派遣で切られました。
切られた理由はよくわかりません。
特にミスした訳でもなく、雇用にも関わる上司(1人)に嫌われていたのが理由だと思いますが、
表向きの理由は、派遣の人数を減らすというような内容でした。

私は次の契約までには辞めるかも知れないと思いつつ、続けたいと思っていたので
退職理由は会社都合だと思うのですが、
一度職業訓練校の申し込みをしようとして、退職理由が知りたかった旨を派遣会社に話したところ、
期間満了と言われました。

①それは自己と会社どちらの都合になりますか?

また、失業保険をもらう際、会社都合になり、特定資格受給者になった場合、
ここ以外にも他で派遣で雇用保険を払い働いていましたが、そこを辞める際には失業保険はいただきませんでした。
前回もらったのは10年以上前。結婚・出産・その他ちょっと空いている期間があるようですが、

②勤続年数とは、それを全部合わせた年数になりますか?それとも今のところだけですか?

また、契約満了までに派遣から仕事の案内の連絡がなければ会社都合になるというのも拝見しましたが、

③ネットで仕事を薦めている場合は、案内に入りますか?
それに対し、個別に紹介の電話はかかってきません。

色々質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
①失業手当を貰うという観点では会社都合で処理してもらえるはずです。むしろ「会社都合ですよね?」と前提に聞いてみてください。離職票を貰う前に必ず事前確認が必要でしょう。

②直近での就業期間になります。
これもまた、失業手当を貰うという観点で回答しますと、継続して6ヶ月雇用保険に加入していれば手当が貰えます。

③いずれにしても、失業手当を貰える方の条件が、「仕事を探しているのに仕事に就けない方」なので、受身ではなく、能動的に動いた実績(建前だけでも)が必要です。
WEBに掲載されているお仕事にエントリーした場合は仕事No.を控えておくと良いでしょう。
12/6に失業保険の最終認定がでますが、内定は無事出ております。
内定が出た会社に雇用保険被保険者証を提出しなくてはいけません。
これ提出してしまうと失業保険はうけられませんかね?
実際に働くのは12/10以降です
12月6日に失業給付の最終認定?

大変失礼ですが、おっしゃっていることが私の推測できる範疇を超えているので、推測ですら回答できかねます。

恐れ入りますが、受給申請日、給付制限期間の有無、再就職先をどのような形で応募するに至ったのか、等の状況を教えていただかないと、どうしようもないです。

投稿履歴も拝見させていただきましたが、回答した覚えのある質問は見当たりませんでした。

中には、この質問内容で回答してくださるユーザがいらっしゃるかもしれませんが。

せっかくの回答リクエストで申し訳ありませんが、現状ではお役には立てません。
37歳、独身男性、失業中です。
このまま製造業の求人を待つか、介護の世界に飛び込むか。
先月些細なことで失業したのですが、再就職先がどうしても見つかりません。
何度も書込みをしています。お許し下さい。

先日知人より、老人ホームのアルバイト(正職員の可能性あり)を打診されました。
未経験、資格なしでも大丈夫だそうです。
先方はウェルカムと云ってくれているそうです。

しかし、私は製造しかやったことが無く介護の仕事が勤まるか不安です。
正職員になれても、年収は前職の1/3。生活は苦しいでしょう。


ちなみに、前職はNC旋盤のプログラム、段取り、加工です。
勤務環境もすばらしく、もう二度とあんな好条件の会社に勤めることは出来ません。
ならばいっそ異業種へと考えたのかもしれません。

現在は給付制限中ですのでもう少し待てば(8月)、失業保険120日もらえます。
介護のアルバイトではこの失業保険よりももらえる額は少ないと思います。

1.介護のアルバイトをしながらNCの仕事を探すか?
2.失業保険給付中にヘルパー2級を取得して介護の世界に飛び込み介護福祉士を目指すか?
3.同じく給付中にNCの仕事を探すか?

1、3は私の年齢、技術、現在の状況ではNCの仕事見つかる保障は全くありません。
2は安易ですがその後資格取得や、薄給の為凄く苦労するでしょう。


悩んでおります。
悩み過ぎて自分がどうしたいのか分からなくなりました。

こんなに悩むのは前職を辞めた後悔と未練です。

介護の仕事にも興味が湧いてきました。
『痴○の館』というブログも見ました。
実感が湧かない為か、それでも介護の世界に飛び込みたい気持ちはあります。
何もかも得ようとすると
絶対に決められないよ
勿論…未練も

NC旋盤のプログラムなどが出来るなら
マシニングセンターや
フライスやタレパンも
可能ですか?
この技術も勿体ないですね…

給料の事を言うなら介護は無理です

とにかく頭をリセットして、この先自分は何で生きたいのか?
それが全てでは?

長年、生産技術で食って来た実績を中々捨てれないのは私も理解出来ます

もし介護に就くならまた
1からです…当然、年下からも指導、叱責されます
その辺に抵抗が無いなら介護を気合い入れて頑張って下さい。
内定したけど、やめといたほうがいいでしょうか?

長文になります。

7月終わりに会社を辞めました。自己破産申請をするため、保険会社の職員だったので退職したのですが。
職安で、「早
期就職支援相談」(に、登録した覚えはないのですが・・・)に通うように指示を受けて、毎週就職面談に行きました。
自分の本心では、自己破産の事が終了するまではちょっと、正式な就職は大丈夫だろうか?と不安だったので、失業保険を貰いきるくらいまではあまり決めたくないな、というのが本心だったのですが。
(給与振込口座を三大都市銀行に指定されたらどうしようかという最大の不安と、平日を使って何度か弁護士さんのところに定期的に行く事や、最後のほうで裁判所に行くんだろうなとか、そういった日程の事も気になったので)
年齢的に事務職は難しい(パソコンスキルが基本的な入力程度でもあるし)事や、転職回数も多いので、再就職するのも大変なのは分かっているのですが、過去に看護助手をやってもの凄く辛かった事、鮮魚売り場のパートでも同じくもの凄く辛かった事があるので、この2つだけは絶対に避けたい旨、伝えてありました。

しかし、早期就職支援相談の担当者の人が、何故か
「看護助手(介護の資格がないので)」と、
「鮮魚、精肉売り場」
ばかりを異様に薦めるので、ちょっと変だな・・・と思っていました。
あまりうるさいので、実際に病院関係を受けて落ちれば黙るかと思い、職安ではなく求人広告でみた病院に応募したらなんと採用内定してしまいました。

しかも、給与振込口座は特に指定ないですよ、との事なので、それは有り難い事なのですが・・・
早期就職支援相談の人に、内定の事を告げたら、「そこに決めて下さい」との事。

後からそこの病院から送られて来た「提出書類」一覧の中に、何と
「市役所で交付する身分証明書」
とあり、愕然。これは、禁治産者でない事を証明するため、との事ですが、今まででこれは初めてです。
もし、あと1ヶ月ズレていたら、間違いなく「破産」に関する記載が入ってます。

何だか内定先から疑われているような不快な感じもしますし、何より(わざと自分で受けたとは言え)強制的に
「最もやりたくない職業」に追い込まれたような感が拭えません。

相手先には申し訳ないのですが、何か理由をつけて辞退しようかと思うのですが、勝手過ぎるでしょうか?

ちなみに、もうあの相談員には相談したくありません。
あなた、行動力があるようで、実は流されるタイプですかね?

>「最もやりたくない職業」に追い込まれたような感が拭えません。

いや、自分で追い込んでるだけ。

受けなきゃよかっただけ。
相談員に「前にもいいましたが、この職種は無理なんです。」って言えばよいだけ。

いわなかったのも、受けたのも自分の判断です。
「あいつがあんなこと言わなきゃ、わたしはこんなことしなかったのに!」ってのは、自分で自分を不幸にする思考です。

病院のこともそうですよね。
>何だか内定先から疑われているような不快な感じもしますし
とかね。
病院に言わせれば「いや、あんたを信じるも信じないも、そんなの関係ねえし!」ですよ。


>何か理由をつけて辞退しようかと思うのですが、勝手過ぎるでしょうか?

そら、勝手でしょ。
なんでこんな質問してるのかわからない。
てか、わかる。

「いいえ、あなたは全然勝手ではありませんよ。そんなの嫌ですよね。問題ありません。辞退しちゃいましょう。」って回答が欲しいのでは?

だってさ、辞退する以外の選択肢なんかないでしょ???

と、厳しい書き方をしましたが、実際、嫌な仕事につく法的義務はありません。仮に何らかの損害を与えた場合に賠償するってだけで。
まぁ、本件ではそんなのはないでしょうし。
(募集経費を無駄遣いさせたってことはあるけどね。それを払えって話もないだろうし。)

要するに、人の性にする考え方やめようよってことです。
それが、あなた自身のため。
失業保険を受ける際の求職活動実績について教えてください。

これまでハローワークには受給資格決定日(離職票提出)、雇用保険説明会、最初の認定日の3回行きました。
給付制限があるために次回の認定日は三ヶ月後になります。

もうじきに二回目の認定日が近づいてるのですが、求職活動はもう何回必要でしょうか?
ハローワークに行かなくてもいい手軽な求職活動などもあるのでしょうか?

教えてください。
よろしくお願いします。
ハローワークに行って
チャチャッと検索して
受付の人にスタンプをもらうのが
一番 手っ取り早いよ。
失業保険についてですが、就職活動をしている場合の記入として、書類選考に応募した場合に、結果待ちや不採用となってしまった場合は、ハローワークがその会社に、本人が実際応募したか確認するのでしょうか?
ハローワークでの紹介を受けて求人応募をすると、紹介状を渡されると思います。
その紹介状の半片は、企業からハローワークに、採否の結果通知用紙です(ハローワークによっては、B5サイズの採否通知用紙を別に用意するところもあります)。

企業が、この採否結果を返さないと、ハローワークの方から、「○○さんの応募の件、採否はどうなったか?」という問い合わせがくることがあります。

求職者が、どこかに採用されてしまい、採否が不明なところなどどうでも良くなれば、何も問い合わせは来ないでしょうが、全然採用されない人の場合、『まだ、採否結果が来ない、あの会社はどうなったろう?』と、問い合わせが来る、というパターンのようです。

ハローワーク以外の個人の応募については、ハローワークによって違うかもしれませんが、求職者ご本人を信用するかどうか次第だと思います。

状況、不採用の頻度、理由など、本当かどうか怪しいと思われると、確認されることもある、というようなことのようですが。
関連する情報

一覧

ホーム