派遣社員の失業保険について。
リクルートスタッフィングの場合を教えていただければうれしいですが、他の派遣会社の場合も教えていただければと思います。
契約更新がなく、契約終了となった場合(会社の経済状況の都合での人件費削減のため)、離職理由は
自己都合、会社都合のどちらとなるでしょうか?
会社の方には、離職票をすぐ求めず、やめて一ヶ月まち、会社から連絡が来た際に申請すれば、会社都合と
なると伺いました。
インターネットで調べると、その間に仕事を紹介してもらえたけれど断ったら自己都合や、
派遣で契約満了での終了であれば、自己都合でも待機期間なくもらえるなどの情報があり、
判断が迷いました。
以前と同じ条件の仕事であれば引き受けたいですが、条件がよくないのであれば、時間をかけて次の職を探したほうが、
長い目で見ていいなと思いました。
よろしくお願いいたします。
リクルートスタッフィングの場合を教えていただければうれしいですが、他の派遣会社の場合も教えていただければと思います。
契約更新がなく、契約終了となった場合(会社の経済状況の都合での人件費削減のため)、離職理由は
自己都合、会社都合のどちらとなるでしょうか?
会社の方には、離職票をすぐ求めず、やめて一ヶ月まち、会社から連絡が来た際に申請すれば、会社都合と
なると伺いました。
インターネットで調べると、その間に仕事を紹介してもらえたけれど断ったら自己都合や、
派遣で契約満了での終了であれば、自己都合でも待機期間なくもらえるなどの情報があり、
判断が迷いました。
以前と同じ条件の仕事であれば引き受けたいですが、条件がよくないのであれば、時間をかけて次の職を探したほうが、
長い目で見ていいなと思いました。
よろしくお願いいたします。
今年の6月に自己都合(契約満了)で退職しました。
契約満了で終了し、引き続き同じ派遣会社にて仕事を探すのであれば、
自己都合・会社都合関係なく給付制限(3ヶ月)はないそうです。
ハローワークには「自己都合の給付制限なし」と言われ、現在失業保険を受給しています。
質問者さんは間違いなく会社都合の給付制限なしで失業保険がもらえるはずです。
>会社の方には、離職票をすぐ求めず、やめて一ヶ月まち、会社から連絡が来た際に申請すれば、会社都合となると伺いました。
3月に法改正あり、一ヶ月待ちはなくなったそうです。派遣会社に確認しましたし、すぐに離職票を発行してくれました。(リクルートスタッフィングではありませんが…。)
私は3ヶ月の給付制限覚悟で退職したので、すぐに受給できて正直びっくりしています。お互い就職活動がんばりましょうね!
契約満了で終了し、引き続き同じ派遣会社にて仕事を探すのであれば、
自己都合・会社都合関係なく給付制限(3ヶ月)はないそうです。
ハローワークには「自己都合の給付制限なし」と言われ、現在失業保険を受給しています。
質問者さんは間違いなく会社都合の給付制限なしで失業保険がもらえるはずです。
>会社の方には、離職票をすぐ求めず、やめて一ヶ月まち、会社から連絡が来た際に申請すれば、会社都合となると伺いました。
3月に法改正あり、一ヶ月待ちはなくなったそうです。派遣会社に確認しましたし、すぐに離職票を発行してくれました。(リクルートスタッフィングではありませんが…。)
私は3ヶ月の給付制限覚悟で退職したので、すぐに受給できて正直びっくりしています。お互い就職活動がんばりましょうね!
北海道から本州に出稼ぎに行きます。
派遣と期間工は何が違うんですか?
半年働いてすぐ失業保険をもらえるのはどちらですか?
派遣と期間工は何が違うんですか?
半年働いてすぐ失業保険をもらえるのはどちらですか?
派遣は派遣元の社員、当初から半年契約では貰えないよ、雇い止めとかなら話しは別だけど。
期間工は個人で企業と期間を決め契約して働く契約社員。
半年働いて貰えるには条件有、季節工のみで(22年4月に法改正あり)短期雇用特例保険者の被保険者でなければ、特例一時金など貰えないよ。
まず季節工に認定されるかが問題だね、ハローワークに行くべし。
期間工は個人で企業と期間を決め契約して働く契約社員。
半年働いて貰えるには条件有、季節工のみで(22年4月に法改正あり)短期雇用特例保険者の被保険者でなければ、特例一時金など貰えないよ。
まず季節工に認定されるかが問題だね、ハローワークに行くべし。
雇用保険に詳しい方へ質問があります。
私は長期契約で4月13日から派遣で働いていますが
経費削減の為9月30日で契約終了になりました。
丸半年働いていないのですが
失業保険受給対象になるのでしょうか?
会社都合なので待機1週間でしょうか?
ちなみに昨年の12月まで別の会社で働いていましたが
離職票はもらっていません。
雇用保険には加入していました。
私は長期契約で4月13日から派遣で働いていますが
経費削減の為9月30日で契約終了になりました。
丸半年働いていないのですが
失業保険受給対象になるのでしょうか?
会社都合なので待機1週間でしょうか?
ちなみに昨年の12月まで別の会社で働いていましたが
離職票はもらっていません。
雇用保険には加入していました。
「あるひとつの派遣先」で考えず、「ある派遣会社による雇用契約」で、考えます。
他人には今までの経歴等が分かりませんので、まずはじめに、派遣会社さんにお問い合わせ下さい。
で、疑問を感じたら、質問する。
私見としての感触では、受給対象になっていない気がします。
他人には今までの経歴等が分かりませんので、まずはじめに、派遣会社さんにお問い合わせ下さい。
で、疑問を感じたら、質問する。
私見としての感触では、受給対象になっていない気がします。
失業保険のこと
失業保険のことで質問します。
以前働いていた会社を辞めて、6か月間失業保険をもらっていました。
今現在働いている会社は1年働いています。
事情があって、もうすぐに辞めてしまうことになります。
また、失業保険を申請すれば2回目でももらえるのですか?
もしもらえるとしたら、半年以上の勤務期間さえあれば、何度でももらえるということですか?
詳しく教えてもらえると助かります。
失業保険のことで質問します。
以前働いていた会社を辞めて、6か月間失業保険をもらっていました。
今現在働いている会社は1年働いています。
事情があって、もうすぐに辞めてしまうことになります。
また、失業保険を申請すれば2回目でももらえるのですか?
もしもらえるとしたら、半年以上の勤務期間さえあれば、何度でももらえるということですか?
詳しく教えてもらえると助かります。
会社都合退職(とそれに準じる退職理由)の場合には6ヶ月以上ですが、自己都合退職の場合には雇用保険に入っている期間が「1年以上」という法改正が昨秋ありましたので、できればそのイメージでお願いします。
失業のお手当は、その期間以上を務め上げれば何度でもいただけます。ただし、いただける日数はそう多くはないですし、また金額自体も生活を十分に補償するものでもないですから、あてにされすぎるよりはいち早く次の仕事先が見つかることが何よりの幸運、ということでお願いします。。。
多羅尾 判内
失業のお手当は、その期間以上を務め上げれば何度でもいただけます。ただし、いただける日数はそう多くはないですし、また金額自体も生活を十分に補償するものでもないですから、あてにされすぎるよりはいち早く次の仕事先が見つかることが何よりの幸運、ということでお願いします。。。
多羅尾 判内
関連する情報