再就職手当を申請中に離職した場合、失業保険は貰えますか?
失業保険は一度も受給した事はありません。
ハローワークに行って、離職した事を、伝えます。
就職手当を申請中に離職した場合、雇用保険は、まだ受給していない分が、支給されます。
雇用保険受給資格証が、ハローワークから、返却されます。
返却理由は、再就職手当を申請した企業から、離職により、受給資格がなくなった為です。
37歳、再就職。
今週の月曜日(3/15付)に契約期間満了、契約更新無しということで退職しました。

契約期間満了での退職ということで、3ヶ月の待機期間は無く失業保険を受けられるとハローワークで確認しましたし、実家暮らしなのですが、やはり不安は大きいです。

37という年齢、特に資格があるわけでもなく、武器になるような経験もありません。

業界、業種に対するこだわりは特にありませんが、歳と経験、加えてこのご時勢では正社員は難しいでしょうか?

退職した会社では、入社当初から「頑張り次第では正社員登用もある」と言われていたのですが、フタを開けてみれば本社の方針で「中途採用はしない」とのこと。結局、「正社員」というニンジンを鼻先にぶら下げられ散々いいようにコキ使われて、使い捨てのように終わってしまいました。

今後こういうことは嫌なのでアルバイトや派遣、契約社員での仕事は避けたいのですが、そんなことも言ってはいられないとも思います。

いくら実家暮らしとは言え、いつまでも親に頼っていられるような状況ではありませんし、正直肩身が狭いです。

私のような立場での再就職にあたって、また同じような目に遭わない為、皆様のアドバイスや経験談をお聞かせください。

よろしくお願い致します。
私も最初は非正規雇用だけど行く行くは正社員の登用もあるという話で本当に正社員になったという話を1度も聞いたことがありません。これは今の話ではなく景気がよかった以前からの事です。従って正社員のような正規雇用を目指すのであれば最初(採用)からその条件でトライすることが必須ですね。
解雇のため失業保険申請中で7日間の待機中です。待機後再就職した場合再就職手当ては貰えますか?職安の閲覧で個人的に問い合わせをし決まりそうですが、紹介状は職安より出してもらってません。
解雇などの会社都合退社の場合は
一ヶ月以内の就職が紹介でなくても
再就職手当ては支給されますよ。
退職後の雇用保険の書類について
先日会社を退職しました。短時間のアルバイト(週3日・月80時間程度)でしたので
雇用保険のみ払っていました。(一年以上は払っていませんので失業保険はもらえないと思います)
この場合会社から何か書類は届くのでしょうか?
何か手続きはしないといけないのでしょうか?
再就職する場合にこの会社でかけていた雇用保険は反映されるのでしょうか
雇用保険の資格喪失確認通知書という紙がもらえます。
確認するためだけのもので意味はありません。
あと、離職票をもらえます。
離職票には印鑑を押す欄があります。あとは会社が書いてくれます。
言わなくても会社が作るのが普通ですが、言わないと作ってもらえない場合もあります。
この会社だけで1年に満たなくて失業保険がもらえないとしても、
次の会社で1年以内に辞めたりしたら、そこの会社の分と併せて一年として
失業保険がもらえることになります。なので、念のためもらっておくほうがいいです。
過去に受給し忘れた失業手当を遡って受給できるでしょうか?
ハローワークの公式HPや他の質問も読んだのですが中々分かりづらく、自分のケースには当てはまらないと思ったので、質問しました。月曜日にハローワークに駆け込んで相談する前の予備知識を得たいと思っています。
詳しい方の回答よろしくお願いします。

【質問1】2010年12月(去年の末)に2年8ヶ月間パートで勤務していた会社をクビになり離職票をもらいましたが、すぐにまた働き出す事を考え、2011年8月現在までの約8ヶ月間、失業手当を受給する申請をハローワークでしていませんでした。
しかし中々次の仕事も見つからず、アルバイトでは持たないので失業手当を受給しようと考えています。
その場合、失業手当を受け取っていなかった今までの8ヶ月間分の失業手当を遡って受給することはできるのでしょうか?

【質問2】また失業手当を受給ができなかった場合のメリットはあるのでしょうか?受給しない(受給し忘れた)場合は損ばかりでしょうか?

【質問3】現在は精神障害手帳3級を申請中で、障碍者としての認定があれば失業保険の受給日数が300日になったりするのでしょうか?

【質問4】3ヶ月前から週5日4時間のアルバイトで働いているのですが、アルバイトで働き始めて2ヶ月過ぎてから「週に20時間以上働いているから社会保険に加入してくれ」と言われ1ヶ月前から社会保険に加入しました。失業手当を受け取らずに再び社会保険に加入した場合は失業手当が無効になるのでしょうか?
※ちなみに、クビになってから再びアルバイトを始めるまでの間が5ヶ月、クビになった会社から離職票をもらって社会保険に入るまでの間が7ヶ月です。

重ねてよろしくお願いいたします。
質問1
まず、アルバイトで働いている場合は失業状態とは認められませんから受給はできません。申請するときは完全失業状態であることが必要です。なぜなら失業者のためのものですから。
8ヶ月遡ってという言い方は適当ではありません。昨年12月に2年8ヶ月勤めた期間あって、そこを退職して1年以内に雇用保険に再加入すれば2年8ヶ月は通算できると言うことです。ですから辞めてから8ヶ月どこかに勤めて雇用保険に加入なら(ここが重要)3年4ヶ月の期間があります。
加入していなければ今年の12月で1年間の雇用保険の受給期限が切れますからそのまま行くと受給ができなくなります。
質問2
先ほど言いましたように1年以内に再加入すれば過去の分が通算されます。
質問3
雇用保険期間1年以上あれば300日(45歳未満)になります。
質問4
1ヶ月前(7月?)から雇用保険に加入しているのですね。(社会保険を雇用保険と読み変えます。雇用保険以外は関係がありませんから)
>失業手当を受け取らず再び雇用保険に加入した場合は失業保険が無効になる?⇒意味が分かりません。
先ほど言いましたように離職して1年以内に再加入すれば期間が継続されます。無効にはなりません。
補足について
雇用保険法の決まりで、離職する前6ヶ月の支給総額の平均賃金の50%~80%の範囲内と決められています。
退職時にその仕事の賃金が低い場合は前の仕事の高い賃金よりはかなり低くなることは当然あります。しかし、その逆もありえます。(今の方が高い賃金の場合など)
関連する情報

一覧

ホーム