失業保険 受給 90日 45日
2月末に失業保険の手続きして、2時間の説明会が10日にあります。
初回給付が3月23日?遅くて10日後ぐらいと言われました。
だから、まだ貰ってません。
でも。今度バイトの面接があります。
一度も失業手当貰わず仕事決まっても、90日の半分、
45日×日当=この分の金額を貰えると聞きましたが
本当ですか?仕事決まったらすぐにハローワークに
言ったら、すぐ45日分のお金くれるんですか?
日当の金額は、以前働いてた場所の一日の労働分のお金ですか?
以前の職場は800円で実務労働7hでしたので、
45日×5600円=252000円振り込まれる事になるんですか?
今雇われても、給料は来月に振り込まれますし、
それまでの生活費がヤバいんです!!!!!
経験者、詳しい方、教えて下さい!!!!
どなたか教えて下さい!!!!!!!!!
2月末に失業保険の手続きして、2時間の説明会が10日にあります。
初回給付が3月23日?遅くて10日後ぐらいと言われました。
だから、まだ貰ってません。
でも。今度バイトの面接があります。
一度も失業手当貰わず仕事決まっても、90日の半分、
45日×日当=この分の金額を貰えると聞きましたが
本当ですか?仕事決まったらすぐにハローワークに
言ったら、すぐ45日分のお金くれるんですか?
日当の金額は、以前働いてた場所の一日の労働分のお金ですか?
以前の職場は800円で実務労働7hでしたので、
45日×5600円=252000円振り込まれる事になるんですか?
今雇われても、給料は来月に振り込まれますし、
それまでの生活費がヤバいんです!!!!!
経験者、詳しい方、教えて下さい!!!!
どなたか教えて下さい!!!!!!!!!
説明会をよく聞いていれば解ると思いますので、居眠りなどしないように注意してください。
ところで2月末に手続きって、2月26日ですか?末の28日は日曜で27日は土曜でハローワークは休みですからね。
認定日が3月23日って事は、2月23日に手続きをしたのでは?
次に基本手当日額(支給される日額)についてですが、これは離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額(w)と言うものを求め、(-3×w×w+73240×w)÷76400=基本手当日額が決まります。(賃金日額が4000円以下の場合は賃金日額の80%になります)
時給800円、1日7時間を月に22日働いていたとして計算していみると、貴方の基本手当日額は3280円ぐらいです。
仮に2月23日に手続きをされたとして、3月1日までが待機期間、3月2日から支給対象期間に入ります、3月23日の認定日には3月2日~3月22日までの21日分×基本手当日額(3280円)が3月23日の認定日から5営業日以内に振込されます。(振込日は3月26日か29日)
次に45日分の件ですが、それは再就職手当と言います、再就職手当を受給するには、一年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が条件になります、3ヶ月や6ヶ月の期間限定の仕事では再就職手当の受給は出来ません。
受給要件があっても実際に振込されるのは就職から早くて1ヶ月半後です。
アルバイト等で1年未満の期間限定の仕事の場合は、就業手当と言うものが受給出来ますが、手当上限額が1752円/日と低いものです。
【補足】
就職日がいつになるかで違ってきます、再就職手当は所定給付日数-支給日数=支給残日数×基本手当日額×50%又は40%=再就職手当となります。
※支給残が2/3以上で50%、支給残日数が1/3以上で40%
例えば、3月25日から就職とした場合、3月23日~3月24日の2日分の基本手当日額6560円が就職日から約1週間後に振込、再就職手当は67日(支給残日数)×基本手当日額×50%=109880円が約1ヶ月半後に振込ということになります。
※再就職手当は就職から約1ヶ月に在籍確認が行われ、在籍が確認出来た時点で支給手続きに入り、それから約2週間程度で振込になります。
ところで2月末に手続きって、2月26日ですか?末の28日は日曜で27日は土曜でハローワークは休みですからね。
認定日が3月23日って事は、2月23日に手続きをしたのでは?
次に基本手当日額(支給される日額)についてですが、これは離職前6ヶ月間の賃金合計÷180で賃金日額(w)と言うものを求め、(-3×w×w+73240×w)÷76400=基本手当日額が決まります。(賃金日額が4000円以下の場合は賃金日額の80%になります)
時給800円、1日7時間を月に22日働いていたとして計算していみると、貴方の基本手当日額は3280円ぐらいです。
仮に2月23日に手続きをされたとして、3月1日までが待機期間、3月2日から支給対象期間に入ります、3月23日の認定日には3月2日~3月22日までの21日分×基本手当日額(3280円)が3月23日の認定日から5営業日以内に振込されます。(振込日は3月26日か29日)
次に45日分の件ですが、それは再就職手当と言います、再就職手当を受給するには、一年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が条件になります、3ヶ月や6ヶ月の期間限定の仕事では再就職手当の受給は出来ません。
受給要件があっても実際に振込されるのは就職から早くて1ヶ月半後です。
アルバイト等で1年未満の期間限定の仕事の場合は、就業手当と言うものが受給出来ますが、手当上限額が1752円/日と低いものです。
【補足】
就職日がいつになるかで違ってきます、再就職手当は所定給付日数-支給日数=支給残日数×基本手当日額×50%又は40%=再就職手当となります。
※支給残が2/3以上で50%、支給残日数が1/3以上で40%
例えば、3月25日から就職とした場合、3月23日~3月24日の2日分の基本手当日額6560円が就職日から約1週間後に振込、再就職手当は67日(支給残日数)×基本手当日額×50%=109880円が約1ヶ月半後に振込ということになります。
※再就職手当は就職から約1ヶ月に在籍確認が行われ、在籍が確認出来た時点で支給手続きに入り、それから約2週間程度で振込になります。
現在失業保険の受給が終わっており、離職中です。就職先が無いので、公務員試験対策の学校か大学に行こうとしています。職安では相談して、問題ないということでしたが、これは不正受給にはならないのでしょうか?
不正受給の意味がちょっとよく理解できないのですけど、、、
就職をめざして、どこかの学校に通うのは問題ないとおもいますよ。
職安で紹介している、「基金訓練コース」だと10万円の生活補助金がコース受講中毎月でるのは
ご存知ですよね?
対象となっていない学校は、(おそらく公務員試験対策の学校は対象となっていないと思います、英会話学校などもそう)
授業料は自分で払い、コース終了時に申請すれば、10万円の給付金がでると思います(一回きり)。
ハローワークの方がいうのには間違いはないはずですけどね!
就職をめざして、どこかの学校に通うのは問題ないとおもいますよ。
職安で紹介している、「基金訓練コース」だと10万円の生活補助金がコース受講中毎月でるのは
ご存知ですよね?
対象となっていない学校は、(おそらく公務員試験対策の学校は対象となっていないと思います、英会話学校などもそう)
授業料は自分で払い、コース終了時に申請すれば、10万円の給付金がでると思います(一回きり)。
ハローワークの方がいうのには間違いはないはずですけどね!
東急リバブルの物件です。入居から6年一度も家賃の遅延はありませんが、月末引き落とし日から失業保険の支給日までの10日間待ってもらうことは可能ですか?
いくらなんでも連絡しないで1カ月でも放置すると怒られます。
場合によっては目をつけられます。
一度も遅延していなければ信用もあるので大手の場合、事前か早めに連絡して事情を話せば待ってくれます。
それが駄目なのでしたら手元にあって払える金額(1千~5千円程度)とかを払って誠意を見せるといいです。
あとは、「すみません」の連呼と「ちゃんと払います」で大丈夫だと思います。
場合によっては目をつけられます。
一度も遅延していなければ信用もあるので大手の場合、事前か早めに連絡して事情を話せば待ってくれます。
それが駄目なのでしたら手元にあって払える金額(1千~5千円程度)とかを払って誠意を見せるといいです。
あとは、「すみません」の連呼と「ちゃんと払います」で大丈夫だと思います。
生活保護を受給してます。親が失業保険をもらい始めました。離婚した父から勉学のためのお金を数万円もらってます。それと、私(未成年)アルバイトで80000円近く入ります。
全部合わせても保護費を軽く上回ってるのですが、収入認定は私のアルバイトのみで、ほかはただ全額返還でした。
保護費を上回っても生活保護を受給してる間は生活保護費と同じ額になるのですか?
ケースワーカーさんには、今日は日曜日ですので電話はできません。
母が困惑してるので、情報が欲しいですお願いします。
ちなみに、上の内容は今日新しく封書が来て変更通知というものでした。
前に担当の人に聞いてた話では、
保護費を上回ってるので私のアルバイトは取りませんよ。と言っていたのですが、
話と全然違います。
話が長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。
全部合わせても保護費を軽く上回ってるのですが、収入認定は私のアルバイトのみで、ほかはただ全額返還でした。
保護費を上回っても生活保護を受給してる間は生活保護費と同じ額になるのですか?
ケースワーカーさんには、今日は日曜日ですので電話はできません。
母が困惑してるので、情報が欲しいですお願いします。
ちなみに、上の内容は今日新しく封書が来て変更通知というものでした。
前に担当の人に聞いてた話では、
保護費を上回ってるので私のアルバイトは取りませんよ。と言っていたのですが、
話と全然違います。
話が長くなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。
「親が失業保険をもらい始めました」
「離婚した父から勉学のためのお金を数万円もらってます」
これは、親が毎月の収入申告していなかったら、不正受給で普通は全額返済ですね。
あなたのアルバイト代80,000円は控除額は20,930円で、未成年者控除が11,800円ですので、
合計32,730円なので、来月の支給額から47,270円、引かれますね。
「保護費を上回っても生活保護を受給してる間は生活保護費と同じ額になるのですか?」
同じ額ではありません。実質、支給額+32730円になります。
「保護費を上回ってるので私のアルバイトは取りませんよ」
というのは、全額返済ではなく収入認定するという事です。
保護費を上回った収入があれば、普通は3ヶ月~半年程度で、保護廃止となり、
親の失業保険が切れた時点で、保護の再申請となるので、
そういう、手段を取らなかったCWさんは優しいと思いますよ。
でも、親が失業保険をもらい始めた、という事は、最近まで働いていたという事ですよね?
何で生活保護が受けられたのかが不思議です。
「離婚した父から勉学のためのお金を数万円もらってます」
これは、親が毎月の収入申告していなかったら、不正受給で普通は全額返済ですね。
あなたのアルバイト代80,000円は控除額は20,930円で、未成年者控除が11,800円ですので、
合計32,730円なので、来月の支給額から47,270円、引かれますね。
「保護費を上回っても生活保護を受給してる間は生活保護費と同じ額になるのですか?」
同じ額ではありません。実質、支給額+32730円になります。
「保護費を上回ってるので私のアルバイトは取りませんよ」
というのは、全額返済ではなく収入認定するという事です。
保護費を上回った収入があれば、普通は3ヶ月~半年程度で、保護廃止となり、
親の失業保険が切れた時点で、保護の再申請となるので、
そういう、手段を取らなかったCWさんは優しいと思いますよ。
でも、親が失業保険をもらい始めた、という事は、最近まで働いていたという事ですよね?
何で生活保護が受けられたのかが不思議です。
失業保険、就職一時金について教えて下さい
8月31日付けで、5年6カ月勤務した会社を会社都合で退職します
失業保険の給付日数?
金額?
自分の給料明細
基本給100,000円 早朝手当25,000円 残業手当25,000円 拡張手当30,000円
皆勤手当10,000円 配達手当 62,700円 調整金47,000円
雇用保険1,881円 所得税 6,000円 家賃負担金41,000円(会社社宅自己負担金)
総額313,480円 控除合計51,278円 差引支給額 262,202円
給料は退社するまで、ほとんど変わりありません
就職一時金について
朝日新聞の販売店で勤務していました。違う朝日新聞の販売店でもOKですか?
8月31日付けで、5年6カ月勤務した会社を会社都合で退職します
失業保険の給付日数?
金額?
自分の給料明細
基本給100,000円 早朝手当25,000円 残業手当25,000円 拡張手当30,000円
皆勤手当10,000円 配達手当 62,700円 調整金47,000円
雇用保険1,881円 所得税 6,000円 家賃負担金41,000円(会社社宅自己負担金)
総額313,480円 控除合計51,278円 差引支給額 262,202円
給料は退社するまで、ほとんど変わりありません
就職一時金について
朝日新聞の販売店で勤務していました。違う朝日新聞の販売店でもOKですか?
就職一時金と言うものはありません。再就職手当のことでしょうか。
でも質問内容は雇用保険の基本手当の金額の事をおっしゃっているようですが・・・。
まず、基本手当日額の計算は過去6ヶ月の支給総額平均で計算します。
平均が314000円とすると、5630円が基本手当日額になります。支給日数は年齢によって違いますが、30歳未満で120日、30歳~45歳未満までが180日になります。(雇用保険加入期間が5年以上として)
ちなみに再就職手当のことですが、再就職の時に支給日数が3分の1以上残っていれば残りに対して50%、3分の2以上あれば60%の金額が支給されます。
また、再就職の会社が前の会社と人事、資本、取引などで密接な関係にない場合は同業者でも問題はありません。
「補足」
ウッカリしました。8月から改正になって基本手当日額が少し上がっていました。5808円です。
でも質問内容は雇用保険の基本手当の金額の事をおっしゃっているようですが・・・。
まず、基本手当日額の計算は過去6ヶ月の支給総額平均で計算します。
平均が314000円とすると、5630円が基本手当日額になります。支給日数は年齢によって違いますが、30歳未満で120日、30歳~45歳未満までが180日になります。(雇用保険加入期間が5年以上として)
ちなみに再就職手当のことですが、再就職の時に支給日数が3分の1以上残っていれば残りに対して50%、3分の2以上あれば60%の金額が支給されます。
また、再就職の会社が前の会社と人事、資本、取引などで密接な関係にない場合は同業者でも問題はありません。
「補足」
ウッカリしました。8月から改正になって基本手当日額が少し上がっていました。5808円です。
失業保険について。
旦那が7年勤めた会社を辞めることにしました。
7年勤務のうち、2年程は社員でした。
辞める理由としては一番に人間関係です。
社長はすごく言葉が暴力的な人で、普段真面目に勤務してても風邪をひいて休むときには電話で怒鳴られ一方的に電話を切られたりします。
家族が病気でも休むことができずかなりのストレスになっています。
もうひとつの大きな理由としては重い仕事のため腰を悪くしてしまったからです。
医者にはこのまま続けたら腰は悪化する一方と言われましたが重い仕事でなければ仕事自体はできます。
こういった理由で辞める場合はやはり自己都合退社になるのでしょうか?
友人は人間関係で会社を辞めて半年間毎月12万を受給されたと聞いたのですが…
旦那が7年勤めた会社を辞めることにしました。
7年勤務のうち、2年程は社員でした。
辞める理由としては一番に人間関係です。
社長はすごく言葉が暴力的な人で、普段真面目に勤務してても風邪をひいて休むときには電話で怒鳴られ一方的に電話を切られたりします。
家族が病気でも休むことができずかなりのストレスになっています。
もうひとつの大きな理由としては重い仕事のため腰を悪くしてしまったからです。
医者にはこのまま続けたら腰は悪化する一方と言われましたが重い仕事でなければ仕事自体はできます。
こういった理由で辞める場合はやはり自己都合退社になるのでしょうか?
友人は人間関係で会社を辞めて半年間毎月12万を受給されたと聞いたのですが…
会社が悪いと持っていけなければ
自己都合退社になる。
という認識をもたれるのが一番かと。
その暴言の証拠はありますか?
自己都合退社になる。
という認識をもたれるのが一番かと。
その暴言の証拠はありますか?
関連する情報