは借金やら親への生活費の支払いでかなりギリギリです。
借金は80万くらいで、僕の名義で親に貸してるのが半分と残りは僕のです。
失業保険はあと二ヶ月しかありません。就職はなんとかしたいですが、全然ダメです。今日も不動産関係を6社ほどハロワで紹介してもらい履歴書を郵便で出してきました。
まだ、諦めたくないですが精神的にも辛いです。最終的に就職ができなければ破産してやり直そうかとも考えてます。
お金欲しさ、勉強嫌いの為高卒です。今年22歳で、大学生なら四回生ですかね。高校出てから、一年はアルバイトしながら好きな事をする為に大阪に暮らしていました。しかし、安定した生活を望むようになり一度は地元で働き始めたのですが、契約社員で仕事のマンネリ化や新しい仕事をしたい気持ちから転職を希望しました。
にも関わらず、今は新しい仕事どころか二ヶ月先すら危うい状態です。
22歳だと、同じ世代でも今年大学を卒業する新卒が圧倒的に有利でしょうし、恐らく経験も少ない僕を正社員で雇ってくれる会社もないに等しいでしょう。
本当にお先真っ暗です。この歳にして人生詰んでいます。まあでも、楽しいこともしたし幸せなこともあったので今死んでも悔いはないです。
時々悲しくなって夜に大泣きしてることもありますが、なかなか事が進まず自分でも分かりません。
この先、どうすべきでしょうか?
同じ境遇の方、または経験をされた方良い知恵をお貸しください。
そして、今の僕をどう思うか意見でも良いので下さい。
よろしくお願いします。
どうも人生相談です。
今年の二月に、契約社員の仕事を辞めて転職したんですが転職先が当初聞いていた内容と全く違い、数週間で辞めてしまいました。
辞め
てから、失業保険に申し込み三ヶ月は待機期間で先月から支給されています。仕事探しながら、時々派遣にも行ってますが、一向に就職できません。
月々の支払いは借金やら親への生活費の支払いでかなりギリギリです。
借金は80万くらいで、僕の名義で親に貸してるのが半分と残りは僕のです。
失業保険はあと二ヶ月しかありません。就職はなんとかしたいですが、全然ダメです。今日も不動産関係を6社ほどハロワで紹介してもらい履歴書を郵便で出してきました。
まだ、諦めたくないですが精神的にも辛いです。最終的に就職ができなければ破産してやり直そうかとも考えてます。
お金欲しさ、勉強嫌いの為高卒です。今年22歳で、大学生なら四回生ですかね。高校出てから、一年はアルバイトしながら好きな事をする為に大阪に暮らしていました。しかし、安定した生活を望むようになり一度は地元で働き始めたのですが、契約社員で仕事のマンネリ化や新しい仕事をしたい気持ちから転職を希望しました。
にも関わらず、今は新しい仕事どころか二ヶ月先すら危うい状態です。
22歳だと、同じ世代でも今年大学を卒業する新卒が圧倒的に有利でしょうし、恐らく経験も少ない僕を正社員で雇ってくれる会社もないに等しいでしょう。
本当にお先真っ暗です。この歳にして人生詰んでいます。まあでも、楽しいこともしたし幸せなこともあったので今死んでも悔いはないです。
時々悲しくなって夜に大泣きしてることもありますが、なかなか事が進まず自分でも分かりません。
この先、どうすべきでしょうか?
同じ境遇の方、または経験をされた方良い知恵をお貸しください。
そして、今の僕をどう思うか意見でも良いので下さい。
よろしくお願いします。
ひとつだけ言っておきたいのは、どんな場合でも何とかなるものだということです。
どうにもならないなんていうのは自分自身で諦めてどうにもならなくしているだけで、何だってどうにかなるものですよ。勝手に詰まないでください。
ちょっと疑問に思ったのが、なぜ不動産関係?ということです。まずその拘りを、いったん棚の上に上げておいてはいかがでしょう。不動産業界で下っ端がやる営業って、現状では最難関みたいな厳しい状況ですよ。当然、即戦力の社員しか欲しがりません。
何かしらの理由があって不動産業界なんでしょうけど、実際のところそれで失敗しちゃってるでしょう?夢は夢でいいけど、取り敢えず現状の問題を解決するためにそれ諦めましょうよ。夢、夢って言って「できない、できない」言ってるのは実はただのナマケモノだったりしますよ。世の中には何百っていう職種があるのに、最初っから可能性捨てちゃうことはないでしょう。
職種の拘りを捨てて求人誌を見てください。「こんな仕事もあるんだ」って発見がいっぱいあると思いますよ。自分の素直な気持ちで「やってみたい」と思える仕事を選んでください。お金だの体裁だの待遇だの、余計なことを考えずに。どんな仕事でも自分の身にならない仕事なんて、ひとつもありません。それを一生懸命にやって、飽き足らなくなったら次を考えれば良いわけだから。
もうひとつ正直に言えば、今のあなたができる仕事なんて無いんじゃないですか?って、ちょっと待ってね、もう少し読んでください。悪い意味じゃないから。つまりね・・最近よく思うんだけど、最近の若い人達って何だか知らないけど「できるつもり」になってますよね。だから会社なんかに入って自分ができないことに直面してしまうと、自信を無くしたり反発してしまう。できるはずないんですよ、最初っからは。だから頑張るでしょう。だからできるようになるんです。言ってみれば、できないのは当たり前で、雇う側も最初っからできるなんて思っていないということです。だから、できるようになろうと頑張る人は大事にするし、頑張らないで不貞腐れるような人は大事にしないわけです。会社だって命運がかかっていますから。
あなたの悩みって、仕事さえ見付かれば解決しちゃうじゃないですか。そんなに深刻にならないでください。
でもね、たまには一人で大泣きっていうのも悪いことじゃないですよ。泣くって女の人が上手いけど、ストレス発散の実に有効な方法です。実際どうしようもない感じで泣いたって、その後はわりとスッキリしちゃうでしょう?そのスッキリ感を、ゆっくり味わえばいいんです。そのために泣いたようなものなんだから。そうするとまた冷静に考える気持ちにもなれるものですよ。
たまたま見付けて回答しちゃったけど、まだまだ人生これからなんだから頑張って。勝手に自分の道を狭めては駄目ですよ。
どうにもならないなんていうのは自分自身で諦めてどうにもならなくしているだけで、何だってどうにかなるものですよ。勝手に詰まないでください。
ちょっと疑問に思ったのが、なぜ不動産関係?ということです。まずその拘りを、いったん棚の上に上げておいてはいかがでしょう。不動産業界で下っ端がやる営業って、現状では最難関みたいな厳しい状況ですよ。当然、即戦力の社員しか欲しがりません。
何かしらの理由があって不動産業界なんでしょうけど、実際のところそれで失敗しちゃってるでしょう?夢は夢でいいけど、取り敢えず現状の問題を解決するためにそれ諦めましょうよ。夢、夢って言って「できない、できない」言ってるのは実はただのナマケモノだったりしますよ。世の中には何百っていう職種があるのに、最初っから可能性捨てちゃうことはないでしょう。
職種の拘りを捨てて求人誌を見てください。「こんな仕事もあるんだ」って発見がいっぱいあると思いますよ。自分の素直な気持ちで「やってみたい」と思える仕事を選んでください。お金だの体裁だの待遇だの、余計なことを考えずに。どんな仕事でも自分の身にならない仕事なんて、ひとつもありません。それを一生懸命にやって、飽き足らなくなったら次を考えれば良いわけだから。
もうひとつ正直に言えば、今のあなたができる仕事なんて無いんじゃないですか?って、ちょっと待ってね、もう少し読んでください。悪い意味じゃないから。つまりね・・最近よく思うんだけど、最近の若い人達って何だか知らないけど「できるつもり」になってますよね。だから会社なんかに入って自分ができないことに直面してしまうと、自信を無くしたり反発してしまう。できるはずないんですよ、最初っからは。だから頑張るでしょう。だからできるようになるんです。言ってみれば、できないのは当たり前で、雇う側も最初っからできるなんて思っていないということです。だから、できるようになろうと頑張る人は大事にするし、頑張らないで不貞腐れるような人は大事にしないわけです。会社だって命運がかかっていますから。
あなたの悩みって、仕事さえ見付かれば解決しちゃうじゃないですか。そんなに深刻にならないでください。
でもね、たまには一人で大泣きっていうのも悪いことじゃないですよ。泣くって女の人が上手いけど、ストレス発散の実に有効な方法です。実際どうしようもない感じで泣いたって、その後はわりとスッキリしちゃうでしょう?そのスッキリ感を、ゆっくり味わえばいいんです。そのために泣いたようなものなんだから。そうするとまた冷静に考える気持ちにもなれるものですよ。
たまたま見付けて回答しちゃったけど、まだまだ人生これからなんだから頑張って。勝手に自分の道を狭めては駄目ですよ。
失業保険の給付についての質問です。
過去に転職歴が何度かある場合の給付についてわからないことがあります。
下記について回答頂けると助かります。
今までの転職は下記になります。
1社目 3年6か月 自己都合で退社 (会社が倒産しており、離職票の再発行はできません)
2社目 6年 自己都合で退社 (離職票は手元にありませんが、再発行はしてもらえるかもしれません)
3社目 4年11か月 自己都合で他社 (離職票は手元にあります)
4社目 6か月 事業部閉鎖のため会社都合で退社予定
1.離職票がない場合は失業給付は受けられないのでしょうか?
2,2社目の離職票は手配してからハローワークへ出向いたほうがいいですか?
3.現在38才ですが、10年以上務めたということと、会社都合ということで、240日の給付は可能でしょうか?
わかる範囲で構いませんので、わかる方は教えてください。
よろしくお願いいたします。
過去に転職歴が何度かある場合の給付についてわからないことがあります。
下記について回答頂けると助かります。
今までの転職は下記になります。
1社目 3年6か月 自己都合で退社 (会社が倒産しており、離職票の再発行はできません)
2社目 6年 自己都合で退社 (離職票は手元にありませんが、再発行はしてもらえるかもしれません)
3社目 4年11か月 自己都合で他社 (離職票は手元にあります)
4社目 6か月 事業部閉鎖のため会社都合で退社予定
1.離職票がない場合は失業給付は受けられないのでしょうか?
2,2社目の離職票は手配してからハローワークへ出向いたほうがいいですか?
3.現在38才ですが、10年以上務めたということと、会社都合ということで、240日の給付は可能でしょうか?
わかる範囲で構いませんので、わかる方は教えてください。
よろしくお願いいたします。
1、無理です。こ世保険を払ったって証拠がないです。
2、離職票が来てから、ハローワークですね。
3、会社都合ではありません。会社都合は、定年、会社の倒産、解雇であって、解雇になると正社員の就職は二度とできません。
2、離職票が来てから、ハローワークですね。
3、会社都合ではありません。会社都合は、定年、会社の倒産、解雇であって、解雇になると正社員の就職は二度とできません。
夫の扶養になることによる金銭的変化について教えてください
失業保険の給付も終了したため、次の職がきまり、加入が必要になるまでは夫の扶養に入ろうと考えています。
現在私は専業主婦(国民健康保険で非自発的退職のため支払いは月々5500円)
夫は普通のサラリーマン(社会保険、厚生年金加入)です
妻が扶養に入ることによりお給料の手取りは減ることになるのでしょうか?
厚生年金はやはり加入すると減るのかなと思うのですが、社会保険は加入しても金額は変わらないとどこかでみたきがします。
それとも社会保険も引かれてしまい、現在個人で支払いをしている5500円の支払いをするほうが特になるのでしょうか
まったくの素人で何から調べたら良いかわからず、カテゴリーも保険か税金か悩む始末…
ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
失業保険の給付も終了したため、次の職がきまり、加入が必要になるまでは夫の扶養に入ろうと考えています。
現在私は専業主婦(国民健康保険で非自発的退職のため支払いは月々5500円)
夫は普通のサラリーマン(社会保険、厚生年金加入)です
妻が扶養に入ることによりお給料の手取りは減ることになるのでしょうか?
厚生年金はやはり加入すると減るのかなと思うのですが、社会保険は加入しても金額は変わらないとどこかでみたきがします。
それとも社会保険も引かれてしまい、現在個人で支払いをしている5500円の支払いをするほうが特になるのでしょうか
まったくの素人で何から調べたら良いかわからず、カテゴリーも保険か税金か悩む始末…
ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
あなたが無職であればご主人の扶養になられた方がお得になります。
ご主人の扶養になると言うことは、
税法上の扶養では、ご主人の年収から配偶者控除として38万円控除できます。(あなたの年収が103万以下であることが要件になります)
社会保険上の扶養では、ご主人の会社の健康保険が交付されますし、国民年金第3号に加入となり、あなたが国民年金保険料を負担されることなく、加入納付している事になりますので、65歳からの受給時には3号である期間分の年金が受給できます。
そうするといまはあなたがご自分で5500円を納付されている費用負担がななくなります。
また、あなたが扶養になったからと言って、ご主人の健康保険料額は変わりません。
また、社会保険の扶養になるには、今後の年収見込みが130万未満であることが要件になります。
詳細はご主人の会社が加入をしておられる健康保険組合で異なる場合もありますので、扶養になりたい旨を会社に申し出をして、扶養条件を確認して見てください。
ご主人の扶養になると言うことは、
税法上の扶養では、ご主人の年収から配偶者控除として38万円控除できます。(あなたの年収が103万以下であることが要件になります)
社会保険上の扶養では、ご主人の会社の健康保険が交付されますし、国民年金第3号に加入となり、あなたが国民年金保険料を負担されることなく、加入納付している事になりますので、65歳からの受給時には3号である期間分の年金が受給できます。
そうするといまはあなたがご自分で5500円を納付されている費用負担がななくなります。
また、あなたが扶養になったからと言って、ご主人の健康保険料額は変わりません。
また、社会保険の扶養になるには、今後の年収見込みが130万未満であることが要件になります。
詳細はご主人の会社が加入をしておられる健康保険組合で異なる場合もありますので、扶養になりたい旨を会社に申し出をして、扶養条件を確認して見てください。
関連する情報